観光文化交流局名古屋城総合事務所のYouTube運用管理に関する定め 1 総則 1-1 目的 この観光文化交流局名古屋城総合事務所YouTubeの運用管理に関する定め(以下「定め」という。)は、観光文化交流局名古屋城総合事務所(以下「名古屋城総合事務所」という。)におけるYouTubeの運用管理上必要な事項を定め、もって機密情報の保護、管理及び事務の円滑な運用に資するこを目的とする。 1-2 管理責任者の設置 (1) アカウント管理責任者 名古屋城総合事務所アカウントに係る情報提供の管理を行うためのアカウント管理責任者を、観光文化交流局名古屋城総合事務所とする。アカウント管理責任者はYouTubeの発信、運用等について、必要となる事項の調整、決定及び確認等総括的な職務を行う。 (2) 副アカウント管理責任者 アカウント管理責任者は副アカウント管理責任者を指定することができる。副アカウント管理責任者は、アカウント管理責任者を補佐し、アカウント管理責任者に事故があるときは、その職務を代理する。 1-3 アカウント運用職員の制限 (1) アカウント管理責任者は、名古屋城総合事務所アカウントを運用する職員を指定し、 YouTubeにアクセスするためのID及びパスワードを交付することができる。 (2) 名古屋城総合事務所アカウントを運用する職員は、情報の漏えい等が起こらないよう 努めなければならない。 (3) 指定された職員以外は、名古屋城総合事務所アカウントを運用してはならない。 2 運用管理 2-1 なりすまし等の防止 (1) アカウント運用組織の明示 なりすまし等による情報の混乱を防止するため、アカウント運用組織を 改ページ 明示するとともに、名古屋市公式ウェブサイトから当該YouTubeアカウントのページへリンクを張る。 (2) なりすまし等が発生していることを発見した場合の対応 市公式ウェブサイト等において当該アカウントを運用していない旨の告知を行い、周知を図るものとする。 (3) アカウント運用ポリシーの策定と明示 具体的な利用方法を明示したアカウント運用ポリシーを策定し、市公式ウェブサイトに掲載するものとする。 2-2 発信内容の制限 発信する内容は、原則として名古屋城の行事に関する情報・見どころ情報・広報PR等とする。 2-3 発信内容の承認 発信する内容については、原則として事前にアカウント管理責任者の承認を得ること。発信の削除を行うときも原則として同様に承認を得るものとする。ただし、事前にアカウント管理責任者が許可した事項について発信する場合はこの限りでない。 2-4 緊急時の連絡体制 誤った情報を発信してしまった、他のユーザーに迷惑のかかる発信をしてしまったこと等により適正な運用に支障が出た場合に速やかな対応ができるようにするため、アカウントを運用する職員とアカウント管理責任者を含む連絡体制を整備する。 3 情報管理 3-1 アクセス用ID・パスワードの管理 (1) アカウント管理責任者及びアカウント管理責任者からYouTubeにアクセスするためのID・パスワードを交付された者はYouTubeにアクセスするためのID・パスワードを厳重に管理しなければならない。 (2) パスワードは10桁以上とし、英大文字・英小文字・数字及び記号のうち少なくとも3種類を混在させたものとする。なお、パスワード流失時やその予兆があった場合は、速やかに変更するものとする。 (3) 発信内容については日時、内容、コメント等の記録をとるものとする。 改ページ 3-2 発信端末・アプリ等の限定 (1) アカウント管理責任者は、発信端末を指定するものとする。指定する発信端末は、原則として名古屋城総合事務所の業務用端末とする。 (2) アカウント管理責任者は、発信端末での発信に利用するアプリを指定するものとする。指定にあたっては、アプリ等のセキュリティについて十分留意するものとする。 (3) 名古屋城総合事務所アカウントを運用する職員は、指定された発信端末及びアプリ等以外のものを利用して発信してはならない。 3-3 情報を発信する際の留意事項 (1) 名古屋市個人情報保護条例第2条第1 号に規定する個人情報及び名古屋市情報公開条例第7条各号本文に規定する非公開情報を発信してはならない。 (2) 基本的人権、肖像権、プライバシー権、著作権、その他の法規を遵守すること。特に写真の添付には十分注意すること。また、掲載する個々の情報(テキスト、画像等)に関する知的財産権は、本市または原著作者に帰属するものとし、その内容について著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することは禁止する。 (3) 名古屋城総合事務所の職務に関する情報を発信する場合は、守秘義務を遵守するとともに、意思形成過程における情報の取扱いに十分留意するものとする。 (4) 名古屋城総合事務所が直接職務上関わらない事項については、原則として情報発信を行わないものとする。 4 その他 4-1 YouTubeに新しいサービスや機能が追加されたとき等、必要に応じてこの 定めの見直しを行うものとする。 附則 この定めは、平成31年3月31日から施行する。 改ページ 名古屋城総合事務所YouTubeアカウント運用ポリシー 項目 1.アカウント名 内容 名古屋城公式チャンネルNagoya Castle Official Channel 項目 2.アカウントURL 内容 https://youtube.com/@nagoyacastleofficialchanne887 項目 3.発信内容 内容 名古屋城の行事に関する情報・見どころ情報・広報PR 等 項目 4.アカウント管理責任者 内容 観光文化交流局名古屋城総合事務所 項目 5.アカウント運用組織 内容 名古屋城総合事務所 項目 6.コメントへの返信 内容 原則として行わない。 個別の回答はできませんので、あらかじめご了承ください。 項目 7.運用時間 内容 原則として開庁日の午前8時45分から午後5時30分まで 項目 8.アカウント運用ポリシーの変更、削除 内容 ・事前連絡なくこのアカウント運用ポリシーを変更する場合があります。 ・YouTubeで情報を提供することが困難になった場合、その旨を市公式ウェブサイト等に掲載し、アカウントを速やかに削除します。 項目 9.意見・問合せ 内容 ご意見・お問合せは下記をご利用ください。 ・観光文化交流局名古屋城総合事務所 (連絡先 052-231-1700) ・市政全般に関すること 「名古屋市公式ウェブサイト」ご意見・お問合せのページ http://www.city.nagoya.jp/main/site_policy/0000000015.html ・YouTubeそのものの利用に関すること YouTube公式問い合わせ https://support.google.com/youtube 項目 10.知的財産権 内容 本ページに掲載している個々の情報(テキスト、画像等)に関する知的財産権は、本市または原著作者に帰属します。また、内容について「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。 項目 11.免責事項 内容 ・本市は、本ページにおける情報の正確性、完全性等を保証する義務を負うものではありません。 ・本市は、ユーザーが本ページを利用したこと、もしくは利用することができなかったことによって生じるいかなる損害についても一切責任を負いません。 ・本市は、本ページに関連して、ユーザー間又はユーザーと第三者間でトラブル・紛争が発生した場合であっても、一切責任を負いません。 ・本ページの内容を予告なく変更、またはコメント等の削除をすることがあります。 ・YouTubeのご利用方法、技術的なご質問、システム状況などに関しては、一切お答えすることができません。 項目 12.その他 内容 名古屋市としてサービスの継続性、不変性を担保しているわけではありませんので、ご了承願います。 機密情報は取り扱いません。