名古屋市昭和区役所 郵便番号:466-8585 名古屋市昭和区阿由知通3-19 電話番号:052-731-1511(代表) 所在地、地図
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、各機関(国・県・市など)が、名古屋市昭和区にお住いの個人・世帯の方に対して実施している主な支援策についてご案内します。(令和4年3月9日現在の情報であり、情勢の変化等により変更がある可能性があります。
事業主の指示により休業した中小企業主の労働者や大企業に雇用されるシフト制労働者等で、その休業に対する賃金(休業手当)を受けることができない方へ給付金を支給
詳しくは以下のページをご覧ください。
問い合わせ先:厚生労働省新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター
電話番号:0120-221-276
社会福祉協議会が実施する緊急小口資金などの特例貸付における総合支援資金の初回貸付または再貸付の利用が終了した世帯か再貸付の申請が不承認とされた世帯の生計維持者で収入要件などを満たす方
世帯人数に応じ月額6万円から10万円
申請期間:令和4年6月末まで
詳しくは以下のページをご覧ください。
問い合わせ先:名古屋市自立支援金給付センター
電話番号:052-919-2310
ひとり親世帯の支援として、児童扶養手当受給世帯や収入見込額が児童扶養手当受給対象となる世帯等に、児童1人につき、5万円を支給
詳しくは問い合わせ先までお問い合わせください。
問い合わせ先:子ども青少年局子ども未来企画室分室コールセンター
電話番号:052-930-5850
低所得の子育て世帯の支援として、住民税非課税又は収入の急変により住民税非課税相当となる子育て世帯に、児童1人につき、5万円を支給
詳しくは問い合わせ先までお問い合わせください。
問い合わせ先:子ども青少年局子ども未来企画室分室コールセンター
電話番号:052-979-2415
0歳から18歳までの児童を養育し、所得が児童手当(本則給付)所得制限限度額未満の世帯に対し、児童1人当たり10万円を支給
詳しくは問い合わせ先までお問い合わせください。
問い合わせ先:子ども青少年局子ども未来企画室分室コールセンター
電話番号:052-930-5870
基準日(令和3年12月10日)において名古屋市に住民登録があり、世帯全員が令和3年度分の住民税(均等割)が非課税である世帯に対し、1世帯当たり10万円を支給
詳しくは問い合わせ先までお問い合わせください。
問い合わせ先:名古屋市臨時特別給付金コールセンター
電話番号:050-3135-3260
申請時点において名古屋市に住民登録があり、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、令和3年1月以降の収入が減少し、世帯全員が住民税非課税相当となった世帯に対し、1世帯当たり10万円を支給
詳しくは問い合わせ先までお問い合わせください。
問い合わせ先:名古屋市臨時特別給付金コールセンター
電話番号:050-3135-3260
住宅を失っている方又は住宅を失うおそれのある方を対象として、賃貸住宅の家賃を支給
詳しくは以下のページをご覧ください。
問い合わせ先:名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター大曽根
電話番号:052-508-9611
解雇等により住宅の確保が困難となった方に対して、市営住宅を提供(有償)
詳しくは以下のページをご覧ください。
問い合わせ先:名古屋市住宅供給公社管理課
電話番号:052-523-3875
市立小中学校又は国立小中学校へ就学させるのにお困りの方に、給食費や学用品費などの費用を援助する制度
詳しくは以下のページをご覧ください。
問い合わせ先:教育委員会事務局学事課
電話番号:052-972-3217
市内在住の高校生のうち、保護者等の年収見込額が市民税所得割非課税相当となる方に奨学金を給付(公立60,000円、私立72,000円)
・選考あり。在籍高校を通じて申請
詳しくは以下のページをご覧ください。
問い合わせ先:教育委員会事務局学事課
電話番号:052-972-3385
本市からの要請により、保育所等が臨時休園になる場合や、登園停止になる場合、保育料の日割り計算による減額を実施
詳しくは以下のページをご覧ください。
問い合わせ先:子ども青少年局保育企画室
電話番号:052-972-2528
中央看護専門学校で定める家計急変の事由に該当する場合に授業料減免の申請を受付
詳しくは問い合わせ先までお問い合わせください。
問い合わせ先:中央看護専門学校管理課
電話番号:052-935-1755
日本学生支援機構の定める家計急変の事由に該当する場合に、貸与型奨学金の申請受付
問い合わせ先:各学校にお問い合わせください。
各学校で定める家計急変の事由に該当する場合に、授業料減免の申請受付
問い合わせ先:各学校にお問い合わせください。
一定の収入減少等の要件に該当する場合に、保険料の減免を実施
詳しくは以下のページをご覧ください。
問い合わせ先:昭和区役所福祉課
電話番号:052-735-3914
一定の収入減少等の要件に該当する場合に、保険料の減免を実施
詳しくは以下のページをご覧ください。
問い合わせ先
昭和区役所保険年金課
電話番号:052-735-3844
一定の収入減少等の要件に該当する場合に、保険料の免除を実施
詳しくは以下のページをご覧ください。
問い合わせ先
昭和区役所保険年金課
電話番号:052-735-3841
または
年金事務所(名古屋市内の年金事務所の連絡先)
里帰りができなかったために、産前・産後ヘルプ事業を使用した場合に利用料の一部を助成
詳しくは以下のページをご覧ください。
問い合わせ先:子ども青少年局子育て支援課
電話番号:052-972-3083
緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった世帯に対し、少額の費用を貸付する制度
(令和4年6月末で受付終了)
詳しくは以下のページをご覧ください。
問い合わせ先:昭和区社会福祉協議会
電話番号:052-884-5511
生活再建までの間に必要な生活費用の貸付する制度(令和4年6月末で受付終了)
なお、再貸付は令和3年12月末で受付終了
詳しくは以下のページをご覧ください。
問い合わせ先:昭和区社会福祉協議会
電話番号:052-884-5511
給与が大幅に減少した等の事情により市税の納付が困難となった方に対する納税の猶予
詳しくは以下のページをご覧ください。
問い合わせ先:金山市税事務所納税係
電話番号:052-324-9801
上下水道料金のお支払いが困難な世帯等に対する支払猶予(検針日から最長で6個月後の月末まで)
詳しくは以下のページをご覧ください。
問い合わせ先:上下水道局瑞穂営業所
電話番号:052-841-7146
転入・転居・世帯変更等の住民票の異動手続きについて、異動した日から14日を経過した後でも手続きできるよう届出期間を延長
詳しくは問い合わせ先までお問い合わせください。
問い合わせ先:昭和区役所市民課
電話番号:052-735-3835
電子証明書の更新手続きについて、電子証明書の有効期限経過後も更新手続きが可能
問い合わせ先:昭和区役所市民課
電話番号:052-735-3837
転出届は、郵送によることが可能
問い合わせ先:昭和区役所市民課
電話番号:052-735-3835
新型コロナウイルスに感染し、自宅等で療養をされている方で、一定の要件を満たす場合、郵便等により投票することができる制度
なお、濃厚接触者は、特例郵便等投票の対象ではなく、投票所等での投票が可能
詳しくは以下のページをご覧ください
問い合わせ先:昭和区選挙管理委員会
電話番号:052-735-3819
融資や貸付等の支援制度の手続きに必要な住民票・戸籍などの証明書の交付手数料を免除
詳しくは以下のページをご覧ください。
問い合わせ先:昭和区役所市民課
電話番号:052-735-3835
融資や貸付等の支援制度の手続きに必要な市税に関する証明書の交付手数料を免除
詳しくは以下のページをご覧ください。
問い合わせ先:金山市税事務所管理係
電話番号:052-324-9800
名古屋国際センターにおいて、外国人相談窓口を運営し、必要に応じて適切な専門機関を紹介。あわせてウェブサイト、フェイスブックにて、9言語(日本語、英語、ポルトガル語、スペイン語、中国語、ハングル、フィリピノ語、ベトナム語、ネパール語)及び「やさしい日本語」による情報提供を実施。また、区役所・支所とセンターをつなぐタブレット端末によるテレビ電話やトリオフォン(三者通話)による通訳を実施
名古屋国際センターが行っている事業内容は以下のウェブサイトをご覧ください。
(なごやこくさいせんたーが おこなっている がいこくじんのかたへの じょうほうはっしんや そうだんまどぐちは したの うぇぶさいとを みてください。)
問い合わせ先(といあわせさき):名古屋国際センター(なごやこくさいせんたー)
電話番号(でんわばんごう):052-581-0100
不安や緊張が強い、イライラする、眠れない、同じことを繰り返し考えるなど、メンタルヘルスの不調を感じている方を対象に電話相談を実施
詳しくは以下のページをご覧ください。
問い合わせ先:専用ダイヤル(時間帯により電話番号が異なります。)
電話番号:052-483-2185(平日の午前8時45分から正午まで、午後1時00分から5時00分まで)
052-212-9780(平日の午後5時00分から10時00分まで)
ソレイユプラザなごやにおいて、人権相談窓口を運営し、相談内容に応じて必要な情報を提供するほか、適切な専門相談機関等を案内
詳しくは以下のページをご覧ください。
問い合わせ先:なごや人権啓発センター ソレイユプラザなごや
電話番号:052-684-7017(火曜日(祝休日の翌日を除く)から日曜日の午前9時から午後5時)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するために、施設使用の取り止め・延期を行った場合の施設使用料等の還付
詳しくは以下のページをご覧ください。
問い合わせ先:各施設所管課にお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するために、各講座所管課が講座を中止した場合の受講料の還付
問い合わせ先:各講座担当課にお問い合わせください。
昭和区役所区政部総務課庶務係
:052-735-3811
:052-733-5534
名古屋市昭和区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.