ページの先頭です

ここから本文です

令和2年度昭和区老人クラブ(なごやかクラブ昭和)の活動報告

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2021年3月10日

ページID:134546

昭和区内の各老人クラブの活動を支援するため、様々な行事や活動について紹介しています。

これらの行事は老人クラブに加入するとそれぞれの学区を代表して行事に参加できます。

興味のある方は老人クラブに入って一緒に活動していきましょう。

老人クラブは概ね60歳以上の方を対象とし、高齢者の自主的な組織として、仲間づくりを通して生きがいと健康づくり、生活を豊かにする楽しい活動を行うとともに、地域を豊かにする社会活動に取り組み、明るい長寿社会づくり、保健福祉の向上に努めることを目的として活動しています。

なお、令和2年度は、新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、予定されていた行事の多くが中止となっております。

趣味の講座

来年の干支にちなんだ木目込み人形を毎年作成しています。
今年は、新型コロナの関係で、区役所講堂ロビーで材料をお渡しするだけとなってしまいました。
趣味の講座の写真
今年は、かわいい牛の人形でした。

ペタンク大会

10月に川名公園にて、ペタンク大会を実施しました。
コート上の基点から、目標球に金属製のボールを投げ合い、相手より近づけることで得点を競います。
今回は、感染症対策として、消毒液の設置や検温、コートの間に距離を取る、時間短縮を図る等の取り組みを行いました。

ペタンク大会の写真
早朝から、健康部会の方に会場の準備をしていただきました。
ペタンク大会の写真
各コートで、白熱した試合が行われていました。
ペタンク大会の写真

男女関係なく楽しめるニュースポーツです。

 

当日は、好天に恵まれ、少し暑いくらいでしたが、多くの方が楽しんでいました。
参加された皆様、おつかれさまでした。

「社会奉仕の日」の活動

老人クラブでは、社会奉仕の日(9月20日)を中心として、地域の緑化、美化、資源ゴミのリサイクルなどの活動を行っています。

コロナ禍で大変な中、昭和区でも各学区から56クラブ550人が参加して行われ、道路や公園(52か所)、神社(13か所)などの清掃や草取りを行いました。

社会奉仕の日の活動写真
社会奉仕の日の活動写真2

ボッチャ研修会

3月に、昭和区役所講堂にて、健康部会の方を対象に、ボッチャ研修会を行いました。

ボッチャは、軽いボールを順番に投げて行う、屋内でも気軽にできるスポーツです。

今回は、みんなで準備し、試合をやってみることで、設営方法や競技のルール等を学びました。


ボッチャ研修会の写真

設営は、床にビニールテープを張りコートの枠を作る程度で、簡単にできます。

ボッチャ研修会の写真

試合の練習は、研修会とは思えない盛り上がりでした。

ぜひ、今回の研修を活かして、それぞれの老人クラブでも楽しんでいただけたらと思います。

名古屋市老人クラブ連合会のホームページについて

名古屋市では、名古屋市老人クラブ連合会のホームページにも様々な年間行事予定や全国老人クラブ連合会の情報も提供しています。各区の老人クラブの活動が分かる「機関紙なごやかひろば」も下のリンク先からご覧いただけます。

公益社団法人名古屋市老人クラブ連合会のホームページ(外部リンク)(外部リンク)別ウィンドウです。

昭和区老人クラブ連合会の入会について

申込書は昭和区役所福祉課にございます。

入会申込書は、あなたの地域(町内会)の老人クラブ役員にお渡し下さい。

その他、老人クラブについて興味のある方は、昭和区役所福祉課までお問い合わせください。

このページの作成担当

昭和区役所保健福祉センター福祉部福祉課高齢福祉係

電話番号

:052-735-3911 / 052-735-3912 / 052-735-3913

ファックス番号

:052-731-8900

電子メールアドレス

a7353912@showa.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ