ページの先頭です

ここから本文です

令和7年名古屋市消防出初式について

このページを印刷する

ページID:180455

最終更新日:2024年12月2日

新春恒例「名古屋市消防出初式」を名古屋港で開催します!

新春恒例、江戸時代から続く伝統的行事「消防出初式」

消防隊や消防団による迫力ある消防演技や市内から結集する消防車両など消防の魅力が存分に詰まったイベントです。

消防出初式をご覧いただき、安全な一年を一緒に祈念しましょう。

出初式のPR画像

開催日時

令和7年1月12日(日曜日)午前10時00分から午前11時30分まで

(消防ふれあい広場は、午前9時30分から午後3時まで)

開催場所

名古屋港ガーデンふ頭

アクセス

市営地下鉄名港線「名古屋港」3番出口より徒歩がおすすめです。

(注意)例年、会場周辺で渋滞が発生します。できるだけ公共交通機関をご利用ください。

(注意)令和5年開催場所「庄内緑地公園」ではありませんのでご注意ください。

出場予定人員及び出場予定車両等

【人員】消防職員:約650名、消防団員:約850名、市民防災組織:約70名

【車両等】消防車両:約20両、航空機:3機(うち2機は他機関)、消防艇:2艇(うち1艇は他機関)、消防団車両:10両、可搬式ポンプ:8台

タイムスケジュール

午前10時00分頃 開式、消防局長訓示、市長告示、来賓祝辞

午前10時20分頃 ヘリコプター展示飛行、ポッカレモン消防音楽隊演奏演技

午前10時30分頃 消防団徒歩部隊、市民防災組織分列行進

午前10時50分頃 消防演技(消防団)

午前11時00分頃 消防演技(消防隊)

午前11時25分頃 一斉放水

午前11時30分頃 閉式

注意事項

  • 例年の会場と比較し、式典の市民観覧席に限りがあります。ご了承ください。
  • 一部の式典会場道路は、歩行者専用道になりますが、式典演出に伴い一時的に消防車両等が走行します。事故防止のため、特にお子様連れの方はご注意いただくとともに、会場警備係員の指示に従っていただきますようお願いします。
  • 名古屋港岸壁工事に伴う公園内に立入禁止エリアには立ち入らないようにしてください。

同会場で「消防ふれあい広場」を並行開催!

消防ふれあい広場では、消防の魅力を存分に詰め込んだ様々なイベントを開催します。

大人からお子様まで、消防を楽しんでいただける企画が盛りだくさんです。

会場は、「本会場」と「別会場」に分かれ、2か所で開催しています。

本会場は「つどいの広場」で開催し、ちびっこ防火服の試着、煙・地震体験、キッチンカーも出店します。

別会場は、名古屋港岸壁西側の「3号岸壁(ポートビル前)」で開催し、名古屋市に1台しかないハイパーレスキュー隊が運用する特別高度工作車や、消防車、救助工作車をはじめ、はしご車の試乗体験などをご用意しています。

はしご車試乗体験等は、機械メンテナンス等により、お待ちいただく時間が長くなる場合がありますので、体験希望される方はお早めにお並びください。

消防ふれあい広場の画像

開催日時

令和7年1月12日(日曜日)午前9時30分から午後3時まで

本会場(つどいの広場)

  • ちびっ子防火服試着ブース
消防士になりきろう!ちびっ子専用の防火服が試着できます!
  • 消防車、救急車、はしご車部品展示ブース
名古屋市で活躍する消防車と新しいデザインの救急車や、1935年式ドイツ製はしご車の部品の展示を行います!
  • 煙体験ブース
煙の中で活動する消防士を体験できます!
  • 応急手当体験
いざというときに備えて、応急手当をマスターしよう!
  • 起震車体験
地震の揺れを体験して、防災意識を高めよう!
  • 企業ブース
オリジナルコースター作り、3Ⅾフォトパネルで撮影した写真がもらえるコーナーなど、お楽しみいただける企画を予定しています!
  • イベントコーナー

午後0時から、午後2時からの2回に分けて、ポッカレモン消防音楽隊の演奏演技を行います!

別会場(3号岸壁)

  • 消防車両、特殊車両展示ブース
消防車、救助車、特別高度工作車、救急車(MEDIC ONE NAGOYA、Blue EIGHT)、消防団車両、消防バイク(赤鯱)など、合計10台の消防車両が市内から結集します!
  • はしご車試乗体験

日本で唯一、中川消防署の現役のはしご車で試乗体験を行います。

車両はスウェーデン、はしごはドイツのメーカーで製造されたカッコいい車両ボディをぜひご覧ください!

令和7年名古屋市消防出初式リーフレット

令和7年名古屋市消防出初式リーフレットのPDFファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。

なお、このPDFデータはテキスト情報が含まれないデータとなっています。内容について知りたい方は消防局総務課(052ー972-3544)まで、お問い合わせください。

令和7年名古屋市消防出初式リーフレット

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

天候等による中止について

天候等の状況により開催を中止させていただく場合があります。(昨年は、石川県能登半島地震への緊急消防援助隊派遣に伴い中止となりました。)

  • ご来場前に、名古屋市消防局公式SNSまたは、消防テレホンサービス(050-5536-1838)にて開催の有無をご確認ください。

   名古屋市消防局公式X(旧:Twitter)(外部リンク)(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

消防局総務部総務課広報担当

電話番号

:052-972-3544

ファックス番号

:052-972-4195

電子メールアドレス

00koho@fd.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ