ページの先頭です

ここから本文です

千種消防署「令和4年度定期救命講習」のご案内

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2022年10月12日

ページID:157225

普通救命講習(3時間)

千種消防署では、令和4年度下半期の「普通救命講習」を、11月12日及び2月19日に開催いたします。

この「普通救命講習」では、成人に対する心肺蘇生法、AEDの取扱い方法、異物除去要領、止血法等を学びます。

名古屋市在住、在勤又は在学で中学生以上の方が受講できます。

【新型コロナウイルス感染症の感染状況により中止する場合がありますので消防署へお問合せください】

AEDを扱う人

「突然あなたの目の前で人が倒れたらどうしたらよいのでしょうか?」

千種消防署では、「応急手当等」を学ぶ講習を実施しています。

皆さまのご協力で、命が救われます。講習の受講をお待ちしております。

千種消防署定期救命講習(下半期)の日程
 講習開催日開始時間 終了時間 定員 
11月12日(土曜日)午後1時30分 午後4時30分 10名 
2月19日(日曜日)午後1時30分午後4時30分10名

この講習の開催場所は、千種消防署本署(名古屋市千種区希望ヶ丘二丁目6番21号(外部リンク)別ウィンドウで開く)です。

お申し込みについては、千種消防署(電話番号:052-764-0119)に電話してください。

先着順での受付となります。

その他、市内消防署等で開催される救命講習はこちらをご確認ください。

消防署での講習以外にも、応急手当普及員が救命講習等を実施したり消防職員が地域の会合や訓練で応急手当の講習を行っています。 


以下の添付ファイルは名古屋市消防局が実施している応急手当の講習時に配布している資料です。心肺蘇生法、AEDの取扱い方法等が記載されています。一部テキスト情報のない画像データがあります。内容を確認したい場合は千種消防署警防地域課(電話番号:052-764-0119)までお問合せください。
(注)このファイルはサイズが大きいため、開くのに時間がかかることがあります。

このページの作成担当

消防局 千種消防署 警防地域第一・二課
電話番号: 052-764-0119
ファックス番号: 052-752-1119
電子メールアドレス: 01keibochiiki@fd.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ