救助課程の効果測定を行いました!
みなさんは、救助隊(レスキュー隊)を知っていますか?救助隊は、火災はもちろんのこと、交通事故などが起きた際に救助活動をする消防官のことです。救助隊になるには、救助課程と呼ばれる、約一か月間の厳しい教育研修を受けなければなりません。今回は、その厳しい教育研修を終えたピカピカの救助隊員が、救助課程で学んだ成果を上司に発表する姿をお届けします!
降下訓練
高さ8メートルの訓練塔から、ロープを使って素早く安全に降下します。高所の活動に慣れること、救助技術や体力の向上を目指しています。

低所訓練
「レスキューフレーム」という、救助隊にしかない道具を使い、救助隊全員で組み立て、低い所で動けなくなってしまった人を救助します。

私たちが橘救助隊!
発表が終わった後は、先輩方と救助車の前でパシャリッ!

このページの作成担当
消防局 中消防署 総務課
電話番号: 052-231-0119
ファックス番号: 052-222-0119
電子メールアドレス: 06shomu@fd.city.nagoya.lg.jp
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.