名古屋市役所 〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 天白区版 HTML
- (現在の位置)保健センターだより(天白区)

郵便番号468-0056 天白区島田二丁目201 電話番号 052-807-3900(代表) ファクス番号 052-803-1251
天白区休日急病診療所 電話番号 052-801-0599
救急医療情報センター 電話番号 052-263-1133
南歯科保健医療センター 電話番号 052-611-8044
対象は名古屋市内在住の方に限ります。場所の記載のないものは保健センターで行います。費用の記載がないものは無料です。外出する際はマスクを着用しましょう。
新型コロナウイルス感染症の影響について
掲載されているイベントや行事などは、中止や内容変更となる場合があります。予めご了承ください。
最新情報は各問い合わせ先へご確認いただくか、市ウェブサイトをご覧ください。
イベントや行事などに参加する際は、マスクの着用や検温にご協力ください。体調がすぐれないときは、参加を控えましょう。
子どもと親
電話番号 052-847-5981
(相談)午前8時45分から午後5時15分(面接)午前9時から午後4時30分
教室・相談
ニューファミリーセミナー2日間で1コース(予約制)
日程:(1)5月12日(水曜日)(2)5月19日(水曜日)
受付時間:午後1時から午後1時15分
対象:妊娠中の方
内容:(1)妊娠・出産・育児の話、お風呂・着替え体験など(2)お口のケア・食生活・生活衛生の話
持物:母子健康手帳
申込:5月10日(月曜日)まで・先着8人
子どものアレルギーとぜんそく相談(予約制)
日程:4月20日(火曜日)
受付時間:午前9時から
対象:15歳未満でアトピー性皮膚炎やぜんそくでお悩みの方
内容:専門医による相談
はじめての歯みがき教室(予約制)
日程:4月21日(水曜日)
実施時間:午前10時から午前11時
対象:令和2年3月から令和2年5月生まれの幼児
内容:むし歯予防の話、離乳食の話
申込:4月13日(火曜日)午前9時から・先着8組
0歳からのお口育て教室(予約制)
日程:5月11日(火曜日)
実施時間:午前10時から午前11時
対象:4か月から6か月の乳児と保護者
内容:お口の力を育むための話、離乳食の話
申込:4月27日(火曜日)午前9時から・先着8組
むし歯予防教室(予約制)
日程:4月28日(水曜日)
受付時間:午後1時10分から午後2時
対象:0歳児から3歳児
内容:歯科検診・歯みがき相談など。希望者にフッ化物塗布(費用720円、生活保護世帯に減免制度あり)
持物:母子健康手帳、歯ブラシ、タオル
離乳食幼児食相談(予約不要)
日程:4月19日(月曜日)
受付時間:午後1時30分から午後2時30分
内容:お子さんの食事の困りごとの個別相談
もぐもぐ離乳食教室(予約制)
日程:4月28日(水曜日)
実施時間:午前10時から午前11時
対象:令和2年7月から令和2年8月生まれの乳児と保護者
内容:離乳食の話
申込:4月20日(火曜日)午前9時から・先着8組
幼児食講習会(予約制)
日程:5月12日(水曜日)
実施時間:午前10時から午前11時
対象:18か月から24か月の幼児と保護者
内容:幼児期の食生活の話と個別相談
申込:4月27日(火曜日)午前9時から・先着8組
乳幼児健康診査(個別通知)
持物:母子健康手帳、アンケート
3か月児
日程:4月16日(金曜日)
対象児の生年月日:令和2年12月11日から令和2年12月20日
日程:4月23日(金曜日)
対象児の生年月日:令和2年12月21日から令和2年12月31日
【3月末までに受診の方へ】
赤ちゃんに、絵本を開く楽しい体験をプレゼントするブックスタート事業を実施しています。ご希望の方は、3か月児健診を医療機関で受診後、母子健康手帳をお持ちのうえ、天白保健センター(1)番窓口にお越しください。絵本を1冊プレゼントします。
【4月以降の健診について】
受付:第1子 午前8時50分から午前9時10分
第2子以降 午前9時10分から午前9時40分
※第1子の方には集団指導(歯と離乳食のお話)を行います。
※健診終了後、ブックスタート事業を実施。絵本を1冊プレゼントします。
1歳6か月児
日程:4月15日(木曜日)
対象児の生年月日:令和元年6月24日から令和元年7月2日
日程:4月22日(木曜日)
対象児の生年月日:令和元年7月3日から令和元年7月15日
日程:5月6日(木曜日)
対象児の生年月日:令和元年7月16日から令和元年7月28日
受付:第2子以降 午後1時から午後1時20分
第1子 午後1時40分から午後2時
※希望者にフッ化物塗布を実施(費用720円、生活保護世帯に減免制度あり)
※図書館のおはなし会は行いません。
3歳児(検尿実施)
日程:4月13日(火曜日)
対象児の生年月日:平成29年12月21日から平成29年12月30日
日程:4月20日(火曜日)
対象児の生年月日:平成29年12月31日から平成30年1月12日
日程:4月27日(火曜日)
対象児の生年月日:平成30年1月13日から平成30年1月21日
受付:第2子以降 午後1時から午後1時20分
第1子 午後1時40分から午後2時
※希望者にフッ化物塗布を実施(費用720円、生活保護世帯に減免制度あり)
※図書館のおはなし会は行いません。
共通事項
電話番号 052-807-3910
ふたごちゃんのつどい(予約制)
日時:5月17日(月曜日)午前10時から午前11時30分
対象:区内在住で多胎児妊娠・子育て中のご家族
定員:先着5組
申込:4月26日(月曜日)午前9時から受付
問合:保健看護担当
電話番号 052-807-3913
一般の方
相談・検査
こころの健康相談(予約制)
日程:毎週水曜日
受付時間:午後2時30分から
内容など:心の悩みなどの個別相談(秘密厳守)
※第2水曜日に「うつ病家族相談日」を開設
性感染症検査(予約不要)
日程:4月22日(木曜日)(第4木曜日)
受付時間:午前9時から午前10時
内容など:HIV・梅毒・性器クラミジアの検査
(HIV・梅毒は血液検査、性器クラミジアは尿検査を行います。検査前1時間は排尿をしないでください。検査結果は2週間後に天白保健センターでお渡しします。電話などでの回答は不可)
匿名、無料(証明書が必要な場合は有料)
(証明書(HIVのみ)が必要な場合は、予約が必要です。事前にお問い合わせください。)
令和3年度狂犬病予防集合注射について
狂犬病予防集合注射は、新型コロナウイルス感染症の影響により、実施を延期します。延期後の日程は、秋ごろを目途に設定し、確定後に市公式ウェブサイトやはがきなどでお知らせします。
※今後の状況によっては、令和3年度の狂犬病予防集合注射を行わない可能性があります。
狂犬病予防注射は動物病院で接種できます(お知らせはがきをお持ちください)
名古屋市の委託を受けた動物病院では、狂犬病予防注射と同時に注射済票の交付を受けることができます(動物病院で交付を受けた場合は、保健センターでの手続きは不要です)。
※生後91日以上の犬には、狂犬病予防法により登録(生涯1回)と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。
飼い犬の健康管理のためにも、かかりつけ動物病院をつくりましょう。また、飼い犬が死亡した場合は保健センターに届け出てください。
- マナーを守ってペットと暮らすきれいなまち
自宅でのトイレのしつけをしましょう 放し飼いはやめましょう
問合:食品衛生・動物愛護等担当
電話番号 052-807-3907
各種検診
市内協力医療機関で受診できます
- 胃がん(X線検査または内視鏡検査)、大腸がん、肺がん・結核、子宮がん、乳がん、前立腺がんの各検診
- 胃がん検診は、内視鏡検査を市内協力医療機関で実施しています。(対象は50歳以上、2年度に1度、胃部X線検査と選択制)
各種検診料金免除制度
このページの作成担当
市長室 広報課広報係(広報なごや担当)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.