名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 選挙
- 啓発事業「もっと政治に関心を!」
- (現在の位置)名古屋市長選挙ポスターデザインとTSMプロジェクトとロゴマーク入賞者への表彰式を実施しました

入賞者への表彰式を実施しました。
令和2年11月11日(水曜日)に選挙管理委員会事務局におきまして、市長選挙ポスターデザインおよびTSMロゴマークの入賞者に対して選挙管理委員会委員長から表彰状をお渡ししました。入賞者の皆様、本当におめでとうございました。
市長選挙ポスターデザイン(篠原泉さん)
TSMプロジェクトロゴマーク(伊藤銘敏さん)
名古屋市長選挙ポスターデザインとTSMプロジェクトロゴマークが決定しました
名古屋市選挙管理委員会では、若年層の皆様に、デザインを描くことで選挙について考えてもらうため、令和3年執行予定の名古屋市長選挙ポスターデザインと、名古屋市選挙管理委員会と企業が協力して選挙啓発を行う「ともに選挙を盛り上げよう(TSM)プロジェクト」のロゴマークの募集を行いました。この度、入賞作品が決定しましたのでお知らせします。たくさんのご応募ありがとうございました。
募集結果
市長選挙ポスターデザイン 応募総数 79点
TSMプロジェクトロゴマーク 応募総数 95点
募集概要
募集期間 令和2年7月20日(月曜日)から9月23日(水曜日)
募集対象 名古屋市在住・在勤・在学の29歳までの方
審査
選挙啓発、広報、デザインそれぞれに識見のある審査員3名及び若年層の視点として高校生1名の合計4名の審査員により、入賞作品をそれぞれ決定しました。
市長選挙ポスターデザイン入賞作品
入賞者 篠原 泉(しのはら いずみ)さん(会社員)

作品の説明
「スマホだけでは 未来は変わらない。」若い女性がスマホを見て少し深刻な顔をしている。今までなんとなく楽しく、なんとなく幸せに感じながら過ごしていた。でも今年のコロナを経験して、自分や大切な人たちの生活と政治が直結していることを体感した。「もっとこうなったらいいのに。」そんな出来事が沢山起きた。SNSに沢山政治への批判が書かれていた。でも私は何も言えない。だって「自分で選挙にいかず、他人事と思って、人任せにしてきたから。」この先も人任せにして、あとから文句が言えるのだろうか。そんな大人になっていいのだろうか。そんな大人になって、自分の家族や子供に胸張っていられるのだろうか。スマホに文字を打って、文句を言っているだけではだめだ。未来を変えるには、行動のみ。若者世代が意思を固める様子をイラストで描きました。
TSMプロジェクトロゴマーク入賞作品

作品の説明
「みんなの投票で名古屋を作っていく。」そのイメージを可視化し、投票が名古屋城に入っていってる背景に、TSM プロジェクトをまず知ってもらう、そのために大きくTSM の文字を大きく配置しました。
このページの作成担当
選挙管理委員会事務局 啓発担当
電話番号
:052-972-3316
ファックス番号
:052-972-4180
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.