ページの先頭です

ここから本文です

公園活用ワークショップ

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2022年9月8日

ページID:64535

ページの概要:平成26年9月27日に名城公園で開催した公園活用ワークショップについての報告です。

ワークショップ中の様子の写真

公園活用ワークショップ開催概要

名城公園を活動場所に想定して、参加者がやりたいこと、公園で何ができるかについて、公園利用の可能性を探るためのワークショップを開催しました。

基本情報

開催日時

平成26年9月27日(土曜日)

午後1時30分から午後3時30分

場所

愛知学院大学名城公園キャンパス、名城公園(北園)

参加者

20名(公募による)

内容

1 はじめに

自己紹介中の写真

 参加者の多くはお互い知らない人なので、1人30秒の自己紹介でアイスブレイクをしました。参加者は大学生から60歳代の人まで。また、初めて名城公園に来た人もいれば、毎日のように公園を使っている人も。幅広い参加者が集まりました。

2 名城公園(北園)散策

散策中の写真

 名城公園を訪れたのは今日が初めて!という人のために、まずは公園内を散策しました。実際に現地を見ることで「こんなことがしたい」というアイデアを膨らませていきます。
 3つのグループに分かれて、それぞれ自由に園内を巡りました。案内役もグループ内の人が行い、普段から名城公園を使っている人が紹介します。「ここでいつも体操をしていて…」「時々楽器を演奏している人がいる」など、自分だけでは分からないことも教えてくれます。

3 ワークショップ

ワークショップ発表中の写真

 散策中に気がついたアイデアを付せんに書いてマップに貼っていきます。天気もよかったので、公園にブルーシートを敷いて引き続き屋外で作業をしました。「こんな風に芝生の上でできたら…」と、外で話し合うことでイメージが膨らみます。
 最後に各グループからどんなアイデアが出たか発表です。3グループともたくさんの想いを語っていただきました。

主なアイデアや意見

  • ハンモックで寝てみる会
  • 木々の間で綱渡り遊び
  • 親子参加型の宝探しゲーム
  • 現在も取り組んでるラジオ体操を一緒にできないか
  • オランダ風車に関連して、チューリップ祭りなど
  • 地元で活動するミュージシャンの発表の場
  • 吹奏楽などの音楽ステージ
  • 防災イベント
  • 野外で映画鑑賞会
  • 子ども向けワークショップ
  • 青空カフェ、マルシェ
  • 芝生の上でヨガ
  • ピクニック
  • アウトドア関連企業の協賛イベント
  • 清掃イベント
  • 写真講座、フォトコンテスト
  • 大学の市民講座の野外教室
  • バードウォッチングや生き物探し

4 振り返り

振り返り中の写真

 青空の下で行ったワークショップの後は、愛知学院大学の教室に戻って、今日の振り返りの時間です。ただアイデアを出して終わりにせず、次へとつなげるために、実際にやってみたいアイデアと、それぞれができることを書いてもらいました。
 書き終わったら、「自分ができること」と「誰かと一緒ならできること」を1人ずつ発表してもらいました。

アンケートから

参加者のアンケートから、いくつかのコメントをご紹介します。

  • 名城公園には小さい頃に数回来た程度だったので、ゆっくりとじっくりと公園を周れて良かった
  • 楽しいイベントが企画されれば、友達を誘って参加したい
  • 考えるだけでなく、色々なことを知り、色々な人と交流でき、素敵な1日になった
  • 時間が短く物足りない部分もあるが、これからも継続して動いていきたい
  • ワークショップを継続してやってほしい
  • 普段とは違う視点で公園を散策できて楽しかった
  • できることからやっていこうと思う
  • 公園をうまく活用し、楽しく使っていこうと思う

ニュースレター

開催の概要をまとめたニュースレターです。

ニュースレター

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

公園経営シンポジウムの開催

 平成26年12月13日(土曜日)に、公園経営シンポジウムを開催します。

 このシンポジウムでは、「公園で利用者を楽しませる人たち・公園キャスト」をキーワードに、有識者による基調講演やトークセッションにより、より使いやすくするための「公園キャスト制度」をどのように進めていったらよいのか、市民のみなさんと一緒に考えていきます。

 トークセッションでは、今回のワークショップの参加者も加わり、ワークショップで話し合われたことやアイデアなどが報告される予定です。

このページの作成担当

緑政土木局緑地部緑地利活用課公園経営担当

電話番号

:052-972-2489

ファックス番号

:052-972-4143

電子メールアドレス

a2808@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ