名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 施設案内
- 公園・緑化施設・市民農園・土木事務所
- 公園・緑地など
- 花と緑の施設
- 農業センター
- 各種講習会、収穫・加工体験、イベントなど
- (現在の位置)家庭菜園教室

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、開催を中止または変更する場合があります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。
申込締切日、開催日、講習内容など
申込締切日 | 開催日 | 講習内容 | 講師 |
---|---|---|---|
2022年3月20日 | 4月10日(日曜日) | キュウリ、カボチャ、スイカ、ゴーヤの作り方 | 園芸研究家 林哲也 |
3月20日 | 4月17日(日曜日) | トマト、ナス、ピーマンの作り方 | 園芸研究家 菅原眞治 |
4月20日 | 5月15日(日曜日) | サツマイモ、サトイモ、ショウガ、オクラの作り方 | 園芸研究家 菅原眞治 |
4月20日 | 5月29日(日曜日) | 家庭で楽しむプランター菜園と野菜の加工のすすめ | 西村自然農園 西村文子 |
6月20日 | 7月24日(日曜日) | キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、ニンジンの作り方 | 園芸相談員 平工佐富 |
7月20日 | 8月28日(日曜日) | ダイコン、ホウレンソウ、レタス、ハクサイの作り方 | 園芸相談員 平工佐富 |
8月20日 | 9月18日(日曜日) | タマネギ、エンドウ、ソラマメ、イチゴの作り方 | 園芸研究家 菅原眞治 |
- 室内での座学になります。実習は行いません。
時間
午後1時30分から3時30分まで
場所
名古屋市農業センターdelaふぁーむ 農業指導館
募集定員
各30名
受講料
各回300円
申込方法
1. インターネットで申し込む場合
名古屋市電子申請サービスからお申し込みください。申込受付期間は、開催前々月21日から開催前月20日までです。
申込締切後に抽選を行い、開催前月末から開催月初め頃に電子メールで抽選結果をお知らせします。
名古屋市電子申請サービス トップページ(外部リンク)(初めての方はこちらから手引き等をご覧ください。)
2. 往復はがきで申し込む場合
1教室(講習内容)あたり1枚の往復はがきを使用し、下記の必要事項を記入の上、農業センターに郵送してください(締切日消印有効)。応募はがき1枚につき1名のお申込みになります。(1枚に2名以上、また1人で2通以上の申込みは無効となります。)
- 教室名と講習内容
- 参加を希望する教室の開催月日
- 住所
- 電話番号
- 氏名
申込締切後に抽選を行い、開催前月末から開催月初め頃に返信はがきで抽選結果をお知らせします。なお、記入もれのある場合には、抽選の対象となりませんのでお気をつけください。
送付先
郵便番号 468-0021 名古屋市天白区天白町平針黒石2872‐3
名古屋市農業センターdelaふぁーむ
その他
天候等の事情により中止することがあります。
このページの作成担当
緑政土木局 農業センター管理係
電話番号
:052-801-5221
ファックス番号
:052-801-5222
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.