名古屋市役所 〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 施設案内
- 公園・緑化施設・市民農園・土木事務所
- ふれあい農業
- 市営の市民農園(貸し農園)
- (現在の位置)市民菜園の詳細

市民菜園とは
市民菜園は、市民の皆さんに野菜作りの楽しさや大変さを体験し、農業に対する理解を深めていただくことを目的として、農業センター内に開設している貸し農園です。
80区画あり、利用期間は1年間(4月から翌3月半ばまで)です。
農業センターの畑を参考にしたり、相談コーナーを利用できることがこの貸し農園の利点ですが、2009(平成21)年度からはさらに、野菜作りを初歩から学べる「農業塾」をキャッチフレーズに、現地指導を含む利用者講習会を充実させることになりました。

市民菜園のようす
1区画10平方メートルと小面積ですが、けっこういろんな野菜が作れます。
使用内容
- 2009年度からは野菜作りを初歩から学べる「農業塾」として募集します。
利用者は現地指導を含む7回の講習会を受講できます。 - 使用区画 80区画 1区画10平方メートル
- 使用期間 4月10日から翌年3月15日まで
- 利用料 年額8,500円(講習会受講料1,500円を含む) ※2009年度から
- 市民菜園には、付帯設備として水道、農具等が備えてあります。

市民菜園管理室には各種の鍬や噴霧器、ジョウロなどのほか、各区画1箇所のロッカーも備えてあります。
- 使用できる時間は、休園日(月曜日と年末年始)を除く午前9時から午後4時30分までです。(農業センター園内のため)
- 利用者は農業センター駐車場(イベント時を除き無料)をご利用いただけます。
市民菜園を利用するには
利用ご希望の方は、下の要領で往復はがきでお申し込みください。
申込者資格
名古屋市に住所を有する市民で、農園の日常管理ができる方
募集期間
2月1日から20日(広報なごや2月号にてご案内します)
募集要項の配布
募集の時期に、名古屋市ホームページに掲載し、農業センター・区役所情報コーナー・土木事務所・図書館等で配布します。
申込方法・申込先
募集要項についている申込書に、住所・氏名・電話番号を記入し、往復はがきに貼りつけて、募集要項記載の住所にお申し込みください。返信用にも住所、氏名を記入してください。
注意事項
- 電話番号は必ず記入してください。キャンセル等が出たときのご連絡に必要です。
- 憩いの農園・コミュニティ農園・市民菜園・分区園の4種類の農園で1世帯1通(1農園)のみ受け付けします。
- 当選した区画を第三者に貸与することはできません。当選後であっても、そのような事実が判明した場合、当選を取り消すことがあります。
問い合わせ先
〒468-0021 名古屋市天白区天白町大字平針字黒石2872-3
名古屋市農業センター「市民菜園係」 電話番号:052-801-5221
使用者の決定方法
使用者及び使用区画は、公開抽選により決定します。
(抽選結果は、当・落選にかかわらず、返信はがきでお知らせします。)
このページの作成担当
緑政土木局 農業センター管理係
電話番号
:052-801-5221
ファックス番号
:052-801-5222
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.