公募美術展「令和4年度西区民美術展」を開催いたします。
展示会は3年ぶりの開催です。ぜひご来場ください。
令和4年9月23日(金曜日)から25日(日曜日)
午前10時から午後4時まで(最終日の25日は午後3時まで)
西区役所講堂(2階)
名古屋市西区役所
株式会社ノリタケカンパニーリミテド
令和4年8月15日(月曜日)から9月2日(金曜日)まで
出品は1人1部門につき1点で、未発表の作品に限ります。
賛助対象の方は審査対象とはなりませんのでご注意ください。(注)下部「表彰」項目参照。
部門 |
出品作品の規格等 |
審査員 (敬称略) |
---|---|---|
日本画 |
日本画とは、作品の表現内容とは関係なく膠の水溶液を溶剤として使用する岩絵具や墨等を使用して彩色された絵画をいいます。 50号以内の大きさとし、額装したものに限ります。すぐに壁掛けができるよう額には丈夫な「ひも」を付けてください。 |
池田 英明 |
洋画 |
日本画以外の全ての絵画をいいます。 50号以内の大きさとし、額装したものに限ります。すぐに壁掛けができるよう額には丈夫な「ひも」を付けてください。 |
永見 明良 |
書道 |
作品の大きさは2メートル×1メートル以内とし、表装、仮巻または額装したものに限ります。すぐに壁掛けができるよう丈夫な「ひも」を付けてください。 |
横井 宏軒 佐野 翠峰 |
彫刻 工芸 |
彫刻、彫塑、陶芸など原則は立体造形を主体としますが、染色やステンドグラス、切り絵などの工芸作品や平面作品も含みます。 ただし、市販のキットを使用した作品は出品できません。 作品の大きさは、高さ200センチメートル×幅90センチメートル×奥行センチメートル以内とし、平面作品はすぐに壁掛けできるよう「ひも」などを付けてください。 |
堀 龍太郎 古田 好孝 |
写真 |
A4(画像部分210ミリメートル×297ミリメートル)以上半切り(画像部分356ミリメートル×432ミリメートル)以下の大きさとします。単写真のみとし、組写真は不可とします。 作品は額装またはパネルに貼ったものを原則とします。四ツ切りについては区役所所有の額をご利用いただけますが、数に限りがあり、ご利用いただけないことがありますので予めご承知おきください。額装のものについては、すぐに壁掛けができるよう「ひも」を付けてください。 |
中日写真協会 |
西区在住・在勤・在学の方(ただし、中学生以下は除く)で、作品を指定日に搬入・搬出できる方。
(搬入・搬出は代理の方でも結構です)
出品申込書(ページ下部よりダウンロード可)に必要事項を記入し、8月15日(月曜日)から9月2日(金曜日)〈必着〉までに
窓口へ直接お持ちいただくか、郵送・ファックス・電子メールでお申込ください。
9月13日(火曜日) 午後1時から午後7時
9月14日(水曜日) 午前9時から正午
搬入場所:西区役所 2階講堂
9月25日(日曜日) 午後3時30分から5時30分
部門ごとに講堂への入場を制限しながら行います。
作品は預かり証と引き換えにお渡しします。
美術展最終日に西区役所3階第2会議室にて表彰式を行います。
(注)部門ごとに市長賞、区長賞、教育委員会賞、中日賞、自治協会賞、ノリタケ賞、中日写真協会賞(写真部門の市長賞受賞者にあわせて贈呈)があります。(応募作品数により賞を変更する場合があります)
(注)賛助対象の方は審査対象とはなりません。
【賛助対象について】
美術展を開催していない年(令和3年度)は賛助対象期間に含みません。
募集要項・出品申込書
令和4年度西区民美術展の募集要項です。
令和4年度西区民美術展の出品申込書(DOCX形式)です。文書作成ソフト等を使用して出品申込書を作成する際にご利用ください。
令和4年度西区民美術展の出品申込書(PDF形式)です。
西区役所区政部地域力推進室生涯学習担当
:052-523-4526
:052-522-5069
名古屋市西区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.