ページの先頭です

ここから本文です

守山自然ふれあいスクール(令和元年度)

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年7月19日

ページID:129224

ページの概要:令和元年度の守山自然ふれあいスクール事業について

令和元年度 守山自然ふれあいスクール

守山自然ふれあいスクール実行委員会では、皆さんに守山区の自然に親しんでいただき、理解を深めてもらえるように、さまざまな企画を行っています。

平成30年度に引き続き、「守山自然ふれあいスクール スタンプラリー」を開催しました。
自然観察会、工作教室、野鳥観察会、湿地保全なども開催しました。

守山自然ふれあいスクールスタンプラリー 平成31年4月から令和2年3月

構成団体が主催する全93事業のイベントのうち、2団体以上の活動に参加され、スタンプ5個集められた方にマメタンオリジナルタオルをお渡ししております。通常1回の参加につき1個のスタンプのところ、スタンプ2個を差し上げる「いちおしイベント」も計17事業行い、たくさんの方に参加していただきました。

スタンプラリーの景品

122人(記念品贈呈者延べ人数)の方が、記念品を受け取られました。

まめなしのお花見&観察会 平成31年4月4日(木曜日)

絶滅危惧種のマメナシは桜の花のピークが過ぎた頃、桜によく似た、それよりもやや透明感のある清楚な白い小さな花を枝いっぱいに咲かせます。そんな身近に残る自然遺産「マメナシ」のお花見と観察会を、守山区役所・守山土木事務所・教育委員会生涯学習課共催で開催しました。

実生探しをしている様子

「マメナシの赤ちゃん(実生)探し」のコーナーでは、参加者の皆さんが夢中になって実生を探していました。

マメナシの木を観察している様子

60人の方にご参加いただき、満足度は90%と高評価でした。

春の八竜緑地自然観察会 平成31年4月13日(土曜日)、14日(日曜日)

水源の森と八竜湿地を守る会・守山土木事務所・名古屋市みどりの協会・守山区役所との協働で、「春の八竜緑地自然観察会」を開催しました。

春の自然観察会の様子

水源の森と八竜湿地を守る会の皆さんによる説明を聞きながら、ハルリンドウやコバノミツバツツジ、マメナシなどを観察しました。
参加者数は2日間で延べ48人でした。

ハルリンドウ

ハルリンドウが可憐に咲いていました。

楽しい工作教室 令和元年5月3日(金曜日・祝日)

東谷山フルーツパーク「トロピカルフルーツフェア」にて、「愛知守山自然の会」による工作教室を開催しました。

楽しい工作教室の様子

連休を楽しむ親子をはじめ多くの方に、竹や間伐材、小枝を使った工作教室を楽しんでいただきました。

楽しい工作教室の様子

竹とんぼ作りの様子です。スタッフに教えてもらいながら、親子で楽しそうに作っていました。

工作教室 令和元年8月11日(日曜日)

土岐川・庄内川流域ネットワーク主催「志段味ビオトープで遊ぼう」と連携し、会場内で工作教室を開催しました。

工作教室の写真

木こりのペンダントやブンブンごま、竹のけん玉などの工作をたくさんの方に体験していただきました。

秋の八竜緑地自然観察会 令和元年9月14日(土曜日)、15日(日曜日)

水源の森と八竜湿地を守る会・守山土木事務所・名古屋市みどりの協会・守山区役所との協働で、「秋の八竜緑地自然観察会」を開催しました。

秋の八竜緑地自然観察会の写真

参加者数が2日間で延べ57人でした。

トンボの写真

シラタマホシクサも間近で見ることができました。

凧の手作り・凧あげ 令和元年12月8日(日曜日)

日本凧の会の皆さんにご協力いただき、「凧の手作り・凧あげ」を開催しました。

凧作りの様子

各々が考えてきたデザインの凧を親子で協力して作ってもらいました。

凧あげの様子

自分で作った凧を大空へ!天気も良く青空に凧が映えていました。

小幡緑地 野鳥観察会 令和2年1月25日(土曜日)

小幡緑地愛鳥会の皆さんにご協力いただき、「守山自然ふれあいスクール野鳥観察会」を開催しました。

野鳥を観察している写真

雪の残る寒さの厳しい中、90人以上の方にご参加いただきました。

野鳥観察会の様子

様々な鳥を間近で観察することができ、参加者からは喜びの声が上がりました。

ご意見・ご感想をお寄せ下さい

守山自然ふれあいスクールへのご意見・ご感想を、下記の電子メールアドレスよりお寄せください。

このページの作成担当

守山区役所区政部地域力推進課区の特性に応じた地域の活力向上担当

電話番号

:052-796-4524

ファックス番号

:052-796-4508

電子メールアドレス

a7964524@moriyama.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ