食育推進協力店について
ページID:8324
ページの概要:栄養成分の表示やバランスよく栄養をとる方法を情報提供するお店について
名古屋市瑞穂区役所 郵便番号:467-8531 名古屋市瑞穂区瑞穂通3-32 電話番号:052-841-1521(代表) 所在地、地図
外食した時、お店で買ったものを家で食べる時、あなたの食べたい料理が「何カロリーあるのかな?」と思ったことはありませんか?また「バランスの良い食事ってどうやってとったらいいのかな?」と思ったことはありませんか?
そんなあなたの疑問を解決してくれるのが「食育推進協力店」です。
「食育推進協力店」には栄養成分の表示やバランスよく食事をとる方法(食事バランスガイドなど)の情報があります。
毎日の食事の参考にし、生活習慣病の予防や健康管理に活用しましょう。
「食育推進協力店」は、「情報提供のお店」「栄養成分のお店」「食育推進給食施設」の3つの区分があります。
食育推進協力店の一覧は名古屋市公式ウェブサイトに掲載しています。
食育推進協力店登録事業
名古屋市では、市民の健康づくりを応援するために、「食育推進協力店登録事業」をすすめています。飲食店・お弁当やお惣菜を提供する店、給食施設を募集しています。
登録までの手順(無料です)
保健センターから提供する「食事バランスガイド」などの情報や栄養成分を表示するとともに名古屋市が作成したステッカーを配付します。(ステッカーの掲示をお願いします。)
食育推進協力店に登録されたお店(施設)は、名古屋市公式ウェブサイトに掲載することができます。
食育推進協力店では、「野菜を毎食食べよう!」などの情報提供をしていますが、平成30年10月に名古屋市が実施した栄養・食生活アンケート調査で「野菜を1日に何品食べているか」を聞いたところ、目標の350g以上に相当する「5から6皿以上」と答えた人は回答者全体の25%程度でした。
そこで、食育推進協力店で野菜をたっぷり提供しているお店を「なごベジ◎ダイニング」の名称で紹介する取り組みを始めました。令和4年1月現在10店ですが、1食で野菜がたっぷり食べられるメニューを店舗記事とともに紹介しています。
ウェブサイト「なごや食育ひろば」の「食育の『わ』」食育推進協力店『なごベジ◎ダイニング』にて掲載しております。
『なごベジ◎ダイニング』(外部リンク)
登録までの手順(無料です)
1. 保健センター管理栄養士へご連絡ください。(現在食育推進協力店に登録していないお店は、前述の「登録までの手順」に沿って登録をしていただきます。)
↓
2. お店に伺い、掲載するレシピや内容について打ち合わせを行います。
↓
3.保健センターで原稿を作成し、お店の方に確認をしていただきます。
↓
4.「なごや食育ひろば」に掲載します。
担当: 瑞穂保健センター 保健予防課 保健感染症係 管理栄養士
電話番号: 052-837-3267
ファックス番号: 052-837-3291
電子メールアドレス: a8373267@mizuho.city.nagoya.lg.jp
名古屋市瑞穂区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.