名古屋市港区役所 電話番号:052-651-3251(代表) 南陽支所 電話番号:052-301-8118 所在地、地図
令和元年11月3日(日曜日・祝日)に、名古屋港ガーデンふ頭つどいの広場一帯にて、「港区区民まつり 遊友フェスタ2019」を開催しました。
今年度は、開催30周年を迎え地域の方々のご協力により、新たに「学区紹介コーナー」や伊勢湾台風から60年ということで「防災について考えるコーナー」を設け「防災グッズ」の展示や「伊勢湾台風のパネル展示」などを実施しました。
当日は澄んだ秋空のもと、多くの皆さまにご来場いただき、大盛況の区民まつりとなりました!
また、港区ならではの「海」を活かした催しや、子どもから大人まで楽しめるような様々なイベントを開催しました。
ここでは当日の会場の様子などをご紹介させていただきます。
オープニングセレモニーの女性会の踊りです。
港区内の保育園、幼稚園、小中学校による演技・演奏や伝統芸能の演技などが披露されました。
また、キャラクターショーもあり会場が大変盛り上がりました。
多加良浦保育園の園児によるステージです。
港明中学校のダンスパフォーマンスの様子です。
南陽高校のみなさんによる「ミナトグルメ」の販売の様子です。
「名古屋オーシャンズ」のブースです。みなさんキックターゲットを頑張っています。
学区のブースです。食べ物コーナーに列を作っています。学区の食べ物コーナーでは「うどん」「からあげ」「カレーライス」「五平餅」「みたらしだんご」「焼きそば」などが売られていました。
消防コーナーで「キーホルダー作り」をしている様子です。
警察ふれあいコーナーでは、白バイや水上バイクのほか多目的災害対策車の「ウニモグ」の乗車体験もありました。
スポーツコーナーでは、クロリティー(輪投げ)体験を楽しみました。
毎年大人気の交通局コーナーの「お絵描きバス」です。午前10時から配布した整理券はあっという間になくなりました。
港区の特徴である「海」を活かし、港区消防団連合会、名古屋海上保安部、名古屋市消防局特別消防隊・消防航空隊の協力を得て、救助・放水演技が行われました。
今年度は、名古屋海上保安部の巡視艇「あゆづき」と港区消防団による堂々たる放水演技に心弾みました。
なお、名古屋市消防局特別消防隊の消防艇「金竜」と名古屋市消防局消防航空隊の消防ヘリコプター「のぶなが」の救助・放水演技は緊急出動のため、中止となりました。
名古屋海上保安部の巡視艇「あゆづき」と港区消防団連合会の放水演技の様子です。
救助・放水演技実施予定だった名古屋市消防局特別消防隊の消防艇「金竜」と名古屋市消防局消防航空隊の消防ヘリコプター「のぶなが」が緊急出動終了後、来場のみなさんにあいさつにきてくれました。
ポートゴルフ エポック、みなとアクルスまちづくり推進協議会(東邦ガス、三井不動産、東邦不動産株式会社、三井不動産レジデンシャル)、医療法人 幸会、キャナル・リゾート、太平洋フェリー株式会社、中日新聞港区販売店連合会、蔦井株式会社、名古屋市港区西部いきいき支援センター、港区商店街連合会、矢野建設株式会社、株式会社ヨロズ愛知、伊勢湾海運株式会社、社会福祉法人 華陽会、金シャチけいばNAGOYA、東海旅客鉄道株式会社、シートレインランド、新日本ウェックス株式会社、株式会社ダイセキ、中部ろうさい病院、名古屋港水族館、名古屋自動車学校 港校、名古屋市港区内郵便局、名古屋臨海高速鉄道株式会社、株式会社フジトランス コーポレーション、名港海運株式会社、名四自動車学校、独立行政法人UR都市機構、イオンモール名古屋茶屋・イオンスタイル名古屋茶屋、カインズ名古屋みなと店・名古屋当知店 (順不同・敬称略)
今年度の区民まつりに携わっていただきました皆さまのご協力により、無事に区民まつりを開催することができました。深くお礼申し上げます。
ご来場いただきました皆さま、誠にありがとうございました。
港区役所区政部地域力推進室地域力推進係
:052-654-9621
:052-651-6179
名古屋市港区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.