ページの先頭です

「南区フォトコンテスト -南区の思い出風景-」結果発表!

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年4月18日

ページID:162355

2月に【南区の思い出風景】をテーマに募集した「南区フォトコンテスト」の"ミオー賞”受賞写真が決定しましたのでお知らせします。

全体では101枚のご応募がありました。素敵な思い出写真とエピソードをありがとうございました。

‟ミオー賞” 受賞写真

(注)各エピソードは、応募時の原文のままご紹介します。

笠寺観音

【受賞者】Instagramアカウント:@chica.peach さん

【エピソード】今年恵方のご近所、笠寺観音。節分は取り分け賑わいます。

ミオー賞の笠寺観音1の写真

大江川緑地

【受賞者】Instagramアカウント:@haniwacco さん

【エピソード】小学生の頃から、ずっと行ってる四季が楽しめる公園。春は桜、秋は紅葉、冬は池の水が凍る 子供の頃(40年位前)、夏はこの池で友達と水遊びしたなー 最近は、四季の景色を楽しみながら、ランニングしています。

ミオー賞の大江川緑地の写真

七所神社の常夜灯

【受賞者】ミネちゃん さん

【エピソード】常夜灯の明り窓を、娘の雛飾りの廃材でお祭りの傘鉾を、イメージして作りました。

ミオー賞の七所神社の写真

加福貯木場

【受賞者】安井 勝彦 さん

【エピソード】昭和42年(1967)の様子。山崎川左岸堤防より南を望む遠方の工場は東洋レーヨン。戦前は一部旧海軍の資材。戦後は合板用材(フィリピン・インドネシア・マレーシア産)を主に保管。

ミオー賞の加福貯木場の写真

笠寺観音

【受賞者】Instagramアカウント:@taka_washu_llm2001 さん

【エピソード】おもかる地蔵さまに願いを そっと抱き上げて願い事をしてきました 2023年2月11日撮影

ミオー賞の笠寺観音2の写真

富部神社

【受賞者】フォトおじさん さん

【エピソード】参道の脇にカエルさんが勢ぞろいしていました。目がくるくると可愛いです。昔、東海道を旅する人々の無事を祈り、笠寺観音の参道に並べて売っていたそうです。神社にはかえるのおみくじもあります。緑は無事、黄色は福、ピンクはご縁です。

ミオー賞の富部神社の写真

星崎の猩々

【受賞者】各務 憲一 さん

【エピソード】平成元年10月 子どもに大人気。

ミオー賞の猩々の写真

いいね南区民まつり

【受賞者】Instagramアカウント:@mochimochi584 さん

【エピソード】消防団員になりきり いい天気で消防車が映える!

ミオー賞のいいね南区民まつりの写真

伊勢湾台風時の観音山

【受賞者】塾長 さん

【エピソード】昭和34年
ミオー賞の伊勢湾台風時の観音山の写真

日本ガイシホール

【受賞者】kmおじさん さん

【エピソード】2013年10月27日、第39回マーチングバンド、バトントワーリング東海大会に知人の息子さんが出場された時、撮影したものです。初めてのガイシホールの大きさ、設備の充実度など、ただただ驚き天井全景を撮影した思いがありました。先日、土日開催のイベントで若者が入場で長い列を作っていました。南区が誇る施設の一つです。古い写真をあえてピックアップさせてもらいました。
ミオー賞の日本ガイシホールの写真

笠寺観音

【受賞者】Instagramアカウント:sakuranran18 さん

【エピソード】今年の恵方は笠寺観音!出店も多く賑わってました。福豆を購入。娘と一緒に食べようっと。子どもの頃は歳の数だけ食べるの少ないと思っていましたが、今は食べ切れるかしら?
ミオー賞の笠寺観音3の写真

南区フォトコンテストについて【終了】

ポスター

「南区フォトコンテスト」ポスター

テーマ・募集写真

「南区の思い出風景」

楽しかったイベント、懐かしい場所や建物、古い街並みなど思い出とともに残る名古屋市南区で撮影された風景の写真を一言エピソードとともにご応募ください。

(注)撮影時期は問いません。

(注)他団体が開催するコンテスト等に応募したことない未発表のものに限ります。

募集期間

令和5年2月1日(水曜日)からから令和5年2月28(火曜日)まで

応募資格

どなたでも

(注)未成年の方は保護者の同意が必要です。未成年の方が応募された場合は保護者の同意が得られているものとみなします。

応募方法

応募フォームまたはInstagramから

審査・結果発表

令和5年3月中旬ごろ、「ミオー賞」10作品ほどを決定し広報媒体等で発表します。

(注)ミオー賞に選ばれた方へ、写真の使用許可等の確認のため主催者より電子メールまたはInstagramのダイレクトメッセージにてご連絡します。Instagramで応募される方はアカウントが非公開の場合、メッセージを送信できませんのでご注意ください。

(注)指定日までに主催者からの連絡にお返事いただけない場合は、受賞を無効とさせていたただきます。

賞品・特典

ミオー賞に選ばれた方へ

  1. ミオーグッズをプレゼント。 (注)国内在住の方に限る
  2. 受賞写真を名古屋市南区の魅力や歴史文化等PRのためのミオー「イチ推し」写真とする。

注意事項

著作権等の取り扱い

写真の撮影及び応募については、第三者の肖像権、著作権その他諸権利を侵害することがないようご注意ください。万一、第三者との紛争が生じた場合は、応募者自身の責任と費用負担により解決していただきます。


写真の二次利用

ミオー賞に選ばれた写真は名古屋市南区のPR写真として各種イベント・広報等において、各種広報媒体で使用させていただく場合があります。使用にあたり個別にお知らせすることはございませんので、二次利用をご承諾いただける方のみご応募をお願いします。


その他

  • 当コンテストへの応募にかかる費用は全て応募者の負担となります。
  • 異なる写真であれば何回でも応募可能ですが、同一の方が応募した写真が2点以上ミオー賞に選ばれることはありません。
  • 公序良俗に反するもの、営利を目的とした情報提供、広告宣伝、勧誘行為等にあたる内容の写真や投稿はご遠慮ください。
  • 当コンテストの選定に関するお問い合わせは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。
  • 提供いただいた個人情報は当コンテストに関することのみに使用します。
  • 本注意事項ほかInstagramの利用規約、下記応募規約を遵守いただきご応募をお願いします。

お問合せ先

南区役所区政部地域力推進室(名古屋市南区前浜通3-10 3階2番窓口)

電話番号:052-823-9327

ファックス番号:052-811-6360

募集要項・応募規約

令和4年度「南区フォトコンテスト」募集要項・応募規約

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

南区役所区政部地域力推進室生涯学習担当

電話番号

:052-823-9326

ファックス番号

:052-811-6360

電子メールアドレス

a8239326@minami.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

イベント情報に戻る

「南区フォトコンテスト -南区の思い出風景-」結果発表!の別ルート

ページの先頭へ