ページの先頭です

ここから本文です

令和5年9月10日掲載分 幼児・児童・生徒向けのイベント、作品募集等に関するご案内(デジタルチラシ)

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年9月10日

ページID:166583

添付されているPDFファイルの一部は、テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 生涯学習係(電話番号:052-950-5031)までお問合せください。

令和5年9月10日掲載分

【小中学生】美術を楽しむプログラム2023 びじゅつかんでアウトドア 彫刻ウォッチング

美術館の庭や白川公園には、いろいろな彫刻作品があるよ。その形や肌ざわりをよく観察して、言葉や音であらわしてみてから、粘土で再現してみよう。

  • 開催日 2023年11月3日(金曜日)、11月12日(日曜日)
  • 開催場所 中区
  • 対象 小中学生(保護者の同伴はご遠慮ください)
  • 応募締切 2023年9月30日(土曜日)
  • 主催者 名古屋市美術館

11月3日・12日開催 彫刻ウォッチング

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

【幼児・小学生とその保護者】なごやっ子読書イベント

子どもたちが読書に親しむことの大切さや楽しさなどについて子どもや保護者の皆様に知っていただくため、読書イベントを開催します。内容は、絵本作家による読み聞かせ、東海テレビアナウンサーによる読み伝え、人気キャラクターと記念撮影など。当日先着定員400名程度・事前申込不要・入場無料。

  • 開催日 2023年10月8日(日曜日)
  • 開催場所 昭和区
  • 対象 幼児・小学生とその保護者
  • 主催者 なごやっ子読書活動推進実行委員会

「いま」を読み解く 母との二人三脚で歩んだオリンピックへの道 交通事故被害者家族の実録30年

アーティスティックスイミング元日本代表、石黒由美子さんがイーブルなごやに来ます。赤ちゃんがいる場合、3組まで親子ルームという場所(ホール内)で話を聞くことができますよ!満1歳から小学校入学前のお子さんに託児もあります(1週間前要予約)。手話・要約筆記・点字・拡大資料があります。入場無料!どなたでもお越しください!

  • 開催日 2023年9月23日(土曜日)
  • 開催場所 中区
  • 主催者 名古屋市教育委員会生涯学習課

9月23日開催 母との二人三脚で歩んだオリンピックへの道

令和5年度愛知県子供読書活動推進大会 高校生ビブリオバトル愛知県大会2023決勝

高校生が自分のお薦めの本を紹介し合うビブリオバトル愛知県大会決勝と、松竹芸能事務所所属のお笑い芸人兼現役書店員のカモシダせぶんさんによる講演会の観覧者を募集しています!入場無料、事前申し込み制。どちらのイベントも読書の魅力を再発見すること間違いなし!この機会にぜひ、読書の沼にはまってみませんか!?

  • 開催日 2023年11月3日(金曜日)
  • 開催場所 中区
  • 主催者 愛知県教育委員会

11月3日開催 令和5年度愛知県子供読書活動推進大会 高校生ビブリオバトル愛知県大会2023決勝

ウッドワンダーランド2023

近県地域の木材を活用した建材、家具、小物など魅力的な木製品の展示や木とふれあう体験コーナーなどの楽しい企画がもりだくさん!

  • 開催日 2023年10月5日(木曜日)から10月8日(日曜日)
  • 開催場所 港区
  • 主催者 愛知県 一般社団法人日本木工機械工業会

【4歳から10歳のお子さまとその保護者】キッズマネースクール  おみせやさんごっこ はたらくってなーに?(親子参加の金銭教育イベント)

お子さまには、「おみせやさんごっこ」を通じて「働くことの楽しさ」「お金の大切さ」「親への感謝」を体感できます。子育て世代のパパママには、【お子さまの金銭教育の始めは、おこづかいのあげ方から・・・】【物価に負けないために!】 をテーマに【ミニマネーセミナー】もお子様のワーク中に受講いただきます。

  • 開催日 2023年11月26日(日曜日)
  • 開催場所 緑区
  • 対象 4歳から10歳のお子さまとその保護者
  • 主催者 キッズマネースクール名古屋みどり校

水の歴史資料館開館9周年企画展 「温故地震」 温故知新で巨大地震に備えよう!

本企画展では、関東大震災のほか、阪神淡路大震災や東日本大震災といった過去の震災の教訓を当時の写真や映像、生存者の証言等によりリアルに振り返り、家庭でできる備え(自助)や地域における助け合いの事例(共助)、当局の地震対策の取組(公助)等を紹介することで、防災意識の啓発を行います。

  • 開催日 2023年9月16日(土曜日)から10月22日(日曜日)
  • 開催場所 千種区
  • 主催者 名古屋市上下水道局

9月16日から開催 水の歴史資料館開館9周年記念企画展 「温故地震」温故知新で巨大地震に備えよう!

【0歳から6歳以下の子どもを持つ子育て中のママ】こどもの未来応援講座

子どもの脳の発達段階や個性・才能に合わせた子育て方法がわかる講座です。子どもたちが個性や才能を発揮し安心して暮らせる未来を実現するため、社会貢献事業の一環としてお役に立つ情報をお届けしています。

  • 開催日 9月14日(木曜日)
  • 開催場所 名東区
  • 対象 0歳から6歳以下の子どもを持つ子育て中のママ
  • 主催者 一般社団法人おやこラボ

守山水処理センターを公開します!

普段なかなか入ることができない水処理センターを一般公開します。この機会に、水処理センターの役割やきれいな水にする処理の過程を学ぼう!

  • 開催日 2023年11月3日(金曜日)
  • 開催場所 北区
  • 応募締切 2023年10月9日(月曜日)
  • 主催者 名古屋市上下水道局
【ご案内】施設内は急な階段や狭い通路などがあります。ズボンや運動靴など、動きやすい服装でお越しください。小学校3年生以下のお子様が参加される際には、保護者の方の同伴をお願いいたします。駐車場はございません。公共交通機関、自転車または徒歩でお越しください。

11月3日開催 守山水処理センターの公開

モリコロパーク秋まつり2023 モリコロ学芸会

愛・地球博の閉幕を記念するイベントとして実施するもので、愛・地球博記念公園の利用促進、新たな魅力発信、都市緑化の普及・啓発、愛・地球博の理念と成果の継承・発展を目的とし、「市民参加」がますます活発に、また継続して実施されることを期待するものです。

  • 開催日 2023年9月30日(土曜日)、10月1日(日曜日)
  • 開催場所 愛知県長久手市
  • 主催者 モリコロパークイベント企画運営実行委員会
モリコロパーク秋まつり2023のPDFファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。

9月30日・10月1日開催 モリコロパーク秋まつり2023

【西区在住の小学4年生から6年生】樹名板づくり体験教室

西区役所周辺の木に設置する樹名板を作ってみましょう。当日は、樹木に関するお話や木をつかった工作もあります。

  • 開催日 2023年10月7日(土曜日)
  • 開催場所 西区
  • 対象 西区在住の小学4年生から6年生
  • 応募締切 2023年9月13日(水曜日)
  • 主催者 西区役所

【小学生から高齢者】スポ・レクふれあい大会1

スポ・レクとは、スポーツ・レクリエーションの略で、小学生から高齢者の方まで、安全で楽しく、知らない人ともふれ合いながら笑顔で取り組むことができるスポーツです。個人で、家族で、グループで参加してみませんか。

  • 開催日 2023年11月11日(土曜日)
  • 開催場所 東区
  • 対象 小学生から高齢者 小・中学生の参加は保護者(高校生以上)の同伴が必要です。
  • 応募締切 2023年10月30日(月曜日)
  • 主催者 名古屋市 名古屋市レクリエーション協会

【中学生・転校希望の高校生・保護者】自分にあう高校を見つける進路相談会「新しい学校選びフェア2023」

通信制高校、通信制サポート校、高等専修学校が一堂に会する進路相談会です。授業体験コーナーでは、通信制高校の学びを体感することができます。学びに触れることで、その学校の雰囲気や入学後のイメージがしやすくなります。保護者の皆様には、総合相談・ミニセミナーがおすすめです!入場無料・時間内入退場自由。

  • 開催日 2023年9月23日(土曜日)
  • 開催場所 昭和区
  • 対象 中学生・転校希望の高校生・保護者
  • 主催者 特定非営利活動法人高校生進学支援の会

【小学生以上(名古屋市内に在住・在学の方)】市民の森づくり育樹ツアー2023

名古屋城築城に使われた木曽ヒノキのふるさとを巡る市民の森づくりツアー。名古屋と木曽の森は時代をこえてつながり続け、森を大切にする心と取り組みも引き継がれています。木曽の森で植樹・育樹、そして地域交流体験をしませんか。歴史を体感し、森の恵みを未来へつなぎましょう。

  • 開催日 2023年10月14日(土曜日)、11月12日(日曜日)
  • 開催場所 長野県、岐阜県
  • 対象 小学生以上(名古屋市内に在住・在学の方のみ対象)
  • 応募締切 2023年9月22日(金曜日)
  • 主催者 名古屋城PRイベント実行委員会

10月14日・11月12日開催 市民の森づくり育樹ツアー2023

B→C(ビートゥーシー) 亀居優斗クラリネットリサイタル名古屋公演

東京佼成ウインドを経て、現在は神奈川フィル首席奏者。クラリネットの可能性を追求し、多彩な表現が広がるステージ。

  • 開催日 2023年10月1日(日曜日)
  • 開催場所 中区
  • 主催者 公益財団法人東京オペラシティ文化財団

10月1日開催 B→C亀居優斗クラリネットサイタル名古屋公演

【小学1年生から高校3年生】ファイティングイーグルス名古屋「小中高生無料ご招待」〈でらスポ名古屋〉

「でらスポ名古屋」の加盟チームであるファイティングイーグルス名古屋は、2023年・2024年シーズン開幕にともない「小中高生無料ご招待」の企画を実施します(同伴の大人のチケットは有料)。名古屋のトップチームの迫力を間近で感じられる機会ですので、ぜひご応募ください。

  • 開催日 2023年10月から2024年4月 詳しい日程はチラシでご確認ください。
  • 開催場所 西区、港区、愛知県一宮市
  • 対象 小学1年生から高校3年生
  • 応募締切 申込期間は4期に分かれています。詳細はチラシでご確認ください。
  • 主催者 名古屋市スポーツ市民局

10月から開催 2023年・2024年シーズン ファイティングイーグルス名古屋 小中高生無料ご招待

【どなたでも(主に幼児とその保護者・小学生・中学生)】つくって簡単! 遊んで楽しい! ワクワク工作!

「ひまわり風車」を作って、遊ぼう!参加費無料!主に幼児、小学生、中学生を対象にしていますが、どなたでも参加OKです!さぁ、瑞穂生涯学習センターへ、レッツゴー!

  • 開催日 2023年9月24日(日曜日)
  • 開催場所 瑞穂区
  • 対象 どなたでも(主に幼児とその保護者、小学生、中学生)
  • 主催者 瑞穂生涯学習センター

【名古屋市の小学生・中学生】実用数学技能検定〈数学検定・算数検定 10月29日(日曜日)開催〉のご案内

市内の会場で「数検」にチャレンジしてみませんか?!努力が合格という成果につながることで、数学・算数の学習が楽しくなり、次の階級をめざす「やる気」がわきたちます。また文部科学省後援の「実用数学技能検定『数検』」は全国約1,600校の入試で活用されています。

  • 検定日 2023年10月29日(日曜日)
  • 検定会場 千種区、中区、熱田区
  • 対象 名古屋市の小学生、中学生(幼児からご高齢の方まで受検できます)
  • 応募締切 2023年9月19日(火曜日)
  • 主催者 公益財団法人日本数学検定協会

あいちサイエンスフェスティバル2023

子どもから大人まで楽しめる、サイエンスとものづくりのイベントが大集合!県内の大学や科学館・博物館などのイベント情報をWebサイトでまとめてご紹介しています。

  • 開催日 2023年9月23日(土曜日)から11月27日(月曜日)
  • 開催場所 名古屋市内、愛知県内、愛知県外、オンライン(詳細はチラシでご確認ください)
  • 主催者 国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学

9月23日から開催 あいちサイエンスフェスティバル2023ポスター

【小学5年生・6年生】ハロー!会計In名古屋

小学生のうちに会計のことについて学んでみませんか?もっとお金に詳しくなれるはず!

  • 開催日 2023年9月16日(土曜日) 
  • 開催場所 中村区
  • 対象 小学5年生、6年生
  • 主催者 日本公認会計士協会東海会

食育イベント「おそとのフードーマーケット」Byこだわりん(蟹江会場)

おいしいこだわりの食べものだけが22店舗から25店舗集まるマルシェイベント。こだわりのチーズケーキや農家さんのいちごドリンクや魚屋さんのバーガーなどを食べて知るほか、体験コーナーでは、みかんの品種飲み比べ&みかんフロート作り、食材の効能を知ってお弁当を詰めよう、優しくいい香りの天然ハーブの泡石鹸作りなども!

  • 開催日 2023年9月10日(日曜日)
  • 開催場所 愛知県海部郡蟹江町
  • 主催者 こだわりん・おそとのフードマーケット実行委員会

9月10日開催 おそとのフードマーケットByこだわりん(蟹江会場)

食育イベント「おそとの体験パラダイス」Byこだわりん(日進会場)

作って遊んで学ぶ、食の体験がいっぱい!米粉のパンケーキ作り、トウモロコシの収穫体験&七輪炭火で焼いて食べよう、個性をお皿に表す絵付体験、お弁当を詰めてみよう、など体験いっぱい!また、こだわりのハンバーガーやおにぎりなどの作り手さんのおいしい食や、焼きいもごっこ抽選会など秋の知育ゲームも。

  • 開催日 2023年9月16日(土曜日)
  • 開催場所 愛知県日進市
  • 主催者 こだわりん・おそとの食育イベント実行委員会

9月16日開催 おそとの体験パラダイスByこだわりん(日進会場)

食育イベント「おそとのフードマーケット」Byこだわりん(名駅会場)

おいしいこだわりの食べものだけが20店舗から25店舗あつまるマルシェイベント。薪窯で焼きあげるピザや熟成バナナジュース、南知多の生産者が作る生しらすなど、こだわりを知って食べよう!体験コーナーでは、アレルゲンフリーの米粉パンケーキ作りやお米農家さんが教える白玉だんご作り、キッチンタイル貼りなども!

  • 開催日 2023年9月17日(日曜日)
  • 開催場所 西区
  • 主催者 こだわりん・おそとのフードマーケット実行委員会

9月17日開催 おそとのフードマーケットByこだわりん(名駅会場)

このページの作成担当

イベントの内容については、下記担当ではお答えいたしかねます。チラシに記載されている主催者にお問い合わせ下さい。
教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 生涯学習係
電話番号: 052-950-5031
ファックス番号: 052-950-5041
電子メールアドレス: a3211571@kyoiku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ