ページの先頭です

令和5年5月25日掲載分 幼児・児童・生徒向けのイベント、作品募集等に関するご案内(デジタルチラシ)

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年5月25日

ページID:163671

添付されているPDFファイルの一部は、テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 生涯学習係(電話番号:052-950-5031)までお問合せください。

令和5年5月25日掲載分

【幼児・小学生と保護者】絵本とおはなしをきく会(会場 千種児童館)

絵本や紙芝居の読み聞かせと折り紙遊びをします!会場は千種児童館です。(千種図書館は耐震改修工事のため、行事は場所を変更して行っています。)

  • 開催日 2023年5月27日(土曜日)
  • 開催場所 千種区
  • 対象 幼児・小学生と保護者
  • 主催者 名古屋市千種図書館

5月27日開催 絵本とおはなしをきく会

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

【小学生】子ども消費者教室

保護者とともにお買い物やお金の使い方について学びます。ぜひ親子でご参加ください。

  • 開催日 2023年5月27日(土曜日)から2024年2月24日(土曜日)
  • 開催場所 中区
  • 対象 小学生
  • 主催者 名古屋市消費生活センター

5月27日から開催 子ども消費者教室のお知らせ

もしもFES名古屋2023

5月27日(土曜日)、28日(日曜日)の2日間、久屋大通公園において、「防災・減災」を普及啓発することを目的としたイベント『もしもFES名古屋2023』を初開催いたします。会場では様々な企業・団体が参加しステージイベントやブースを展開。楽しく「防災・減災」を学ぶことができます。

  • 開催日 2023年5月27日(土曜日)、5月28日(日曜日)
  • 開催場所 中区
  • 主催者 全国労働者共済生活協同組合連合会、名古屋テレビ放送

5月27日、5月28日開催 もしもFES名古屋2023

【小学生以下のお子さま】スペシャルワークショップInイオンモールナゴヤドーム前

月に一度、一歩上の工作を親子で楽しみませんか?子供の情操教育やSDGsの観点にそった工作イベントです!

  • 開催日 2023年4月30日(日曜日)、5月28日(日曜日)、6月25日(日曜日)、7月9日(日曜日)、8月6日(日曜日)、9月24日(日曜日)
  • 開催場所 東区
  • 対象 小学生以下のお子さま
  • 主催者 株式会社ロボネット

【小中学生とその保護者またはその付き添いの方】だれでもフォトグラファー! 写真で表現!わたしらしさ!

写真は、カメラ一つでだれでもできる表現活動です。難しいことは不要!基礎の基礎から学びます。障がいのある方もない方も、みんなで学んで交流して、楽しみましょう!電話・窓口にて先着順で追加募集を受け付けます。(定員に達し次第締切り)

  • 開催日 2023年5月28日(日曜日)から6月25日(日曜日)
  • 開催場所 名東区
  • 対象 小中学生とその保護者またはその付き添いの方
  • 主催者 名東生涯学習センター

【4歳から10歳対象】キッズマネースクール はたらくってなーに?(親子参加の金銭教育イベント)

お子様には、「おみせやさんごっこ」を通じて「働くことの楽しさ」「お金の大切さ」「親への感謝」を体感できます。子育て世代のパパママには、【お子様の金銭教育の始めは、おこづかいのあげ方から・・・】【物価に負けないために!】をテーマに【ミニマネーセミナー】もお子様のワーク中に受講いただきます。

  • 開催日 2023年5月28日(日曜日)、6月11日(日曜日)、7月30日(日曜日)
  • 開催場所 緑区
  • 対象 4歳から10歳のお子様とその保護者
  • 主催者 キッズマネースクール 名古屋みどり校

【小学生とその保護者】〈環境デーなごや2023〉思い出を形にして残そう 古着を活用したエコリースづくり

着られなくなったりいらなくなったりした服を、切ったり貼り合わせたりして、親子で部屋を飾るリースをつくります。

  • 開催日 2023年6月3日(土曜日)
  • 開催場所 名東区
  • 対象 小学生とその保護者
  • 主催者 名東生涯学習センター

6月3日開催 〈環境デーなごや2023〉思い出を形にして残そう 古着を活用したエコリースづくり

第65回水道週間行事「なごや水フェスタ」

6月4日に鍋屋上野浄水場を開放して「なごや水フェスタ」を開催します!安心・安全でおいしいなごやの水道水について楽しみながら学べるイベントです。

  • 開催日 2023年6月4日(日曜日)
  • 開催場所 千種区
  • 主催者 名古屋市上下水道局

6月4日開催 第65回水道週間行事「なごや水フェスタ」

【小学生】小学生のおはなし会(会場 千種スポーツセンター第2・第3会議室)

小学生におすすめの絵本を読んだり、語りのお話をしたり、本のしょうかいを行います!会場は千種スポーツセンターの第2・第3会議室です。(千種図書館は耐震改修工事中のため、会場を変更して行事を行っています。)

  • 開催日 2023年6月10日(土曜日)
  • 開催場所 千種区
  • 対象 小学生
  • 主催者 名古屋市千種図書館

【小学生とその保護者】子どもじんけん教室(ワークショップ・パラスポーツ体験・ミニ映画会)

6月10日「ボッチャ体験」6月24日「点字で自分の名刺を作ろう!」7月15日「パラアーチェリー体験」では、実際に体験しながら、人権の大切さを学びましょう!センターでは、車いす体験や高齢者・妊婦の疑似体験をはじめ、タッチパネル学習やユニバーサルデザイン商品の見学をすることができます。

  • 開催日 2023年6月10日(土曜日)、6月24日(土曜日)、7月15日(土曜日)
  • 開催場所 中区
  • 対象 小学生とその保護者
  • 主催者 なごや人権啓発センター ソレイユプラザなごや

6月10日、6月24日、7月15日開催 子どもじんけん教室

【中村区内の柳・稲葉地・稲西・笹島小学校の小学1年生から6年生とその保護者】令和5年度 第1回夢かなえ隊 親子消防署見学会

「消防署はどんな仕事をしているの?」「消防車や救急車の中ってどうなっているの?」普段は見ることが出来ない消防署・消防車・救急車の中を見てみよう!地震体験もあるよ。

  • 開催日 2023年6月24日(土曜日)
  • 開催場所 中村区
  • 対象 中村区内の柳・稲葉地・稲西・笹島小学校 小学1年生から6年生とその保護者
  • 応募締切 2023年6月9日(金曜日)
  • 主催者 公益社団法人名古屋中村法人会

【小学3年生から中学生】〈トライアルサマー〉夏のスイーツを作ってみよう!

調理を楽しみながら夏のスイーツを作ります。

  • 開催日 2023年7月27日(木曜日)
  • 開催場所 名東区
  • 対象 小学3年生から中学生
  • 応募締切 2023年7月6日(木曜日)
  • 主催者 名東生涯学習センター

【小学4年生から6年生とその保護者】親子で電子回路について学びましょう!

電子回路で音を出す『鉛筆シンセサイザー』をつくります。お子さんの電子工作とともに電子回路について一緒に学びましょう。

  • 開催日 2023年8月28日(月曜日)
  • 開催場所 熱田区
  • 対象 小学4年生から6年生とその保護者
  • 応募締切 2023年7月27日(木曜日)
  • 主催者 熱田生涯学習センター 指定管理者 公益財団法人名古屋市教育スポーツ協会 NESPA(ネスパ)

【愛知県在住の小中学生を含むグループ】小中学生による「水質パトロール隊」を募集します!

小中学生を中心としたグループが身近な川などの汚れ具合や水辺の生きものを調査する「水質パトロール隊」を募集します!学校、ご家族、町内会などどんなグループでも参加していただけますので、この機会にぜひご応募ください。夏休みの自由研究にもぴったりです!

  • 対象 愛知県内にお住まいの小中学生を含むグループ。大人の方1名を代表者として登録してください。
  • 応募締切 2023年8月31日(木曜日)
  • 主催者 愛知県環境局環境政策部 水大気環境課生活環境地盤対策室 三河湾環境再生グループ

【中村区内の小学4年生から小学6年生】第10回 税に関する絵はがきコンクール

税金は毎日の生活の中でどんなことに使われているの?「税の大切さ」や「税の果たす役割」を絵はがきに描いてみよう!

  • 対象 中村区内の小学4年生から小学6年生
  • 応募締切 2023年9月11日(月曜日)
  • 主催者 公益社団法人名古屋中村法人会

【小学1年生から中学2年生】守山文化小劇場パートナー(子ども合唱団)「もりっこ彩(いろどり)合唱団」団員募集

小学生から中学2年生程度までの合唱・歌うことが好きな子どもたち、初めて歌う子どもたちを募集します。月3回程度の練習と3月にはステージ発表をします。参加費は1か月3,000円。講師は奥村育子(声楽家ソプラノ)、奥村徳啓(合唱指導)、奥村明子(ピアノ)。

  • 活動期間 2023年4月12日(水曜日)から
  • 活動場所 守山区
  • 対象 小学1年生から中学2年生
  • 主催者 名古屋市守山文化小劇場 指定管理者 公益財団法人名古屋市文化振興事業団

楽しもう!新しい部活動のかたち!!

本当はやってみたいけどなかなか勇気が出ない・・・部活メニューは厳しいから・・・今やっている部活だけじゃなくて本当は他の種目も気になるんだよなぁ・・・そんな君に!!!やりたい種目を思いっきり楽しむことができる!

  • 詳細はチラシに記載の特設サイトをご覧ください。
  • 主催者 公益社団法人名古屋青年会議所

【中高生とその保護者】航空学校合同説明会2023 夢へのフライトプラン

航空系への進学を目指す中高生、保護者の方へ!

  • 開催日 2023年6月4日(日曜日)
  • 開催場所 愛知県西春日井郡豊山町
  • 対象 中高生とその保護者
  • 主催者 あいち航空ミュージアム(指定管理者 名古屋空港ビルディング株式会社 ミュージアム運営部)

【小学生の保護者】「子どもの潜在能力を引き出す脳科学」講座

最新の心理学・脳科学に基づいた「子育てに対する向き合い方」をはじめ、「子どものセルフイメージを高めるポイント」などについてお伝えしております。

  • 開催日 2023年6月14日(水曜日)、6月15日(木曜日)、6月17日(土曜日)、6月18日(日曜日)
  • オンライン開催
  • 対象 小学生の保護者
  • 主催者 非営利型一般財団法人日本リーダー育成推進協会

6月14日から開催 「子どもの潜在能力を引き出す脳科学」講座

【子を持つ保護者、子育てに関心のある方】〈親学関連講座〉どならない子育て 親子の関わり方のコツ(託児付)

本講座では、子どもが幸せに生きていくために大切な土台となる「自己肯定感」を育むことを、子どもとの関わり方から学びます。また、怒りやイライラの根っことなる親自身の課題の解決について考えます。親子の間の安心と信頼について考えてみませんか。

  • 開催日 2023年6月30日(金曜日)から8月4日(金曜日)
  • 開催場所 南区
  • 対象 子をもつ保護者、子育てに関心のある方
  • 託児説明会 2023年6月23日(金曜日) 託児希望の方は説明会にご参加ください。
  • 主催者 名古屋市南生涯学習センター 指定管理者 公益財団法人名古屋市教育スポーツ協会 

特別展「八幡はるみ GARDEN」

染色作家 八幡(やはた)はるみさんの作品を40点展示します。花や葉がいろいろな形で表され、いくつものあざやかな色で染められています。八幡さんが今年手がけた新作には、東山植物園で育てられた植物の写真を使ってデザインしたものもあります。会場では、作品解説が収録された音声ガイドを無料で貸し出しています。

  • 開催日 2023年4月21日(金曜日)から8月27日(日曜日)
  • 開催場所 東区
  • 主催者 ヤマザキマザック美術館
「八幡はるみ GARDEN」ちらしのPDFファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。

4月21日から8月27日まで開催 「八幡はるみ GARDEN」ちらし

名古屋市蓬左文庫企画展「極める!江戸の鑑定」

江戸時代には、刀剣や書蹟・絵画など、それぞれの分野で美術品の真贋や価値を評価する「鑑定」が行われていました。作品と折紙・極札・箱書といった鑑定の証から、鑑定の様相にも迫ります。

  • 開催日 2023年6月3日(土曜日)から7月17日(月曜日)
  • 開催場所 東区
  • 主催者 名古屋市蓬左文庫

6月3日から開催 名古屋市蓬左文庫企画展「極める!江戸の鑑定」

このページの作成担当

イベントの内容については、下記担当ではお答えいたしかねます。チラシに記載されている主催者にお問い合わせ下さい。
教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 生涯学習係
電話番号: 052-950-5031
ファックス番号: 052-950-5041
電子メールアドレス: a3211571@kyoiku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ