名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 施設案内
- 施設の開館等の情報について
- (現在の位置)名古屋市女性会館(イーブルなごや)の新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の対応

イーブルなごやは通常の利用時間どおり利用できます
イーブルなごやの開館時間は、通常どおり、午前9時から午後9時まで(日曜日及び祝日は午後5時まで)です。
基本的な感染対策を徹底して、イーブルなごやをご利用ください。
- 活動コーナー(情報棟)、託児室については、当面の間使用できません。
なお、感染対策のため、イーブルなごやのご利用をキャンセルされるときは、利用料金が還付されます。
利用料金の還付について(ページ内リンク)

施設の利用にあたっての留意事項
施設の使用にあたっては、感染防止対策として、次のことにご協力ください。
- マスクの着用をお願いします。
- 大声を出すことが想定される活動でご利用される場合(歌唱、詩吟など)は、規定の定員の半数まででのご利用をお願いします。
- 近い距離での会話や、大きな声を出すことはお止めください。
- 来館前に検温し、発熱がある場合や、息苦しさや強いだるさ、風邪のような症状がある場合は、来館しないでください。
- 感染者が発生した場合に利用者全員に連絡ができるよう、当日の参加者を記録し、連絡手段を確保してください。
また、保健センターによる感染追跡調査が行われる場合には、ご協力ください。 - 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA(ココア))をご活用ください。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)(外部リンク) - このほか、各施設の管理者が取り組む感染症対策(換気や、施設使用後の消毒など)にご協力ください。
図書資料室の利用について
- 利用の際は他の方との間隔を広くとってください。
- ご利用は30分程度でお願いします。
- ご利用前は、手指の消毒をし、マスクの着用をお願いします。
- 返却された本は消毒や一定期間の保管などの処理をします。そのため、在庫の本であってもすぐには貸出できないことがあります。
- ご自宅で図書資料室の本を読む際には、手洗いをしていただくようお願いします。
- 万一感染者が発生した場合にイーブルなごやから連絡を希望される方は、館内の利用記録票にご記入ください。(この記録票は本目的以外には使用しません。厳重に保管し、一定期間経過後は速やかに廃棄します。)
- 記録票をご記入いただいていない場合でも、イーブルなごやからご連絡することがありますのでご了承ください。
- 図書閲覧コーナー、活動コーナー(学習棟)は席を制限しています。長時間(1時間程度以上)の滞在はご遠慮ください。
歌唱をする場合は、次の点についてもご留意ください
- 歌唱の際は、できる限りマスクを着用してください。
- 人と人との間隔を可能な限り広く取り、向かい合わせにならないような配置にしてください。
- やむを得ずマスクなしで歌を歌う場合は、前後2メートル以上、左右1メートル以上、間隔を空けてください。
楽器、特に吹奏楽器を演奏する場合は、次の点についても、ご留意ください
- 楽器の演奏の際は、楽器、楽譜、プリント類の共有は避けてください。
- 管楽器の演奏時に生じる結露水は、吸水シート等で処理してください。
運動をする場合は、次の点についても、ご留意ください
- 運動の種類に関わらず、周囲の人と必ず2メートル以上の距離をあける等の感染防止対策を行ってください。
ただし、強度が高い運動は呼気が激しくなるため、より一層距離をあける必要があることに留意してください。 - 運動中のマスクの着用は利用者の判断によるものとしますが、休憩等の運動を行っていない間、特に会話するときには、マスクの着用を徹底してください。
施設の使用申し込みについて
貸室システム(インターネット)からの申し込み(抽選含む)を令和2年8月20日から再開しています。
- 貸室システム(インターネット)からの申し込みができるのは登録団体のみです。
- 窓口での申し込みは1団体1名での手続きにご協力ください。
- 貸室利用方法はイーブルなごやホームページをご覧ください。
- 大声を出すことが想定される活動でご利用される場合(歌唱、詩吟など)は、規定の定員の半数までのご利用をお願いします。

利用料金の還付について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するために施設利用の取り止めを行う場合で、施設の使用の前までに使用取消の申し出があったときは、利用料金を全額還付します。
対象期間
令和3年4月1日(木曜日)利用分から、当面の間
還付手続き
施設を利用する前までに、施設にキャンセルの連絡をしてください。電話連絡でも構いません。
利用料金の還付を受けるときは、次の3点を、窓口までご持参ください。
- 使用許可書
- 利用料金の領収書
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、敬老パス、障害者手帳など)
令和3年3月31日までの利用分の還付について
令和2年2月20日(木曜日)利用分から、令和3年3月31日(水曜日)までの利用分については、次の場合の利用申し込みについて、利用料金の全額を還付します。
- 臨時休館中(令和2年3月2日から5月31日まで)
- 開館期間中において、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するために施設使用をキャンセルした場合

主催講座・事業について
令和3年度後期に予定している主催講座・事業は、講座案内のとおり実施します。
ただし、感染状況の変化等により、講座等を中止したり内容を変更したりする場合は、受講申込者に個別に通知します。
- 感染症対策として、講座・事業の定員を減らして開催します。
- 受講にあたっては、感染症対策として、マスクの着用、検温、手洗いを行ってください。
発熱のある方、体調不良の方は受講できませんのでご了承ください。
名古屋市女性会館(イーブルなごや)の連絡先
施設の利用に関しては、こちらにお問い合わせください。
- 住所:郵便番号460-0015 名古屋市中区大井町7番25号
- 電話番号:052-331-5288
- ファックス番号:052-322-9458
このページの作成担当
教育委員会事務局生涯学習部生涯学習課生涯学習係
電話番号
:052-950-5031
ファックス番号
:052-950-5041
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.