ページの先頭です

なごや小学校

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2021年2月9日

ページID:119795

なごや小学校の誕生

幅下小学校、那古野小学校、江西小学校の統合により、平成27年4月になごや小学校が誕生しました。また、平成29年4月より新校舎となりました。

「統合で誕生したなごや小学校新校舎の空撮映像!!」がご覧いただけます。

なごや小学校の概要

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

なごや小学校の概要

学級数、児童数の変化

統合前(平成22年度)

  • 幅下小学校 170人 7学級
  • 江西小学校 105人 6学級
  • 那古野小学校 110人 6学級

統合後(平成29年度)

  • なごや小学校 385人 15学級

なごや小学校の統合・開校に至るまでの経過

なごや小学校の統合・開校に至るまでの経過
時期 内容 
平成22年10月から11月まで保護者説明会及び地域説明会を開催。
平成22年12月から平成23年11月まで学区検討委員会を開催。
平成24年2月から平成25年7月まで合同検討委員会を開催。
平成25年10月から平成27年1月まで新しい学校づくり準備委員会を開催。
平成27年4月

なごや小学校開校。旧江西小学校地を西校舎、旧那古野小学校地を東校舎とする。

平成27年4月から平成29年3月まで

旧幅下小学校地にて新校舎建設。

平成29年4月

旧幅下小学校地の新校舎へ移動。

なごや小学校の特色

  • 全体に木目を基調とした、やさしい木のぬくもりが感じられるデザイン。
  • 全館にLED照明を配置し、明るく広々とした空間を演出。
  • スライディングウォールを開放することにより従来の教室の1.5倍の広さを確保。
  • メモリアルコーナーとして、玄関横に3学区の思い出の品々を展示。
  • 多目的室は、図書室・コンピューター室とつなげて「メディアルーム」として使用することも可能。
  • 一体型倉庫は、体育器具庫、倉庫、クラブハウス、男女トイレ、多目的トイレを一体化。

関連リンク

このページの作成担当

教育委員会事務局総務部教育環境計画室子どもいきいき学校づくり担当

電話番号

:052-972-3282 / 052-972-4091 / 052-972-4092

ファックス番号

:052-972-4176

電子メールアドレス

a3226@kyoiku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ