名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 行財政改革
- 指定管理者制度
- 令和元年度指定管理者公募施設
- (現在の位置)生涯学習センター指定管理者候補者の選定結果について

1 選定委員会開催日時
- 第1回名古屋市教育委員会事務局指定管理者選定委員会
平成31年4月12日(金曜日)午後1時30分から午後2時35分 - 第2回名古屋市教育委員会事務局指定管理者選定委員会
令和元年8月26日(月曜日)午前9時50分から午前10時35分 - 第3回名古屋市教育委員会事務局指定管理者選定委員会
令和元年9月9日(月曜日)午前10時00分から午後5時25分 - 第4回名古屋市教育委員会事務局指定管理者選定委員会
令和元年9月12日(木曜日)午後1時55分から午後2時45分
2 選定委員(敬称略)
会長:伊藤康児(名城大学大学院人間学研究科教授)
副会長:上田敏喜(弁護士)
委員:二村友佳子(公認会計士・税理士)
委員:松野誠子(NPO法人生涯学習ネットワーク中部副理事長・事務局長)
委員:三宅光治(名東区長)
3 候補者及び次点候補者として選定された団体
千種生涯学習センター
候補者:公益財団法人名古屋市教育スポーツ協会
次点候補者:LSグループ
東生涯学習センター
候補者:日本環境マネジメント株式会社
次点候補者:LSグループ
北生涯学習センター
候補者:公益財団法人名古屋市教育スポーツ協会
次点候補者:株式会社ハウスビルシステム
西生涯学習センター
候補者:公益財団法人名古屋市教育スポーツ協会
次点候補者:日本環境マネジメント株式会社
中生涯学習センター
候補者:公益財団法人名古屋市教育スポーツ協会
次点候補者:株式会社ハウスビルシステム
昭和生涯学習センター
候補者:公益財団法人名古屋市教育スポーツ協会
次点候補者:愛知スイミング・大成共同事業体
瑞穂生涯学習センター
候補者:公益財団法人名古屋市教育スポーツ協会
次点候補者:株式会社ハウスビルシステム
守山生涯学習センター
候補者:ホーメックス株式会社 名古屋支店
次点候補者:特定非営利活動法人かくれんぼ
4 申請団体(申請順)
生涯学習センターの指定管理者への申請団体は次のとおりです。
千種生涯学習センター
- 公益財団法人名古屋市教育スポーツ協会
- LSグループ (構成団体:リーフラス株式会社、積村ビル管理株式会社)
- 株式会社ハウスビルシステム
- シンコーグループ (構成団体:シンコースポーツ中部株式会社、中部互光株式会社、株式会社COSMO CONSULTANT)
東生涯学習センター
- 日本環境マネジメント株式会社
- LSグループ (構成団体:リーフラス株式会社、積村ビル管理株式会社)
- 株式会社ハウスビルシステム
- シンコーグループ (構成団体:シンコースポーツ中部株式会社、中部互光株式会社、株式会社COSMO CONSULTANT)
北生涯学習センター
- 公益財団法人名古屋市教育スポーツ協会
- 株式会社愛知スイミング
- 株式会社ハウスビルシステム
西生涯学習センター
- 公益財団法人名古屋市教育スポーツ協会
- 日本環境マネジメント株式会社
- 株式会社ハウスビルシステム
- シンコーグループ (構成団体:シンコースポーツ中部株式会社、中部互光株式会社、株式会社COSMO CONSULTANT)
中生涯学習センター
- 公益財団法人名古屋市教育スポーツ協会
- 株式会社ハウスビルシステム
昭和生涯学習センター
- 公益財団法人名古屋市教育スポーツ協会
- 愛知スイミング・大成共同事業体 (構成団体:株式会社愛知スイミング、大成株式会社)
瑞穂生涯学習センター
- 公益財団法人名古屋市教育スポーツ協会
- 株式会社愛知スイミング
- 株式会社ハウスビルシステム
守山生涯学習センター
- 特定非営利活動法人かくれんぼ
- 日本環境マネジメント株式会社
- ホーメックス株式会社 名古屋支店
- 株式会社ハウスビルシステム
5 審議の経過・議事要旨等
(1)審議の経過
- 第1回選定委員会(公開)
事務局より選定の進め方、選定方法、配点案等について説明し、審議のうえ決定した。 - 第2回選定委員会(非公開)
2段階の公募型プロポーザル方式により、第1次審査においては、募集要項等の要求水準を満たし、財務分析の評価が一定の水準にあることを前提に各委員による書類審査を行い、施設ごとに一定の水準にある8申請団体を第1次審査通過者とした。 - 第3回選定委員会(非公開)
第2次審査として第1次審査通過者によるプレゼンテーション及び質疑応答を行い、審査を行った。 - 第4回選定委員会(非公開)
第2次審査結果に基づき、総得点の最上位の者を候補者、第2位の者を次点候補者として選定した。
(2)選定委員会における審議の議事要旨等
選定委員会における審議の議事要旨等
- 第1回名古屋市教育委員会事務局指定管理者選定委員会議事要旨等 (PDF形式, 35.44KB)
- 第2回名古屋市教育委員会事務局指定管理者選定委員会議事要旨等 (PDF形式, 54.55KB)
- 第3回名古屋市教育委員会事務局指定管理者選定委員会議事要旨等 (PDF形式, 49.00KB)
- 第4回名古屋市教育委員会事務局指定管理者選定委員会議事要旨等 (PDF形式, 77.83KB)


(3)候補者の提案の概要
候補者の提案の概要
6 指定管理者選定にかかる申請団体別得点内訳
申請団体別得点内訳
7 選定委員会における候補者に対する主な評価意見
公益財団法人名古屋市教育スポーツ協会
- 生涯学習センターの役割を十分に理解している。
- 運営実績を分析し、それを踏まえた、次の指定管理期間に向けた具体的な目標設定と提案がなされている。
- 公的機関や地域住民、各種団体との連携が行き届いており、安定した運営が期待できる。
- 施設の中長期保全計画の作成と予防保全の実施が提案されていることから、着実に実施されることを期待したい。
ホーメックス株式会社
- 生涯学習センターの役割を十分に理解している。
- 運営実績を分析し、利用者を増やしていくための積極的な提案がなされている。
- 利用者の意見を反映する方策が様々とられており、意見を反映した具体的な提案がなされている。
- 新たな自主事業の取組みについて、さらなる研究を期待したい。
日本環境マネジメント株式会社
- 本市の生涯学習センターの役割を理解している。
- 地域の特性を理解した自主事業の提案については、評価できる。
- 会社の拠点が愛知県内にないことから、業務履行体制に不安が残るため、会社全体のバックアップ体制や人員配置など、具体的な提案を期待する。
- 地域の特性について理解を深め、地域連携に関し、さらなる研究を期待する。
8 募集要項・仕様書
※募集期間は終了しておりますが、本募集要項等は参考として掲載しております。
募集要項・仕様書
- 生涯学習センター指定管理者募集要項 (PDF形式, 688.08KB)
募集要項3ページ「3(1)運営業務に関すること」及び11ページ「10(2)施設運営収入 エ 燃料費収入」について、守山生涯学習センターに関する記載を修正しました。(令和元年6月12日修正)
- 別紙1 指定管理者指定申請書提出予約申込書 (DOC形式, 25.50KB)
- 別紙2 質問票 (DOC形式, 16.50KB)
- 生涯学習センター指定管理者仕様書 (PDF形式, 897.43KB)
仕様書5ページ「2(12)陶芸窯燃料費の徴収事務」の記載内容及び別紙「資料2 グループ等との連携により行う事業」の千種生涯学習センターのコマ数を修正しました。(令和元年6月12日修正)
問合せ先の変更
令和元年7月29日から、担当係の事務室が下記に移転しました。
〒461-0001 名古屋市東区泉一丁目1番4号 名古屋市教育館6階
名古屋市教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 生涯学習係
- 電話番号: 052-950-5031
- ファックス番号: 052-950-5041
- 電子メールアドレス: a3211571@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
このページの作成担当
教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 生涯学習係
電話番号: 052-950-5031
ファックス番号: 052-950-5041
電子メールアドレス: a3211571@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.