名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 教育と文化と交流
- 教育
- 学校教育に関する方針・取組み
- 望ましい学校規模の確保
- 小規模校への取り組み
- 幅下小・那古野小・江西小の小規模校対策
- (現在の位置)幅下小・那古野小・江西小 第1回新しい学校づくり準備委員会 平成25年10月24日

開催日時
平成25年10月24日(木曜日)午後6時から7時15分
開催場所
幅下小学校 特別活動室
概要
議題 規約等および会議の進め方について
以下の事項について確認、了承され、準備委員会が発足した。
- 準備委員会は、幅下小学校・那古野小学校・江西小学校の3校が統合してできる新しい学校づくりを進めるための具体的な検討組織として設立するもの。
- 準備委員会(以下「親会議」)の下に、「校名・校章・校歌部会」「教育内容・教育環境部会」「PTA部会」の3つの部会を設置し、分担して準備を進める。
「校名・校章・校歌部会」
校名・校章・校歌の選定、制定について協議する。まず校名の選定について部会の案をまとめ、次回親会議で提案できるように進める。
「教育内容・教育環境部会」
主に、校訓や教育目標、教育環境整備、式・行事、特色ある活動、通学路の安全対策、伝統継承(メモリアルコーナー)について協議する。まず通学路について協議を始め、実際に歩くなどしてより安全な通学路案を固めていく。また、教育環境整備の協議を始める前に施設見学を行うこととしたい。
「PTA部会」
3校の組織をひとつにまとめるため、組織・役員・規約・事業計画・予算等について協議していく。
- 準備委員会の委員は、各学区7人ずつ。構成は、区政協力委員長・副委員長、PTA会長・副会長(母親代表)・副会長、学校長・教頭で、3人の区政協力委員長を代表委員とする。部会員は、準備委員会委員の他、各学区区政協力委員、各校PTA役員・教職員で構成する。
委員からの主な質問および回答
江西
- 質問
今後進めていく学校跡地の検討や閉校準備にあたって、教育委員会も関わっていくことを明確にして欲しい。 - 回答
引き続き、教育委員会としてきちんと対応していく。 - 質問
準備委員会(以下「親会議」)の日程がはっきりすると部会の日程も決めやすいので、平成25年度中の日程は早めに決めて欲しい。 - 回答
できるだけ早くお知らせできるように調整する。
那古野
- 質問
親会議と部会の関係だが、校名を決める際の公募方法については、部会で方法案を決め、親会議で承認するというスタンスなのか。また、校名の選定方法についても同じスタンスなのか。親会議を先にやって部会を後にやるのか。 - 回答
親会議の開催時期にあわせて、事前に部会を開く必要があると考える。
幅下
- 質問
幅下の校地で改築工事が行われる2年間、幅下学区の防災拠点がどうなるか、防災機器、備蓄品などの置き場はどうなるかなど、区役所と調整してもらいたい。 - 回答
教育委員会が窓口となって進めていく。 - 質問
地域で話し合う際に、今日もらった資料等は使用してよいか。 - 回答
活用していただきたい。
公開・非公開の別
公開
出席委員
20名
傍聴者
1名
このページの作成担当
教育委員会事務局総務部教育環境計画室子どもいきいき学校づくり担当
電話番号
:052-972-3282 / 052-972-4091 / 052-972-4092
ファックス番号
:052-972-4176
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.