ページの先頭です

ここから本文です

市営住宅駐車場空き区画活用社会実験について

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2021年8月1日

ページID:143833

市営住宅駐車場空き区画活用社会実験を実施します

 市営住宅駐車場空き区画活用社会実験は、近年、高齢化の進展や車離れの進行から市営住宅駐車場の空き区画が増加している状況を踏まえ、市営住宅入居者および近隣の市民の生活の利便性や生活の質の向上につながるような駐車場空き区画の有効活用策を検証することを目的に行うものです。

 社会実験の実施にあたっては、補助事業者を公募し、公募により決定した補助事業者であるタイムズ24株式会社とともに、駐車場シェアリング事業を中心にいくつかの事業を実施する予定です。

社会実験の概要

実施概要

1.駐車場シェアリング事業(実施団地すべてで実施)

WEBから事前に予約し一日単位で利用できる駐車場で、市営住宅を訪れるご親族やご友人等の駐車場として利用していただけます。

ご予約は、補助事業者であるタイムズ24株式会社が提供する予約制駐車場「タイムズのB」から予約ができます。

詳しくは、「タイムズのB」をご覧ください。(外部リンク)別ウィンドウ

利用料は、1日あたり200円から500円です。(実施団地によって異なります。)

2.コインパーキング事業(実施団地のうち1団地以上で実施予定)

予約不要で、時間単位で利用できる駐車場です。

※実施時期未定

3.補助事業者から提案された事業(実施団地のうち1団地以上で実施予定)

ア.移動販売事業者向け支援プラットフォーム提供事業(実施時期未定)

  社会実験補助事業者が出店事業者を誘致し、空き駐車場を活用して移動販売を行うものです。

イ.訪問医療・訪問介護等事業者向け支援プラットフォーム提供事業(実施時期未定)

  利用者を訪問介護や訪問医療事業者に限定し、住宅訪問時や送迎時の駐車スペースとして活用するものです。

実施期間

令和3年8月1日から順次開始し、令和6年3月31日までを予定しています。

 ※令和3年8月1日からは、駐車場シェアリング事業を開始します。

実施団地

市営枇杷島荘始め12団地

実施団地一覧

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

住宅都市局 住宅部 住宅管理課 施設活用係
電話番号: 052-972-2957
ファックス番号: 052-972-4173
電子メールアドレス: a2957@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ