名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 健康と子育て
- 子育て
- 子育てに関する手当・助成
- (現在の位置)令和5年度 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金について

令和5年度 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金
食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対して、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、「子育て世帯生活支援特別給付金」を支給します。
給付金の内容
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)についてはこちら(ページ内リンク)
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)についてはこちら(ページ内リンク)
支給額
児童1人あたり5万円

子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
(1)令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けている方
申請手続きは必要ありません。
令和5年5月18日(木曜日)に対象者の方にご案内を送付します。
令和5年5月29日(月曜日)に児童扶養手当の受給口座に給付金を振り込みます。
受給を拒否する方へ
令和5年5月24日(水曜日)【必着】までに受給拒否の届出書を下記提出先(ページ内リンク)までご提出ください。
届出書は以下よりダウンロードできます。
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)受給拒否の届出書


口座振込不能となった場合など
令和5年5月29日(月曜日)に給付金の支給ができなかった方は、指定口座の変更手続きが必要となりますので、支給口座登録等の届出書を下記提出先(ページ内リンク)までご提出ください。
届出書は以下よりダウンロードできます。
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)支給口座登録等の届出書

提出先
郵便番号460-8508
名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
(子ども青少年局 こども未来企画室)
名古屋市「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)」担当
(2)令和5年4月分の新規児童扶養手当の支給を受けている方
申請手続きは必要ありません。
詳細は後日お知らせします。
(3)公的年金給付金等を受けていることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
申請手続きが必要です。
申請手続きの詳細は後日お知らせします。
(4)食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変している、児童扶養手当を受給している方と同じ水準の収入となっている方
申請手続きが必要です。
申請手続きの詳細は後日お知らせします。

子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について
(1)令和4年度中に実施した子育て世帯生活支援特別給付金(前回の給付金)の支給対象者であった方
申請手続きは必要ありません。
令和5年5月18日(木曜日)に対象者の方にご案内を送付します。
令和5年5月29日(月曜日)に以下のいずれかの口座に給付金を振り込みます。
ア.令和5年5月2日時点で、名古屋市において児童手当または特別児童扶養手当を受給している方
児童手当または特別児童扶養手当の受給口座
イ.令和5年5月2日時点で、名古屋市において児童手当または特別児童扶養手当を受給していない方
令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金の受給口座
(注)支給対象者は、申請の要否に関わらず、前回の給付金を受け取った方又は受取を拒否した方になります。
受給を拒否する方へ
令和5年5月24日(水曜日)【必着】までに受給拒否の届出書を下記提出先(ページ内リンク)までご提出ください。
届出書は以下よりダウンロードできます。
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)受給拒否の届出書
口座振込不能となった場合など
令和5年5月29日(月曜日)に給付金の支給ができなかった方は、指定口座の変更手続きが必要となりますので、支給口座登録等の届出書を下記提出先(ページ内リンク)までご提出ください。
届出書は以下よりダウンロードできます。
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)支給口座登録等の届出書

提出先
郵便番号460-8508
名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
(子ども青少年局 こども未来企画室)
名古屋市「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)」担当
(2)令和5年3月31日時点で18歳未満の児童(障害児の場合、20歳未満)を養育する父母等であって、令和5年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった方
申請手続きが必要です。
申請手続きの詳細は後日お知らせします。
(注)令和6年2月末までに生まれた新生児も対象になります。
”振り込め詐欺”や”個人情報の詐取”にご注意ください。
ご自宅や職場などに都道府県・市区町村やこども家庭庁(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください。
このページの作成担当
子ども青少年局 子ども未来企画部 子ども未来企画室 子ども未来企画係
電話番号: 052-972-4393
ファックス番号: 052-972-4204
電子メールアドレス: a2522-10@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.