名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 障害者
- 障害者のための施設
- 名古屋市発達障害者支援センター「りんくす名古屋」
- 名古屋市発達障害者支援センターからのお知らせ
- (現在の位置)令和4年度「発達障害の子どものいる家族のためのグループ相談会」のお知らせ

発達障害の子どものいる家族のためのグループ相談会
新型コロナウイルス流行の状況によっては、中止となることがあります。その場合には、ホームページでお知らせいたします。お申し込み後に中止となった場合は、記載いただいた電話番号またはメールアドレスに連絡いたします。
子どものことで困っていること、誰かに相談したいこと、聞いてほしいこと、聞きたいこと・・・
何でも気軽に話してみませんか?
ペアレントメンターさんが皆さまをお待ちしています。
- 「ペアレントメンター」とは?
発達障害の子どもを育てている保護者で、ペアレントメンター養成研修を受けた方です。専門家ではなく、より身近な立場でお話をうかがいます。
開催日程と場所、相談テーマ
第1回 (申込開始日;6月1日から)
令和4年7月7日(木曜日)
- 会場;名古屋市発達障害者支援センターりんくす名古屋(昭和区折戸町4-16)
- テーマ;進路について
- 対象;小学5年生から中学3年生の市内在住保護者
第2回 (申込開始日;8月1日から)
令和4年9月21日(水曜日)
- 会場;名古屋市発達障害者支援センターりんくす名古屋(昭和区折戸町4-16)
- テーマ;学校について1低学年
- 対象;年長から小学4年生までの市内在住保護者
第3回 (申込開始日;9月1日から)
- 令和4年10月4日(火曜日)
- 会場;西部地域療育センター(名古屋市中川区小本1丁目20-48)
- テーマ;フリートーク
- 対象;年長から中学3年生までの市内在住保護者
第4回 (申込開始日;10月3日から)
- 令和4年11月10日(木曜日)
- 会場;北部地域療育センター(名古屋市西区新福寺町2-6-5)
- テーマ;学校について2高学年
- 対象;小学3年生から中学3年生までの市内在住保護者
第5回 (申込開始日;11月1日から)
令和4年12月14日(水曜日)
- 会場;名古屋市中央療育センター(昭和区折戸町4-16)
- テーマ;フリートーク
- 対象;年長から中学3年生の市内在住保護者
第6回 (申込開始日;12月1日から)
令和5年1月25日(水曜日)
- 会場;名古屋市発達障害者支援センターりんくす名古屋(昭和区折戸町4-16)
- テーマ;サポートブックについて(作成のコツ・活用の仕方)
- 対象;年長から中学3年生の市内在住保護者
サポートブックについて
サポートブックは、お子さんに関わる人(保育園や学校の先生など)にお子さんのことを知ってもらうための支援グッズです。お子さんの様子や配慮してほしいことをまとめて記入し、お子さんの成長に応じて書き換えていくものです。特に決まった形式があるわけではありません。
開催時間
各回 午前10時から正午まで
定員
各回7名 (先着順)
注:初めて参加される方を優先します。
参加受付
- 令和4年4月以降はじめて参加される方
前月1日から受付開始(第4回のみ10月3日から) - 令和4年4月以降に参加されたことのある方
前月16日から受付開始(第4回は10月17日から)
参加要件
- 名古屋市在住の方
- お子さんが医療機関で発達障害の診断を受けている(疑い・傾向も含む)。
- お子さんの発達障害に関して、通院または相談できる医療機関がある。
- お子さんの学年が、各回の対象範囲内にある。
- 他の参加者やメンターの情報を他人に話さない。(※ブログやSNS掲載も含む)
応募方法
電子メールまたは往復ハガキのどちらかで、申込みください。
注1:応募から2週間のうちに返信いたします。2週間以上たっても返信が無い場合はご連絡ください。
注2:往復ハガキでお申込の方は、返信用はがきにご自分のご住所を記入の上、投函して下さい。
申込記入項目
「グループ相談会〇月〇日参加希望」と明記の上、下記の項目をご記入ください。7の質問(aからd)には、「はい」または「いいえ」で回答してください。
- 参加者のお名前
- お子さんとの続柄
- ご住所
- 日中に連絡が取れる電話番号
- お子さんの学年・性別
- 相談したい内容(書きにくい場合は、担当までお電話ください。)
- 質問
b.お子さんについて定期的に通院・相談できる医療機関がありますか?
c.お子さんの学年が、各回の対象範囲内にありますか?
d.令和4年4月以降にグループ相談会に参加されたことがありますか?
申込先
- 往復ハガキ
郵便番号;466-0858
昭和区折戸町4-16
名古屋市発達障害者支援センターりんくす名古屋 「グループ相談会」係
- 電子メール
電子メールアドレス;links@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
問合せ先
名古屋市発達障害者支援センター りんくす名古屋
電話番号;052-757-6140
運営協力
愛知県ペアレントメンター等活動推進連絡会
案内チラシ


このページの作成担当
名古屋市発達障害者支援センターりんくす名古屋
電話番号: 052-757-6140
ファックス番号: 052-757-6141
電子メールアドレス: links@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.