名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
園の概要
保育所名、所在地、連絡先
保育所名
千代田橋保育園(ちよだばしほいくえん)
所在地
千種区千代田橋二丁目5番地12号
連絡先
- 電話番号 052-723‐2775
- ファックス番号 052-723-2801
保育園の周辺と特徴
千代田橋小学校の北側にあり、「タウン千代田橋」の一角に位置しています。近くには、公園や遊歩道があり、四季折々の自然に触れて遊ぶことができます。
受け入れ可能年齢
生後6か月から小学校就学前まで
開設時間
午前7時30分から午後7時30分まで
(延長保育午後6時30分から午後7時30分まで)
保育園の詳細な情報
内閣府子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」内にクラス別の定員、職員配置などの詳細を掲載しています。
千代田橋保育園(ここdeサーチ)(外部リンク)
入園手続き・保育料
入園手続きや保育料については、お住まいの区役所の民生子ども係におたずねください。
保育園のあらまし
昭和56年4月 開設
(注)千代田橋保育園は、令和6年4月に社会福祉法人へ移管予定です。
保育園の生活
年間行事
- 春 入園式・進級式・遠足
- 夏 プラネタリウム・七夕会・なつまつり・プールあそび
- 秋 運動会・遠足・世代間交流
- 冬 クリスマス会・人形劇・豆まき・ひなまつり・入学を祝う会
保育園の様子
外観
園舎の外観です。2階建て園舎の1階に幼児保育室、2階に乳児保育室と遊戯室があります。
園庭
園庭の様子です。日当たりのよい園庭には総合遊具や鉄棒、砂場などがあります。三輪車に乗ったり、集団遊びをしたりと、のびのびと体を動かして遊ぶことができます。畑では幼児クラスの子どもたちがいろいろな野菜を育てており、収穫した野菜でクッキングなどもしています。
保育室
保育室の様子です。子どもたちが好きな遊びを見つけ、自分で考えたり工夫したりしながら主体的に遊ぶことができるよう、各年齢の発達に合わせた環境作りをしています。
このページの作成担当
子ども青少年局保育部保育運営課保育運営係
電話番号
:052-972-2525
ファックス番号
:052-972-4116
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.