名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 新型コロナウイルス感染症等に伴う支援施策
- (現在の位置)低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金について

名古屋市子育て世帯生活支援特別給付金コールセンター
受付時間は平日午前9時から午後5時30分です。
(注)市役所や区役所(支所)では受付を行っていませんのでご注意ください。
電話番号 052-269-1455
ファックス番号 052-251-5280
ひとり親世帯以外
電話番号 052-269-1450
ファックス番号 052-251-5280
子育て世帯生活支援特別給付金の申請はお済みですか?
以下の要件に該当する方は申請が必要です。
申請の受付は、令和5年2月28日(火曜日)までの消印有効で、かつ、令和5年3月10日(金曜日)の到着分までです。お早めの申請をお願いいたします。
(注)申請日時点で名古屋市にお住まいの方が対象となります。
ひとり親世帯
1. 公的年金等を受給していることにより、令和4年4月分の児童扶養手当が支給されない方(ページ内リンク)
2. 新型コロナウィルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方(ページ内リンク)
ひとり親世帯以外
1. 平成16年4月2日から平成19年4月1日生まれの児童のみを養育する方および公務員の児童手当受給者で、令和4年度の住民税(均等割)が非課税の方(ページ内リンク)
2. 新型コロナウィルス感染症の影響を受けて令和4年1月1日以降の収入が急変し、住民税(均等割)非課税相当の収入となった方(ページ内リンク)
申請書類等はこのページからダウンロードしていただくか、コールセンターへお申し出いただければ、申請書や返信用封筒を郵送いたします。
支給予定日について
1月27日(金曜日) 、 2月13日(月曜日)、 2月27日(月曜日) 、 3月14日(火曜日)、3月29日(水曜日)
(注)給付金を受け取った後に受給資格がないことが判明した場合、返金していただく必要があります。また、給付金の支給前にその状況が判明した場合、支給をとりやめることがあります。
申請書の審査について
申請書は、ご郵送いただいてから審査完了までに1か月程度の日数を要します。
申請書類の内容を確認でき次第、順次支給予定日のとおり支給します。
支給についての振込通知等はございませんので、通帳等でご確認いただくようお願いいたします。
申請内容に不備があった場合は、お電話や郵送等でご案内をさせていただきます。ご了承ください。
(注)1月18日(水曜日)までにコールセンターで受理した申請書について、1月27日(金曜日)までに支給しました。ただし、申請書の審査状況によっては支給日が次回以降になる場合があります。詳しくはコールセンターまでお問い合せください。
子育て世帯生活支援特別給付金の概要
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、児童1人あたり5万円の「子育て世帯生活支援特別給付金」を支給します。
本給付金はご家庭によって「給付金の対象かどうか」や「申請が必要かどうか」が異なるため、以下のフローチャートでご確認のうえ、お手続きをお願いします。
対象区分等確認フローチャート
- 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯) 対象区分等確認フローチャート (PDF形式, 111.56KB)
- 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外) 対象区分等確認フローチャート (PDF形式, 75.57KB)


子育て世帯生活支援特別給付金のご案内
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯)について
支給対象者
令和4年3月31日時点で18歳未満の児童(障害児の場合は20歳未満)を養育し、下記 1 から 3 のいずれかに該当する方
- 令和4年4月分の児童扶養手当が支給された方
- 公的年金を受給していることにより、令和4年4月分の児童扶養手当が支給されなかった方
- 新型コロナウィルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
(注1)障害児とは、特別児童扶養手当の認定を受けた児童を指します。
(注2)公的年金とは遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などを言います。
(注3)「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外)」をすでに受け取った児童の分を同じ支給対象者が受け取ることはできません。
(注4)令和4年4月1日以降に市外から転入された方など「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯)」を他市町村からすでに受け取った児童の分は対象外です。
(1)令和4年4月分の児童扶養手当が支給された方
申請手続きは必要ありません。
令和4年5月31日(火曜日)に対象者の方へご案内を発送しました。
児童扶養手当で指定されている口座へ令和4年6月9日(木曜日)に支給しました。
なお、令和5年2月28日(火曜日)までに令和4年4月分の児童扶養手当が遡って対象となった方に対しては、ご案内をお送りしたうえで、順次支給いたします。令和5年3月1日(水曜日)以降に令和4年4月分の児童扶養手当が遡って対象となった場合は本給付金の対象となりませんのでご注意ください。

(2)公的年金を受給していることにより、令和4年4月分の児童扶養手当が支給されない方
申請手続きが必要です。
コールセンターへお申し出いただければ、申請書や返信用封筒を郵送いたします。
申請書等に必要事項を記入し、本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポート等)の写しを台紙に貼付け、必要書類とともに、下記申請書提出先(サイト内リンク)に郵送で提出してください。
申請書を確認したうえで、7月21日(木曜日)以降、順次申請書で指定された口座に振り込みます。
扶養親族の人数に応じて、申請者の令和2年中(令和2年1月から令和2年12月まで)の年間収入額が以下の表の限度額を下回る必要があります。
申請書類等のPDFデータは以下よりダウンロードできます。
(注1)申請者本人の令和2年の年間収入額が以下の表の限度額未満であっても、同居の扶養義務者等がいる場合、その方の令和2年中の年間収入額も以下の表の限度額を下回る必要があります。(扶養義務者等とは、申請者と同居する配偶者や申請者の父母、祖父母、子等の直系血族及び兄弟姉妹をいいます。)
(注2)扶養親族が6人以上いる場合は、1人増えるごとに475,000円を加算してください。
扶養親族等の人数 | 父母等 | 孤児等の養育者・扶養義務者等 |
---|---|---|
0人 | 3,114,000円 | 3,725,000円 |
1人 | 3,650,000円 | 4,200,000円 |
2人 | 4,125,000円 | 4,675,000円 |
3人 | 4,600,000円 | 5,150,000円 |
4人 | 5,075,000円 | 5,625,000円 |
5人 | 5,550,000円 | 6,100,000円 |
申請書類等データ
- 2-1 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯)申請書(請求書)【公的年金給付等受給者】 (PDF形式, 203.71KB)
- 添付書類 貼り付け台紙 (PDF形式, 65.87KB)
- 2-2 簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金給付等受給者】 (PDF形式, 234.08KB)
- 2-3 簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)【公的年金給付等受給者】 (PDF形式, 375.05KB)
- 2-4 簡易な所得額の申立書(申請者本人用)【公的年金給付等受給者】 (PDF形式, 432.84KB)
- 2-5 簡易な所得額の申立書(扶養義務者用)【公的年金給付等受給者】 (PDF形式, 405.82KB)
- 【記入例】子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯)申請書(請求書)【公的年金給付等受給者】 (PDF形式, 437.28KB)

(3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方(ひとり親世帯)
申請手続きが必要です。
コールセンターへお申し出いただければ、申請書や返信用封筒を郵送いたします。
申請書等に必要事項を記入し、本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポート等)の写しを台紙に貼付け、必要書類とともに、下記申請書提出先(サイト内リンク)に郵送で提出してください。
申請書を確認したうえで、7月21日(木曜日)以降、順次申請書で指定された口座に振り込みます。
「収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準」とは、扶養親族の人数に応じて、申請者の令和2年中(令和2年1月から令和2年12月まで)の年間収入額が以下の表の限度額を下回ることをいいます。
申請書類等のPDFデータは以下よりダウンロードできます。
(注1)申請者本人の令和2年の年間収入額が以下の表の限度額未満であっても、同居の扶養義務者等がいる場合、その方の令和2年の年間収入額も以下の表の限度額を下回る必要があります。(扶養義務者等とは、配偶者や申請者の父母、祖父母、子等の直系血族及び兄弟姉妹をいいます。)
(注2)扶養親族が6人以上いる場合は、1人増えるごとに475,000円を加算してください。
扶養親族等の人数 | 父母等 | 孤児等の養育者・扶養義務者等 |
---|---|---|
0人 | 3,114,000円 | 3,725,000円 |
1人 | 3,650,000円 | 4,200,000円 |
2人 | 4,125,000円 | 4,675,000円 |
3人 | 4,600,000円 | 5,150,000円 |
4人 | 5,075,000円 | 5,625,000円 |
5人 | 5,550,000円 | 6,100,000円 |
申請書類等データ
- 3-1 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯)申請書(請求書)【家計急変者】 (PDF形式, 204.22KB)
- 添付書類 貼付け台紙 (PDF形式, 65.87KB)
- 3-2 簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)【家計急変者】 (PDF形式, 261.45KB)
- 3-3 簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者等用)【家計急変者】 (PDF形式, 217.59KB)
- 3-4 簡易な所得見込額の申立書(申請者本人用)【家計急変者】 (PDF形式, 458.68KB)
- 3-5 簡易な所得見込額の申立書(扶養義務者等用)【家計急変者】 (PDF形式, 420.86KB)
- 【記入例】子育て世帯生活支援特別給付金 申請書(請求書)【家計急変者】 (PDF形式, 438.96KB)
- 【参考】控除対象一覧表 (PDF形式, 553.73KB)

申請書提出先(ひとり親世帯分)
郵便番号 460-8799
名古屋中郵便局留(名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパーク・デザインセンタービル7階 ラボ7)
名古屋市「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)」担当
申請の受付は、令和5年2月28日(火曜日)までの消印有効で、かつ、令和5年3月10日(金曜日)の到着分まで。

子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外)について
支給対象者
下記1および2の両方に当てはまる方
1 . 令和4年3月31日時点で18歳未満(障害児の場合20歳未満)の児童を養育する父母等
(注1)令和5年2月末日までに生まれた新生児等も対象です。
(注2)障害児とは、特別児童扶養手当の認定を受けた児童を指します。
2 . 令和4年度の住民税(均等割)が非課税の方、または令和4年1月1日以降の収入が急変し、住民税(均等割)非課税相当の収入となった方
(注1)「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)」をすでに受け取った児童の分を同じ支給対象者が受け取ることはできません。
(注2)令和4年4月1日以降に市外から転入された方など「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)」を他市町村からすでに受け取った児童の分は対象外です。
(1)令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当が支給される方で、令和4年度の住民税(均等割)が非課税の方(公務員の児童手当受給者を除く)
申請手続きは必要ありません。
(注)令和3年の収入が未申告の方や令和4年3月16日以降に確定申告などを行った方はこちら(ページ内リンク)
ア 令和4年1月1日時点で名古屋市に在住の方
- 令和4年6月20日(月曜日)に対象者の方へご案内を発送しました。
- 児童手当等で指定されている口座へ令和4年6月28日(火曜日)に支給しました。
イ 令和4年1月1日時点で名古屋市以外に在住の方
- 令和4年7月28日(木曜日)に対象者の方へご案内を発送します。
- 児童手当等で指定されている口座へ令和4年8月9日(火曜日)に支給しました。
なお、令和5年2月28日(火曜日)までに令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当が遡って対象となった方に対しては、ご案内をお送りしたうえで、順次支給いたします。令和5年3月1日(水曜日)以降に令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当が遡って対象となった場合は本給付金の対象となりませんのでご注意ください。
(2)令和4年4月2日から令和5年2月28日生まれの児童を養育する方など新たに児童手当等を受給される方で、令和4年度の住民税(均等割)が非課税の方(公務員の児童手当受給者を除く)
申請手続きは必要ありません。
(注)令和3年の収入が未申告の方や令和4年3月16日以降に確定申告などを行った方はこちら(ページ内リンク)
ア 令和4年1月1日時点で名古屋市に在住の方
- 令和4年7月11日(月曜日)以降、順次対象者の方へご案内を発送します。
- 児童手当等で指定されている口座へ令和4年7月21日(木曜日)以降、順次支給します。
イ 令和4年1月1日時点で名古屋市以外に在住の方
- 令和4年7月28日(木曜日)以降、順次対象者の方へご案内を発送します。
- 児童手当等で指定されている口座へ令和4年8月9日(火曜日)以降、順次支給します。

(3)平成16年4月2日から平成19年4月1日生まれの児童のみを養育する方および公務員の児童手当受給者で、令和4年度の住民税(均等割)が非課税の方
申請手続きが必要です。
コールセンターへお申し出いただければ、申請書や返信用封筒を郵送します。
申請書等に必要事項を記入し、本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポート等)の写しを台紙に貼付け、必要書類とともに、下記申請書提出先(サイト内リンク)に郵送で提出してください。
申請書を確認したうえで、7月21日(木曜日)以降、順次申請書で指定された口座に振り込みます。
申請書類のPDFデータは以下よりダウンロードできます。
申請書類データ等

(4)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和4年1月1日以降の収入が急変し、住民税(均等割)非課税相当の収入となった方
申請手続きが必要です。
コールセンターへお申し出いただければ、申請書や返信用封筒を郵送します。
申請書等に必要事項を記入し、本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポート等)の写しを台紙に貼付け、必要書類とともに、下記申請書提出先(サイト内リンク)に郵送で提出してください。
申請書を確認したうえで、7月21日(木曜日)以降、順次申請書で指定された口座に振り込みます。
「住民税(均等割)非課税相当の収入」とは、世帯人数に応じて、申請者および配偶者等の年間収入額がいずれも以下の表の限度額を下回ることをいいます。
申請書類のPDFデータは以下よりダウンロードできます。
世帯の人数 | 非課税相当収入限度額 |
---|---|
2人 夫(婦)子1人 | 1,560,000円 |
3人 夫婦 子1人 | 2,057,000円 |
4人 夫婦 子2人 | 2,557,000円 |
5人 夫婦 子3人 | 3,057,000円 |
6人 夫婦 子4人 | 3,557,000円 |
(注)世帯人数は以下の合計人数です。
- 申請者本人
- 同一生計配偶者(前年の給与収入金額103万円以下の者)
- 扶養親族(16歳未満の者も含む)
申請書類等データ

申請書提出先(ひとり親世帯以外)
郵便番号 460-8799
名古屋中郵便局留(名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパーク・デザインセンタービル7階 ラボ7)
名古屋市「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)」担当
申請の受付は、令和5年2月28日(火曜日)までの消印有効で、かつ、令和5年3月10日(金曜日)の到着分まで。
ただし、令和5年2月生まれの新生児分の申請は、令和5年3月15日(水曜日)までの消印有効で、かつ、令和5年3月20日(月曜日)の到着分まで。

令和3年の収入が未申告の方や、令和4年3月16日以降に確定申告を行った方などについて
支給時の依頼人名
通帳には以下の依頼人名で振り込みされます。なお、ひとり親世帯とひとり親世帯以外で依頼人名が異なるため、ご注意ください。
ひとり親世帯
コソダテセイカツキュウフキン ナゴヤシ
ひとり親世帯以外
コソダテシエンキュウフキン ナゴヤシ
申請不要の方で受給を拒否する場合や口座変更を希望する場合
給付金の受給を拒否をする方のみ、ご案内に記載の提出期限までに必要書類とともに、受給拒否の届出書を申請書提出先までご提出ください。
児童手当等の支給にあたって指定していた口座を解約した場合などで、給付金の支給日に給付金の受給ができない方は、指定口座の変更手続きが必要となりますので、必要書類とともに、支給口座登録等の届出書ををご提出ください。
ひとり親世帯とひとり親世帯以外で届出書が異なりますので、対象となる世帯の届出書をご提出ください。
子育て世帯生活支援特別給付金の受給拒否の届出書
子育て世帯生活支援特別給付金支給口座登録等の届出書
”振り込め詐欺”や”個人情報の詐取”にご注意ください。
ご自宅や職場などに都道府県・市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください。
このページの作成担当
子ども青少年局 子ども未来企画部
子ども未来企画室 子ども未来企画係
電話番号 052-269-1455(ひとり親世帯) 052-269-1450(ひとり親世帯以外)
ファックス番号 052-251-5280
電子メールアドレス kosodate.nagoya4@gmail.com
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.