名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 行財政改革
- 指定管理者制度
- 令和元年度指定管理者公募施設
- (現在の位置)名古屋市児童福祉施設(児童館)指定管理者の候補者等選定結果について
名古屋市児童館の、令和2年4月1日からの5年間を指定期間とする指定管理者の候補者及び次点候補者を選定しました。
1選定委員会開催日時
- 第1回(募集要項、選定方法等についての意見聴取)
平成31年4月26日(金曜日)午前10時00分から午前11時20分 - 第2回(児童館単独館の選定)
令和元年9月1日(日曜日)午後1時00分から午後5時00分 - 第3回(福祉会館との併設館の選定)
令和元年9月2日(月曜日)午前9時00分から午後6時00分
2選定委員会委員(敬称略)
児童館単独館
名古屋市子ども青少年局指定管理者選定委員会
- 会長 元三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社執行役員 加藤義人
- 副会長 名古屋柳城短期大学名誉教授 成田朋子
- 委員 愛知県弁護士会弁護士 石川真司
- 委員 日本福祉大学教授 渡辺顕一郎
- 委員 中部大学講師 渡邉素子
福祉会館との併設館
名古屋市健康福祉局指定管理者選定委員会(名古屋市老人福祉センター及び名古屋市老人いこいの家部会)
- 会長 公認会計士 小野田誓
- 委員 愛知県弁護士会弁護士 加藤孝規
- 委員 名古屋市立大学看護学部教授 門間晶子
- 委員 同朋大学社会福学部教授 下山久之
- 委員 日本福祉大学中央福祉専門学校社会福祉士科 学科長 花井文治
名古屋市子ども青少年局指定管理者選定委員会
- 会長 元三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社執行役員 加藤義人
- 副会長 名古屋柳城短期大学名誉教授 成田朋子
- 委員 愛知県弁護士会弁護士 石川真司
- 委員 日本福祉大学教授 渡辺顕一郎
- 委員 中部大学講師 渡邉素子
(3)選定委員会の開催方法について
福祉会館、児童館の併設館は一体的管理の観点から、同一の指定管理者による管理を条件としたので、選定にあたっては、委員会を合同で開催した。
3候補者及び次点候補者として選定された団体
施設 | 候補者として選定された団体 | 次点候補者として選定された団体 | 備考 |
---|---|---|---|
千種児童館 | 社会福祉法人名古屋市千種区社会福祉協議会 | 無し | 評価対象団体が1団体のため、次点候補者は無し |
高岳児童館 | 社会福祉法人名古屋市東区社会福祉協議会 | 無し | 評価対象団体が1団体のため、次点候補者は無し |
上飯田児童館 | かくれんぼ・名古屋市北区社会福祉協議会コンソーシアム | ホーメックス株式会社 | 福祉会館との合築施設 |
西児童館 | 社会福祉法人名古屋市西区社会福祉協議会 | 無し | 評価対象団体が1団体のため、次点候補者は無し |
中村児童館 | 社会福祉法人名古屋市中村区社会福祉協議会 | 無し | 評価対象団体が1団体のため、次点候補者は無し |
前津児童館 | 前津なかよしコンソーシアム | 無し | 評価対象団体が1団体のため、次点候補者は無し 福祉会館との併設館 |
白金児童館 | こころん・ふりあんコンソーシアム | 株式会社セリオ | |
瑞穂児童館 | 社会福祉法人名古屋市瑞穂区社会福祉協議会 | 無し | 評価対象団体が1団体のため、次点候補者は無し 福祉会館との併設館 |
熱田児童館 | 社会福祉法人名古屋市熱田区社会福祉協議会 | 無し | 評価対象団体が1団体のため、次点候補者は無し 福祉会館との併設館 |
中川児童館 | こどもNPO・介護サービスさくらコンソーシアム | 無し | 評価対象団体が1団体のため、次点候補者は無し 福祉会館との併設館 |
港児童館 | 港区社協・名古屋おやこコンソーシアム | 無し | 評価対象団体が1団体のため、次点候補者は無し 福祉会館との併設館 |
南児童館 | 社会福祉法人名古屋市南区社会福祉協議会 | 無し | 評価対象団体が1団体のため、次点候補者は無し |
守山児童館 | 社会福祉法人名古屋市守山区社会福祉協議会 | 無し | 評価対象団体が1団体のため、次点候補者は無し |
緑児童館 | こどもNPO・名古屋市緑区社会福祉協議会コンソーシアム | 無し | 評価対象団体が1団体のため、次点候補者は無し |
名東児童館 | 名東区社会福祉協議会・さくらコンソーシアム | 無し | 評価対象団体が1団体のため、次点候補者は無し |
天白児童館 | たすけあい名古屋・名古屋市天白区社会福祉協議会コンソーシアム | 無し | 評価対象団体が1団体のため、次点候補者は無し |
4申請団体
申請団体一覧
千種児童館
社会福祉法人名古屋市千種区社会福祉協議会
高岳児童館
社会福祉法人名古屋市東区社会福祉協議会
上飯田児童館
- かくれんぼ・名古屋市北区社会福祉協議会コンソーシアム
- ホーメックス株式会社
西児童館
社会福祉法人名古屋市西区社会福祉協議会
中村児童館
社会福祉法人名古屋市中村区社会福祉協議会
前津児童館
前津なかよしコンソーシアム
白金児童館
- こころん・ふりあんコンソーシアム
- 株式会社セリオ
瑞穂児童館
社会福祉法人名古屋市瑞穂区社会福祉協議会
熱田児童館
社会福祉法人名古屋市熱田区社会福祉協議会
中川児童館
こどもNPO・介護サービスさくらコンソーシアム
港児童館
港区社協・名古屋おやこコンソーシアム
南児童館
社会福祉法人名古屋市南区社会福祉協議会
守山児童館
社会福祉法人名古屋市守山区社会福祉協議会
緑児童館
こどもNPO・名古屋市緑区社会福祉協議会コンソーシアム
名東児童館
名東区社会福祉協議会・さくらコンソーシアム
天白児童館
たすけあい名古屋・名古屋市天白区社会福祉協議会コンソーシアム
5審議の経過・議事要旨等
- 申請団体が提出書類をもとにプレゼンテーションを行い、引き続き委員との質疑応答を行った。
- 提出書類・プレゼンテーション・質疑応答をもとに、各委員は評価表に定める評価の視点により各申請団体の評価を行った。
- 評価表の評点に基づき、各委員が団体に順位点を付し、その順位点の合計が最も高く、かつ評点の最低基準点を満たしている団体を候補者として選定した。
指定管理者選定委員会議事要旨等


候補者の提案の概要
- 千種児童館の提案の概要 (PDF形式, 175.93KB)
- 高岳児童館の提案の概要 (PDF形式, 180.72KB)
- 上飯田児童館の提案の概要 (PDF形式, 221.30KB)
- 西児童館の提案の概要 (PDF形式, 138.24KB)
- 中村児童館の提案の概要 (PDF形式, 202.19KB)
- 前津児童館の提案の概要 (PDF形式, 150.19KB)
- 白金児童館の提案の概要 (PDF形式, 138.93KB)
- 瑞穂児童館の提案の概要 (PDF形式, 188.95KB)
- 熱田児童館の提案の概要 (PDF形式, 216.59KB)
- 中川児童館の提案の概要 (PDF形式, 207.58KB)
- 港児童館の提案の概要 (PDF形式, 209.79KB)
- 南児童館の提案の概要 (PDF形式, 157.02KB)
- 守山児童館の提案の概要 (PDF形式, 259.71KB)
- 緑児童館の提案の概要 (PDF形式, 163.57KB)
- 名東児童館の提案の概要 (PDF形式, 208.90KB)
- 天白児童館の提案の概要 (PDF形式, 277.67KB)
選定に係る候補者及びその他団体の得点内訳
申請団体別得点内訳
募集要項等
※募集期間は終了しておりますので、本募集要項等は参考として掲載しております。
募集要項等
- 募集要項(児童館単独館) (PDF形式, 385.91KB)
- 募集要項(福祉会館との併設館) (PDF形式, 793.71KB)
- 募集要項(中川児童館) (PDF形式, 793.20KB)
- 指定申請書 (DOC形式, 20.00KB)
- 申請書類(2誓約書・法人調書、3実績調書、4事業計画書) (DOC形式, 93.00KB)
- 申請書類(4事業計画書参考様式) (XLS形式, 28.50KB)
- 申請書類(5収支予算書) (XLS形式, 49.00KB)
- 申請書類(6提案の概要) (DOCX形式, 24.09KB)
- 申請書類(7障害者雇用) (DOC形式, 14.00KB)
- 仕様書 (PDF形式, 859.92KB)
このページの作成担当
子ども青少年局子ども未来企画部青少年家庭課青少年育成担当
電話番号
:052-972-3257
ファックス番号
:052-972-4439
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.