ページの先頭です

ここから本文です

なごや健康経営応援パートナーシップ支援企業募集のご案内

このページを印刷する

ページID:178476

最終更新日:2024年12月10日

なごや健康経営応援パートナーシップの概要

この度、名古屋市は、健康なごやプラン21(第3次)の取組方針の下、働く世代の健康維持増進に向け、市内企業の健康経営の取組を推進することを目的とし、なごや健康経営応援パートナーシップを新設いたします。市内の健康経営に取り組みたい中小企業を支援するため、本市とパートナーシップを締結していただける民間事業者を募集いたします。

(注)健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

なごや健康経営応援パートナーシップ説明資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

(1)パートナーシップの対象となる事業の要件

企業が健康経営に取り組む上で抱える個別課題に対して、解決に向けた具体的な支援を行う内容であり、かつ経済産業省の健康経営優良法人(中小規模法人部門)認定取得に資する事業であること。なお、直接的な営業や広告宣伝等を目的とするもの、利用企業の今後の健康経営に役立つきっかけを提供できないものや継続的な効果が見込めないものは、支援事業の対象外とさせていただきます。その他の要件については、「なごや健康経営応援パートナーシップに関する実施要綱」をご確認ください。

(2)パートナシップ締結事業者の要件

具体的かつ有効な支援メニューを有し、本市の健康経営支援の取組にご賛同いただける企業であること。その他の要件については、「なごや健康経営応援パートナーシップに関する実施要綱」をご確認ください。

(3)現在募集している支援メニュー

現在、以下の経済産業省の健康経営優良法人(中小規模法人部門)認定要件に資する支援メニューをご提供いただけるパートナーを募集しています。

【認定要件】

  • 受診勧奨の取組
  • 適切な働き方の実現に向けた取り組み
  • 長時間労働への対応に関する取り組み
  • 喫煙率低下に向けた取り組み

(3)要綱

なごや健康経営応援パートナーシップに関する実施要綱

(4)募集期間

随時

(5)パートナーシップ締結方法

本市と支援企業で、支援事業の内容について協議をさせていただきます。協議が整った場合は、支援事業の内容、パートナーシップの条件、有効期間、その他必要な事項を記載したパートナーシップ締結書を作成し、パートナーシップを締結いたします。

(6)問合せ先

名古屋市健康福祉局健康部健康増進課(担当:滝沢)

電話番号: 052-972-2637

ファックス番号: 052-972-4152

電子メールアドレス: a2637@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

このページの作成担当

健康福祉局 健康部 健康増進課
電話番号: 052-972-2637
ファックス番号: 052-972-4152
電子メールアドレス: a2637@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ