ページの先頭です

ここから本文です

WORK!DIVERSITYモデル事業への参加について(ご案内)

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年9月20日

ページID:167660

WORK!DIVERSITYモデル事業の概要

働きづらさを抱える方に対する新たな就労支援体制の構築を図るため、公益財団法人日本財団(以下「日本財団」という。)が実施するWORK!DIVERSITYプロジェクトに係るモデル助成事業(以下「モデル事業」という。)につきまして、参加を希望する事業者を募ります。事業費には、日本財団からの助成の他に自治体からの助成も必要なことから、参加を希望する場合は以下の内容を確認の上、参加申請を行う前に事前に調整いただきますようお願いいたします。

補助対象事業

日本財団からモデル事業の採択を受けた事業であり、市民を対象に就労支援を行うもの。なお、モデル事業の詳細は日本財団へご確認ください。

(参考)日本財団ホームページ(外部リンク)別ウィンドウで開く


事前調整事項

以下の内容がわかる資料を提出いただきますようお願いします。

法人の概要

  • 組織図
  • 就労支援に関する過去の事業実績

事業実施方法の概要

  • 事業スキーム
  • 収支予算
  • 支援対象者への周知方法
  • 支援する人数及び就労に繋がる人数の見込み及びその根拠
  • 確保する就労移行支援事業所等の種類及び数の見込み
  • 関係団体との連携方法

事業実施スケジュール

  • 事業実施スケジュールのわかるもの

調整先

名古屋市健康福祉局地域ケア推進課(ひきこもり等支援)担当

電話番号 052-972-4635

(注)来庁の際は、必ず事前にご連絡ください。


募集期限

WORK!DIVERSITYモデル事業参加表明届の受付

令和5年10月6日金曜日午後5時15分まで

期限までに上記の調整先へ必ずご持参ください。

WORK!DIVERSITYモデル事業 参加表明届

関係書類の受付

令和5年10月20日金曜日午後5時15分まで

期限までに上記の調整先へ必ずご持参ください。

このページの作成担当

健康福祉局 高齢福祉部 地域ケア推進課 地域福祉係
電話番号: 052-972-4635
ファックス番号: 052-955-3367
電子メールアドレス: a2280-02@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ