名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 新型コロナポータルサイト
- コロナ関連情報
- (現在の位置)新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えるために

新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行について
今年度は新型コロナウイルスと、季節性インフルエンザの同時流行が懸念されておりますので、同時流行に備えて事前の準備をお願いします。
同時流行とは?
日本と季節が反対の、南半球のオーストラリアでは、例年よりも数か月早くインフルエンザの流行が確認されています。そのため日本でも、同じように今冬、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザが同じ時期に多くの感染者が発生する可能性があると見込まれています。
同時流行の問題点
新型コロナウイルス感染症とインフルエンザは初期症状が非常に似通っています。そのためこの二つの感染症の診断のために、医療機関の窓口が混雑し、診療が受けにくくなることが懸念されています。
感染をしないために
新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの感染予防は、ともに、マスクの適切な着用、手洗い、三密の回避や換気などの基本的感染対策が有効です。
外出後の手洗い、適度な湿度の保持、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取とともに、人混みや繁華街への外出を控える等を心がけて感染予防をしてください。
発熱等の症状が出たら
重症化リスクの高い方(高齢者・基礎疾患を有する方・妊婦)、小学生以下の子どもと保護者の方

重症化リスクの高い方(高齢者・基礎疾患を有する方・妊婦)、小学生以下の子どもと保護者の方は、速やかに、まずは電話でかかりつけ医や発熱外来・地域の小児科医にご相談ください。
重症化リスクの高い方(高齢者・基礎疾患を有する方・妊婦)、小学生以下の子どもと保護者の方


その他の方(重症化リスクの低い方)

重症化リスクの低い方は、新型コロナの検査キットでの自己検査をお願いします。流行時には発熱外来のひっ迫が予想されます。重症化リスクの高い方を守るため、できる限り自己検査にご協力ください。
重症化リスクの低い方
同時流行への備えについて

新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えたリーフレットについて
感染が拡大する前のワクチン接種をご検討ください
ワクチンは、感染後に発症する可能性を低減させる効果と、発症した場合の重症化防止に有効である一方、健康状態等によっては副反応などが生じる場合もありますので、かかりつけ医などと相談しつつ、接種を検討してください。
新型コロナウイルスワクチンの接種
インフルエンザワクチンの接種
65歳以上の方などの定期接種対象者で、接種を希望される方は早めの接種をお願いします。
なお、65歳以上の高齢者の方及び、60歳から64歳までの心臓、腎臓、呼吸器の機能障害若しくは、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害(いずれも身体障害手帳1級相当の障害)を有する方は、定期インフルエンザ予防接種の費用助成もございますので、こちらもご活用ください。
発熱などの体調不良に備えて、必要なものを購入しておきましょう
発熱などの体調不良に備えて、新型コロナ抗原定性検査キットや解熱鎮痛薬を早めに購入しておきましょう。
検査キットや解熱鎮痛薬については、かかりつけ薬剤師や薬局にお気軽にご相談ください。
その他、生活必需品なども用意しておきましょう。(体温計や日持ちする食料品など)
日頃から備えておきたい食料品・日用品
国が承認した新型コロナ抗原定性検査キットを選びましょう
「研究用」ではなく国が承認した「医療用」もしくは「一般用」のキットを使用してください。
このページの作成担当
健康福祉局新型コロナウイルス感染症対策部新型コロナウイルス感染症対策室新型コロナウイルス感染症対策担当
電話番号
:052-972-4389
ファックス番号
:052-972-4376
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.