名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 事業向け情報
- 募集情報
- その他の募集
- 健康福祉局からのお知らせ
- (現在の位置)令和4年度 「名古屋どえりゃあ体操」やってみた動画協賛者募集

1 趣旨
名古屋市が市民のフレイル予防のために作成した「名古屋どえりゃあ体操」をより多くの市民に取り組んでいただくため、やってみた動画を募集し、抽選で特典を贈呈します。この取り組みにご協賛いただける企業・団体を募集します。
2 「名古屋どえりゃあ体操」やってみた動画について
(1) やってみた動画の募集
市民が自ら体操を実践している様子を撮影した動画を募集します。応募いただいた方の中から、抽選で特典を贈呈します。
「名古屋どえりゃあ体操」動画URLはこちら→https://youtu.be/9H4exkoPTGw(外部リンク)
(2) 動画募集対象
名古屋市に在住、在勤、在学している方
(3) 動画募集期間
令和5年1月4日から令和5年2月28日
(4) 抽選特典
協賛企業・団体からの協賛品など
(5) 広報・周知方法(予定)
ア 広報なごや1月号に記事を掲載
イ 関係機関にチラシを配布
ウ 本市公式ウェブサイトへ掲載
3 協賛者募集概要
(1) 協賛方法
1口 数量と単価を乗じて合計5,000円相当以上の物品を提供
(2) 募集数
10口程度(複数口の応募可)
(注)応募者多数の場合は、健康福祉局高齢福祉部地域ケア推進課長が選定します。
(3) 協賛特典
ア 関係機関に配布するチラシに、協賛品の品名及び協賛企業・団体名を掲載します。
イ 本市ウェブサイトの関連ページに、協賛品の品名、協賛品の画像イメージ、協賛企業・団体名、協賛企業・団体のホームページのリンクを掲載します。
(4) 申込期限
令和4年12月9日(金曜日)まで
(5) 申込方法
電子メールにて、下記「申込み・問合せ先」へ申込書(別紙)をお送りください。
(6) 募集対象
申し込みができるのは企業・団体に限ります。
詳しい条件は募集要項をご確認下さい。
(7) 申込み・問合せ先
名古屋市健康福祉局高齢福祉部地域ケア推進課(担当:土田)
電話 052ー972—2540
メールアドレス a2540@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
関連資料
- 募集要項 (DOCX形式, 17.05KB)
こちらから募集要項をダウンロードできます。申込みの前に必ずお読みください。
- 申込書 (DOCX形式, 15.77KB)
こちらから申込書をダウンロードできます。
このページの作成担当
健康福祉局高齢福祉部地域ケア推進課いきいき支援センター・介護予防推進担当
電話番号
:052‐972‐2549
ファックス番号
:052‐955‐3367
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.