名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 新型コロナポータルサイト
- 新型コロナウイルスワクチン
- (現在の位置)接種券について

接種券の発送スケジュールなど接種券に関する情報です。
接種券の発送スケジュール
5回目接種用の接種券(18歳以上の方)
オミクロン株対応ワクチン又は武田社ワクチン(ノババックス)の接種ができます。

4回目接種用の接種券(12歳以上の方)
ただし、武田社ワクチン(ノババックス)の接種は18歳以上の方が対象です。
令和4年9月末までに発送した接種券

令和4年10月以降に発送する接種券

3回目接種用の接種券(12歳以上の方)
ただし、武田社ワクチン(ノババックス)の接種は18歳以上の方が対象です。
令和4年9月末までに発送した接種券

令和4年10月以降に発送する接種券

(注)12歳になる前に接種券を受け取っている方は、お持ちの接種券(ピンク色)を12歳になった後も引き続きご利用いただいて、オミクロン株対応ワクチンの接種ができます。

3回目・4回目・5回目接種用の接種券の発送スケジュール
前回接種日から3か月経過後に週単位で発送します。〔(例)5回目用接種券は、4回目接種日から3か月経過後に発送します。〕
前回接種日 | 接種券の発送予定日 |
---|---|
令和4年10月17日まで | 令和5年1月16日月曜日までに発送済み |
10月18日から10月24日 | 1月23日月曜日 |
10月25日から10月31日 | 1月30日月曜日 |
11月1日から11月7日 | 2月6日月曜日 |
11月8日から11月14日 | 2月13日月曜日 |
11月15日から11月21日 | 2月20日月曜日 |
11月22日から11月28日 | 2月27日月曜日 |
11月29日以降 | 決まり次第、お知らせします |
(注1)名古屋市が前回の接種記録を正しく確認できない場合は、次の回の接種券は発送されません。発送予定日から1週間経っても接種券が届かない場合は、接種券の発行申請をお願いします。
(注2)「令和4年秋開始接種」は、1人1回に限られる追加接種です。オミクロン株対応ワクチンを接種した方、又は、令和4年11月8日以降に武田社ワクチン(ノババックス)で3回目以降の接種をした方は、更なる追加接種を受けることができないため、次の回の接種券は発送されません(例えば、3回目接種でオミクロン株対応ワクチンを接種した場合、4回目の接種券は発送されません)。
なお、接種記録の誤り等の理由により、すでにオミクロン株対応ワクチン又は武田社ワクチンを1回接種しているにもかかわらず、接種券が届いてしまう場合があります。その接種券は使用できませんので破棄してください。
(注3)3回目以降の接種で武田社ワクチン(ノババックス)を接種する場合は、前回接種日から6か月以上の間隔をあける必要がありますので、ご注意ください。
1・2回目接種用の接種券(12歳以上の方)

12歳以上の方には、すでに接種券を発送済みです。
12歳になる前に接種券を受け取っている方は、お持ちの接種券(ピンク色)を12歳になった後も、引き続きご利用いただくことが可能です。
5歳から11歳の方の接種券
5歳から11歳の方の1・2回目接種券及び3回目接種券については、5歳から11歳の方への新型コロナワクチンの接種についてをご確認ください。
生後6か月から4歳の方の接種券
生後6か月から4歳の方の1・2・3回目接種券については、生後6か月から4歳の方への新型コロナワクチンの接種についてをご確認ください。

その他接種券に関する情報
発送予定日から1週間経過しても接種券が届かない場合
郵便事情により、接種券を発送してからお手元に届くまでに1週間程度かかる場合があります。接種券の発送予定日から1週間以上過ぎても接種券が届かない場合は、前回の接種記録が名古屋市で確認できていない可能性や接種券が宛所不明で名古屋市に戻ってきている可能性があります。接種券の発行・再発行についてをご確認の上、発行申請をお願いします。
接種券を紛失・破損された場合
紛失・破損等により接種券がお手元にない方は、接種券の再発行の申請が必要です。詳細は接種券の発行・再発行についてをご確認ください。
接種券の送付先について
接種券は、原則として住民登録された住所(住民票記載の住所)宛てに発送します。
住民登録された住所以外への送付を希望する場合には、郵便局の転居・転送サービスをご利用いただくか、接種券の送付先変更の申請をしてください(以前に送付先変更をされている場合でも、原則そちらの情報は継続されませんので、再度送付先変更の申請が必要です)。接種券の送付先変更の詳細は、接種券の発行・再発行についてをご確認ください。
転入された方の接種券について
名古屋市に転入後に、接種を受ける場合には、名古屋市が発行した接種券が必要です(転入前の自治体で発行された接種券は使用できません)。
- 市外から転入された方で、前回の接種を海外で受けた場合や初回接種(1・2回目接種)を希望する場合などは、接種券の発行申請が必要です。詳細は接種券の発行・再発行についてをご確認ください。
- 市内で転居された方で、名古屋市が発行した接種券をお持ちの場合、前住所が記載された接種券をそのまま使用できます。
転入前にオミクロン株対応ワクチン又は武田社ワクチン(ノババックス)を接種された方へ
「令和4年秋開始接種」は1人1回に限られる追加接種です。転入前にオミクロン株対応ワクチンを接種した方、又は、令和4年11月8日以降に武田社ワクチン(ノババックス)で3回目以降の接種をした方は、更なる追加接種を受けることができないため、次の回の接種券は発送されません(例えば、3回目接種でオミクロン株対応ワクチンを接種した方は、4回目の接種券は発送されません)。
(注)転入前の接種記録の登録が遅れていたり誤った内容で登録されている等の理由により、すでにオミクロン株対応ワクチン又は武田社ワクチンを1回接種しているにもかかわらず、接種券が届いてしまう場合があります。その接種券は使用できませんので破棄してください。
接種券の接種回数に誤りがないかご確認ください。
名古屋市では、前回までの接種記録を確認し、次の回の接種券を発送していますが、前回までの接種記録を正しく確認できない場合は、接種券が発送されなかったり、誤った接種回数の接種券が発送されます。
お手元に届いた接種券の接種回数をご確認いただき、誤りがあった場合はコールセンター(電話番号050-3135-2252)にご連絡ください。確認のうえ、正しい内容に修正いたします。
日本国内に住民登録がない等により接種券の入手が困難な方について
接種券は住民登録を基に発行していますが、日本国内において住民登録がなされていない場合でも、名古屋市内に居住している方(常時、市内終夜営業店舗等に寝泊まりする方を含む)、海外から一時帰国している方、短期滞在・技能実習・留学等の在留資格で入国したもののやむを得ず短期滞在の在留資格で在留期間を更新した外国人の方は、申請により接種券を発行することができます。詳細は、日本国内に住民登録がない等により接種券の入手が困難な方へをご確認ください。
1・2回目接種用(12歳以上)の予診票について【印刷用】
お送りした予診票が破損、汚損してしまった場合や、医療機関等の予備用として予診票の印刷用データを掲載します。記載内容を機械で読み取りますので、印刷される際は印刷サイズを「カスタム倍率(注)100%」に設定して印刷してください。
(注)プリンターの機種によって呼び方は異なる場合があります。
新型コロナワクチン接種の予診票


このページの作成担当
健康福祉局 新型コロナウイルス感染症対策部 新型コロナウイルス感染症対策室
電話番号: 050-3135-2252
ファックス番号: 052-972-4386
電子メールアドレス:covid19-vaccine@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.