名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 新型コロナポータルサイト
- 新型コロナウイルスワクチン
- (現在の位置)新型コロナワクチンの接種場所について

医療機関での個別接種を中心に行い、大規模接種会場での集団接種も実施しています。
なお、医療機関での個別接種は、一般社団法人 名古屋市医師会や多くの医療機関の協力を得て実施しています。
大規模接種会場は、公立大学法人 名古屋市立大学、一般社団法人 名古屋市歯科医師会、一般社団法人 名古屋市薬剤師会の協力を得て運営しています。
接種は原則、事前予約制です。接種券が届いた方から、接種の予約ができます。
(注)区役所・支所・保健センターでは、予約は受け付けていません。
12歳以上の方の新型コロナワクチンの接種について

医療機関での個別接種(ファイザー社ワクチンまたはモデルナ社ワクチンを使用)
かかりつけ医など身近な医療機関での接種です。ワクチンの種類については、予約時にご確認ください。
各医療機関に直接予約してください。
接種できる医療機関は以下のとおりです。
- 追加接種(3・4・5回目接種)ができる医療機関

オミクロン株ワクチン接種ができる医療機関一覧
- 登録医療機関一覧(千種区・東区・北区・西区) (PDF形式, 1015.01KB)
- 登録医療機関一覧(中村区・中区・昭和区・瑞穂区) (PDF形式, 1.00MB)
- 登録医療機関一覧(熱田区・中川区・港区・南区) (PDF形式, 899.10KB)
- 登録医療機関一覧(守山区・緑区・名東区・天白区) (PDF形式, 1.04MB)


- 初回接種(1・2回目接種)ができる医療機関
初回接種(1・2回目接種)については、医療機関での接種のみです。
下記添付ファイルの医療機関で接種を受けられます。
(注)初回接種(1・2回目接種)に使用している従来ワクチンは、年内で、国からの供給を終了する予定です。
接種を希望される方は、年内に初回接種を完了することをご検討ください。
「「厚生労働省作成」初回(1・2回目)接種がまだお済みでない方へ(2022年内の初回接種完了をご検討ください)」はテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は健康福祉局新型コロナウイルス感染症対策室(電話番号 050-3135-2252)までお問い合わせください。
「厚生労働省作成」初回(1・2回目)接種がまだお済みでない方へ(2022年内の初回接種完了をご検討ください)

(1・2回目接種可能)登録医療機関一覧
- 武田社ワクチン(ノババックス)の接種ができる医療機関
武田社ワクチン(ノババックス)の接種についてをご確認ください。
- 上記以外の登録医療機関においても、ワクチンの在庫状況により接種を実施している医療機関があります。厚生労働省が公開する「コロナワクチンナビ」(外部リンク)
でご確認ください(予約方法・連絡先・最新の予約受付状況なども、コロナワクチンナビから確認できます。)。
- アストラゼネカ社のワクチンについては、愛知県のウェブサイト「アストラゼネカ社ワクチンの接種(1,2回目接種)について(外部リンク)
」をご確認ください。

大規模接種会場での集団接種(オミクロン株対応ワクチン接種)
会場名 | 使用するワクチン | 開設日 | 開設時間 |
---|---|---|---|
サンシャインサカエ(3月26日まで) 【住所】中区錦三丁目24-4 | モデルナ社 「BA.4-5対応型」 | 金曜日 土曜日 日曜日 | 金曜日: 午後1時から午後8時 土曜日: 午後1時から午後8時 日曜日: 午前10時から午後5時 |
(注)実施期間中、一部の日程において、催事開催日及び休館日等の理由から、接種実施日、時間について上記の表と異なる場合があります。
愛知県の実施会場の詳細については、愛知県ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
なお、愛知県の大規模集団接種会場については、2023年3月末をもって、5会場全ての接種を終了します。
- 接種券と本人確認書類(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカードなど)を必ずご持参ください。
- マスクをご着用のうえ、肩を出しやすい服装でお越しください。
- 接種会場へのお問い合わせはお控えください。
予約キャンセルについて
複数の予約をされた方は、接種予定の予約以外は必ずキャンセルしてください。
集団接種予約キャンセル等専用電話
受付時間 毎日 午前9時から午後5時30分(12月29日から1月3日を除く)
電話番号 052-228-7874

大規模接種会場における予約なし接種について
【実施日時】
- 金曜日・土曜日:午後2時から午後7時まで
- 日曜日:午前11時から午後4時まで
12歳以上の市民で、本市発行の未使用の接種券(3回目、4回目又は5回目)をお持ちの方(オミクロン株対応ワクチンを接種していない方)で、他会場で予約をしていない方
(注)小学生の方は保護者の同伴が必要となります。また16歳未満の方は保護者の同意(予診票への保護者による署名)もしくは同伴が必要となります。
【その他】
- 受付時間外にお越しいただいても接種は出来ません。
- 予約されている方を優先して接種いたしますので、予約なしの方はお待ちいただく場合があります。出来るだけ予約してお越しください。
- 接種にあたっては必ず接種券及び本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)をお持ちください。
- 予診の結果、医師の判断により接種ができない場合があります。
大規模接種会場の駐車場について
サンシャインサカエはワクチン接種者用の無料駐車場はありませんので、公共交通機関のご利用をお願いします。
5歳から11歳の方への新型コロナワクチンの接種について
医療機関での個別接種を中心に行います。詳しくは、5歳から11歳の方への新型コロナワクチンの接種についてをご確認ください。
生後6か月から4歳の方への新型コロナワクチンの接種について
医療機関での個別接種を中心に行います。詳しくは、 生後6か月から4歳の方への新型コロナワクチンの接種についてをご確認ください。
予約方法
新型コロナワクチンの予約方法についてをご確認ください。

新型コロナワクチン接種についてのお問い合わせ先
名古屋市の接種会場や接種予約に関すること
なごや新型コロナウイルスワクチンコールセンター
受付時間 毎日 午前9時から午後5時30分(12月29日から1月3日を除く)
電話番号 050-3135-2252
(注1)現在、コールセンターへのお掛け間違いにより、市民の方へご迷惑をおかけする事態が多く発生しています。お電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願い申し上げます。
コールセンターがお電話を受けた際には、コールセンターの名前を名乗ります。それ以外の場合はお電話番号を間違えております。
(注2)集団接種会場での接種予約はこのコールセンターから予約できますが、接種券を受け取った後でないと予約できません。
このページの作成担当
健康福祉局 新型コロナウイルス感染症対策部 新型コロナウイルス感染症対策室
電話番号: 050-3135-2252
ファックス番号: 052-972-4386
電子メールアドレス:covid19-vaccine@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.