名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 新型コロナポータルサイト
- 市民のみなさまへ
- 新型コロナ患者(検査結果で陽性となった場合)
- 発生届の対象外の方へ
- (現在の位置)名古屋市陽性者登録センター


名古屋市陽性者登録センターの概要
コロナ患者の急増に伴う医療機関への受診の集中を緩和し、無症状もしくは軽症の方について迅速な陽性判定ができるよう「名古屋市陽性者登録センター」を設置します。
療養サービス(配食及び宿泊療養)を受けるためには、名古屋市陽性者登録センターへの登録が必要です。
なお、誤った内容で登録いただいた場合、療養サービス等が受けられないことがありますのでご注意ください。
登録の流れ
2.受付完了メールの後、名古屋市陽性者登録センターにて登録内容の確認や検査キットの画像による医師の診断を行うため、3.登録完了メールまで一定の時間がかかります。
目安として、
- 午後5時までに申請した場合は、当日中に登録完了メールを送付
- 午後5時以降に申請した場合は、翌日中に登録完了メールを送付
万が一、メールが来ない場合は「お問い合わせフォーム」(外部リンク)(午前9時から午後7時)にてお問合せください。
登録を行う前に
受付時間
24時間受付
注1 ただし、1日の登録上限件数である3,000件に達した場合はその限りではない。
注2 登録上限件数に達した場合は翌日午前9時から受付を再開。

対象者について
医療機関を受診した場合
発生届の対象外となった方のうち、以下の条件にすべて当てはまる方です。
- 名古屋市内にお住まい又は療養中
- 宿泊療養や配食サービスを希望(希望されない方は登録の必要はありません)
- 療養期間中(有症状であれば発症日の翌日から7日以内、無症状であれば検体採取日の翌日から7日以内)
なお、発生届の対象は、以下のいずれかに当てはまる方です。
- 65歳以上
- 入院を要する
- 重症化リスクがあり、コロナ治療薬の投与か酸素投与が必要と医師が判断する
- 妊婦
自己検査または愛知県のPCR等検査無料化事業で陽性となった場合
以下の条件にすべて当てはまる方は、名古屋市陽性者登録センターをご利用ください。
- 名古屋市内にお住まい又は療養中の方
- 「国に承認された抗原定性検査キット(リンク)」又は「愛知県PCR等検査無料化事業(外部リンク)
」の結果が陽性であった方
- 重症化リスクが低い方(次の要件を満たす方)
ア 申請時の症状が無症状又は軽く安定している方(受診不要と自身で判断できる場合)
イ 年齢が65歳未満の方のうち、基礎疾患をお持ちではない方
ウ 肥満(BMIが30以上)ではない方 または 肥満であっても症状がない方
エ 妊娠していない方 - 療養期間中の方(有症状であれば発症日の翌日から7日以内、無症状であれば検体採取日の翌日から7日以内)

申請時に必要となるもの
登録内容と相違がある場合や写真データが不鮮明な場合はご登録いただけませんのでご注意ください。
本人確認書類の写真データ
以下のいずれか一つをご用意ください。
- 運転免許証、マイナンバーカード(表面のみ)
- パスポート、在留カード、特別永住者証明書、運転経歴証明書
- 健康保険証、年金手帳、年金証書
自ら検査キットを使用し検査を実施した場合
- 検査キットの品目名、製造販売業者名がわかるものの写真データ
- 検査結果の判定ラインが明確に確認できる写真データ
PCR等検査無料化事業で検査を実施した場合
- 検査事業所名がわかる写真データ
- 「検査結果通知書」又は「アプリの検査結果を示す画面」が確認できる写真データ
医療機関を受診された場合
療養サービス
必要に応じて、下記バナーより療養サービスをご利用ください。

お問い合わせ
登録方法等、ご不明な点がありましたら以下のフォームより必要事項を記入の上、送付してください。
お問い合わせフォームの受付時間:午前9時から午後7時まで
よくあるお問い合わせ


電話番号について
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.