ページの先頭です

武田社ワクチン(ノババックス)の接種について

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年3月16日

ページID:153843

令和4年9月20日から開始された「令和4年秋開始接種」において、同年11月8日に武田社ワクチン(ノババックス)が、オミクロン株対応ワクチンを何らかの理由で接種できない方の選択肢として位置付けられました。

接種対象者

接種を希望する市民のうち、以下のいずれかの要件を満たす方。

初回接種(1・2回目接種)

名古屋市に住民登録のある12歳以上の方のうち、

  • 1回目接種を希望される方
  • 2回目接種を希望される方で、1回目でノババックスを接種し、3週間以上経過した方
    (注)1回目及び2回目は同一のワクチンを接種することとなっておりますが、12歳以上の方で、ファイザー社ワクチン及びモデルナ社ワクチンの1回目接種の際に、重篤な副反応が生じた場合は、医師の判断により、2回目にノババックスを接種することができます。

新型コロナワクチンの説明書について

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

追加接種(3・4・5回目接種)

前回接種から6か月以上経過した、名古屋市に住民登録のある12歳以上の方

(注)前回接種までに接種したワクチンの種類にかかわらず、ノババックスを接種することができます。

 ただし、ファイザー社ワクチン及びモデルナ社ワクチンと異なり、接種間隔は前回接種の完了から6か月以上の間隔をあける必要があります。

(注)令和4年11月8日以降にノババックスでの追加接種を受けた場合は、オミクロン株対応ワクチンでの更なる追加接種は受けられません。

関連リンク(厚生労働省)

接種医療機関

接種できる医療機関は以下のとおりです。 

直近の予約状況は、コロナワクチンナビ(外部リンク)別ウィンドウで開くをご確認ください。

ノババックスの接種ができる医療機関一覧

愛知県が開設しているノババックスワクチン接種センターでもノババックスの接種が受けられます。

詳しくは「ノババックスワクチンの接種について(愛知県)(外部リンク)別ウィンドウで開く」をご確認ください。

予約開始日

令和4年6月27日月曜日から

(注)予約開始日以降、各医療機関に直接予約してください。

接種開始日

令和4年7月5日火曜日以降

(注)各医療機関の接種開始日は接種医療機関一覧より確認ください。

ノババックスの特徴

ノババックスは組換えタンパクワクチンで、不活化ワクチンの一種となります。

B型肝炎ウイルスワクチンをはじめ、幅広く使用されている技術です。

この技術は世界中で既に広く使用され、長期の使用実績があります。

詳しくは厚生労働省のページをご確認下さい。

リーフレット

「新型コロナワクチン接種のお知らせ」と「新型コロナワクチンを受けた後の注意点」はテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は健康福祉局新型コロナウイルス感染症対策室(電話番号 050-3135-2252)までお問い合わせください。

このページの作成担当

健康福祉局 新型コロナウイルス感染症対策部 新型コロナウイルス感染症対策室
電話番号: 050-3135-2252
ファックス番号: 052-972-4386
電子メールアドレス:covid19-vaccine@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ