新型コロナウイルスワクチンの接種を受けるには接種券が必要です。
接種券は住民登録を基に発行しておりますが、日本国内において住民登録がなされていない場合でも、名古屋市内に居住している方(常時、市内終夜営業店舗等に寝泊まりする方を含む)、海外から一時帰国している方、短期滞在・技能実習・留学等の在留資格で入国したもののやむを得ず短期滞在の在留資格で在留期間を更新した外国人の方は、以下の申請により接種券を発行することができます。
なお、申請方法は、郵送のみです。
目次

日本国内において住民登録がないが、名古屋市に居住している方
日本国内において住民登録がない場合でも、名古屋市に居住している方は、以下のとおり接種券を発行することができます。
注1 いずれかの市町村に住民登録がある方は住民票所在地の市町村に申請を行ってください。
注2 住民登録が可能な方は住民登録を行ってください。
【申請方法】
「接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【住民登録がない方(初回接種)用】」、「接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【住民登録がない方(3回目接種)用】」、又は「接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【住民登録がない方(4回目接種)用】に以下の書類を添付し、申請先に郵送してください。接種券は受付後2週間程度で発送します。3回目、4回目の接種券は、接種を受けられる時期になりましたら発送します。
注1 代理人が申請する場合は、代理人の本人確認書類の写しも添付してください。
注2 提出された書類は返却いたしません。
注3 送付先が確保できない場合は、ご相談ください。
接種券発行申請書
- 接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【住民登録がない方(初回接種)用】 (PDF形式, 52.46KB)
- 接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【住民登録がない5歳から11歳の方(初回接種)用】 (PDF形式, 53.16KB)
- 接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【住民登録がない方(3回目接種)用】 (PDF形式, 120.16KB)
- 接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【住民登録がない方(4回目接種)用】 (PDF形式, 84.33KB)


【添付書類】
(注)原本ではなく写しを提出してください。
- 本人確認書類の写し
運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、パスポート(旅券)、在留カード、各種健康保険被保険者証 などの写し
(注1)マイナンバーカードの写しを同封する場合は、表面のみを提出してください。
(注2)健康保険証の写しを同封する場合は、記号・番号および保険者番号を黒く塗りつぶしてください。 - 名古屋市に居住していることが確認できる書類の写し
公共料金の領収書、賃貸住宅の契約書、宿泊証明書、本人あての消印付の郵便物 などの写し - 新型コロナウイルスワクチン2回目接種が完了したことを証明する書類の写し【3回目接種を希望される場合のみ】
接種済証、接種記録書、接種証明書(ワクチンパスポート)の写し - 新型コロナウイルスワクチン3回目接種が完了したことを証明する書類の写し【4回目接種を希望される場合のみ】
接種済証、接種記録書、接種証明書(ワクチンパスポート)の写し
(注)書類を用意できない等、何かご不明な点がある場合は、下記電子メールアドレスまでご相談ください。
電子メールアドレス: covid19-vaccine@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
【申請先】

日本国籍を有しており、海外から一時帰国している方
日本国籍を有しており、海外から一時帰国している方については、住民登録がない場合でも、名古屋市で居住している実態があり、かつ、滞在期間中に接種が可能な場合は、以下のとおり接種券を発行することができます。
【申請方法】
「接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【住民登録がない方(初回接種)用】」、「接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【住民登録がない方(3回目接種)用】」、又は「接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【住民登録がない方(4回目接種)用】に以下の書類を添付し、申請先に郵送してください。接種券は受付後2週間程度で発送します。3回目、4回目の接種券は、接種を受けられる時期になりましたら発送します。
注1 代理人が申請する場合は、代理人の本人確認書類の写しも添付してください。
注2 提出された書類は返却いたしません。
接種券発行申請書
【添付書類】
(注)原本ではなく写しを提出してください。
- 本人確認書類の写し
運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、パスポート(旅券)、在留カード、各種健康保険被保険者証 などの写し
(注1)マイナンバーカードの写しを同封する場合は、表面のみを提出してください。
(注2)健康保険証の写しを同封する場合は、記号・番号および保険者番号を黒く塗りつぶしてください。 - 名古屋市に居住していることが確認できる書類の写し
公共料金の領収書、賃貸住宅の契約書、宿泊証明書、本人あての消印付の郵便物 などの写し - 新型コロナウイルスワクチン2回目接種が完了したことを証明する書類の写し【3回目接種を希望される場合のみ】
接種済証、接種記録書、接種証明書(ワクチンパスポート)の写し - 新型コロナウイルスワクチン3回目接種が完了したことを証明する書類の写し【4回目接種を希望される場合のみ】
接種済証、接種記録書、接種証明書(ワクチンパスポート)の写し
(注)書類を用意できない等、何かご不明な点がある場合は、下記、電子メールアドレスまでご相談ください。
電子メールアドレス: covid19-vaccine@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
【申請先】

短期滞在・技能実習・留学等の在留資格で入国したもののやむを得ず短期滞在の在留資格で在留期間を更新した外国人の方
短期滞在・技能実習・留学等の在留資格で入国したもののやむを得ず短期滞在の在留資格で在留期間を更新し3か月以上日本に在留している方については、住民登録がない場合でも、名古屋市で居住している実態があり、かつ、滞在期間中に接種が可能な場合は、以下のとおり接種券を発行することができます。
(注)在留期間が3か月以下の方は対象になりませんのでご注意ください。
【申請方法】
「接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【住民登録がない方(初回接種)用】」、「接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【住民登録がない方(3回目接種)用】」、又は「接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【住民登録がない方(4回目接種)用】に以下の書類を添付し、申請先に郵送してください。接種券は受付後2週間程度で発送します。3回目、4回目の接種券は、接種を受けられる時期になりましたら発送します。
注1 代理人が申請する場合は、代理人の本人確認書類の写しも添付してください。
注2 提出された書類は返却いたしません。
接種券発行申請書
【添付書類】
(注)原本ではなく、写しを添付してください。
- 本人確認書類の写し
パスポート(旅券)の人定事項(氏名、旅券番号、国籍、生年月日、性別等)が記載されたページ などの写し - 3か月以上日本に在留していることがわかる書類の写し
パスポート(旅券)の証印シール(注)が貼付されたページの写し
出入国在留管理局が在留期間更新許可の際に旅券に貼付する証印シール - 名古屋市に居住していることが確認できる書類の写し
公共料金の領収書、賃貸住宅の契約書、宿泊証明書、本人あての消印付の郵便物、出入国在留管理庁からの新型コロナウイルスワクチン接種の案内はがき などの写し - 新型コロナウイルスワクチン2回目接種が完了したことを証明する書類の写し【3回目接種を希望される場合のみ】
接種済証、接種記録書、接種証明書(ワクチンパスポート)の写し - 新型コロナウイルスワクチン3回目接種が完了したことを証明する書類の写し【4回目接種を希望される場合のみ】
接種済証、接種記録書、接種証明書(ワクチンパスポート)の写し
(注)書類を用意できない等、何かご不明な点がある場合は、下記、電子メールアドレスまでご相談ください。
電子メールアドレス: covid19-vaccine@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
【申請先】
このページの作成担当
健康福祉局 新型コロナウイルス感染症対策部 新型コロナウイルス感染症対策室 新型コロナウイルス感染症対策担当
電話番号: 050-3135-2252
ファックス番号: 052-972-4376
電子メールアドレス: covid19-vaccine@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.