
名古屋市では、名古屋大学の連携協力のもと、同大学に在籍する外国人留学生に「なごや多言語情報発信サポーター(新型コロナ感染拡大対策)」(以下サポーター)となってもらい、SNS(フェイスブック)を活用した外国人に向けたわかりやすい情報発信等を実施します。
事業概要
事業期間
※本事業は、数多くの留学生を擁する名古屋大学との連携事業として、今年度において試行的に実施をするものです。
サポーター登録者
※サポーターは、中国、韓国、ベトナム、インドネシア、モンゴルはじめ7か国の留学生及び運営補助等の日本人学生で、対応言語ごとにチームを構成します。
対応言語
6言語
英語、中国語、韓国語、ベトナム語、インドネシア語、モンゴル語
※事業スタート時点での登録状況によるもので、今後変更となる可能性があります。
サポーターの主な活動
- 名古屋市が作成する対応言語ごとのフェイスブックページにおける、新型コロナウイルス感染症対策等についての情報の定期的な発信(感染予防、発生動向、相談窓口等の情報)
- 名古屋市の新型コロナウイルス感染症対策関連の情報発信等についての企画、翻訳等の協力
名古屋大学との連携
- 事務局を名古屋市新型コロナウイルス感染症対策室に設置の上、名古屋市の要請に基づき、名古屋大学は留学生の募集や連絡調整等の各種事務について協力を行います。
- 本事業を円滑に実施するため、名古屋市が名古屋大学教授に「なごや多言語情報発信サポーター事業・留学生支援アドバイザー」を委嘱し、アドバイザーはサポーターや名古屋市への助言等を行います。
外国人(がいこくじん)のかたへ
名古屋(なごや)に住(す)んでいる外国人(がいこくじん)の方(かた)へ、名古屋市(なごやし)と名古屋大学(なごやだいがく)の留学生(りゅうがくせい)が協力(きょうりょく)して、新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)の情報(じょうほう)を6つの言葉(ことば)のフェイスブックで発信(はっしん)します。
留学生(りゅうがくせい)が「なごや多言語情報発信(たげんごじょうほうはっしん)サポーター」として、わかりやすく、したしみやすい情報(じょうほう)を発信(はっしん)するので、応援(おうえん)してください。
新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)がこわいと思(おも)っている人(ひと)もたくさんいると思(おも)います。名古屋市(なごやし)は、みなさんの「いのち」と「くらし」を守(まも)るため、全力(ぜんりょく)で頑張(がんば)りますので、一緒(いっしょ)にこの危機(きき)を乗(の)り越(こ)えましょう。
それぞれの言葉(ことば)のフェイスブックページは下(した)のリンクから見(み)ることができます。
各言語フェイスブックページへのリンク(facebook)
- 英語(English)
Nagoya Covid-19 Multilingual Information Support Project(外部リンク) - 中国語(Chinese)
名古屋市新冠相关信息发布多语言支持项目(外部リンク) - 韓国語(Korean)
나고야 코로나-19 다국어 정보 지원 프로젝트(外部リンク) - ベトナム語(Vietnamese)
Dự án hỗ trợ thông tin về COVID-19 của thành phố Nagoya(外部リンク) - インドネシア語(Indonesian)
Proyek Multilingual Informasi COVID-19 Nagoya(外部リンク) - モンゴル語(Mongolian)
Нагоя хотын Ковид-19-н тухай Мэдээллийг Олон Хэл дээр Түгээх Төсөл(外部リンク)
二次元(にじげん)バーコードを読(よ)み取(と)る時(とき)は下(した)の画像(がぞう)から

このページの作成担当
健康福祉局新型コロナウイルス感染症対策部新型コロナウイルス感染症対策室新型コロナウイルス感染症対策担当
電話番号
:052-972-4389
ファックス番号
:052-972-4376
電子メールアドレス
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.