名古屋市役所 〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- イベント・募集の情報
- 募集
- (現在の位置)令和3年度契約認定調査員募集

令和3年度 契約認定調査員の募集を次の通り実施します
1 職務内容
名古屋市の被保険者からの、要介護認定の更新申請に係る被保険者への面接調査(認定調査)の実施。
- 認定調査を行っていただく地域は、名古屋市内及び近隣周辺地域です。
- 調査可能なエリアをお伺いし、調整させていただきます。
- 認定調査は、原則平日の午前8時45分から午後5時30分の間に行っていただきます。
- 1カ月10から30件程度の認定調査を実施していただきます。(件数は目安です)
- 勤務場所は設けません。(いわゆる出勤は要しません。)
2 申込資格
次の1・2の両方を満たす方
- 市内又は隣接市町村居住者で、委託契約期間中に有効な介護支援専門員証をお持ちの方(更新予定の方を含む)
- 過去に都道府県又は指定都市主催の認定調査員新任研修を受講した方
3 募集人数
若干名
4 契約条件等
令和3年4月1日以降、調査委託可能な方と委託契約を締結します。
(1)契約期間
令和3年4月1日から令和4年3月31日
(以降、1年度ごとに更新することがあります。)
(以降、1年度ごとに更新することがあります。)
(2)委 託 料
(参考:令和2年度単価)
認定調査1件あたり3,150円(交通費・通信費、消費税等込み)
※契約は令和3年度予算の議決を条件とします。
認定調査1件あたり3,150円(交通費・通信費、消費税等込み)
※契約は令和3年度予算の議決を条件とします。
5 申込手続き
(1)申込書類
- 履歴書(本要項に添付の様式に、写真を添付し、黒ボールペン又は万年筆等で記入してください。)
- 介護支援専門員証(写)
- 都道府県又は指定都市が実施した介護保険認定調査員研修(新任)修了証(写)
(2)申込方法
1 申込期間
令和3年2月1日(月曜日)から3月3日(水曜日)必着
2 応募方法
封筒の表に「契約認定調査員募集」と朱書きし、申込書類を名古屋市健康福祉局介護保険課認定係(下記書類送付先)あて郵送してください。
また、書類の記載内容等に不備がある場合は受理せず返送しますので、確実に記入のうえ、期限に余裕をもって申し込んでください。
申込書類はお返しいたしません。なお、取得した個人情報は、契約認定調査員の選考及び委託契約に関する事務以外の目的では使用しません。
また、書類の記載内容等に不備がある場合は受理せず返送しますので、確実に記入のうえ、期限に余裕をもって申し込んでください。
申込書類はお返しいたしません。なお、取得した個人情報は、契約認定調査員の選考及び委託契約に関する事務以外の目的では使用しません。
6 選考方法
申込書類及び面接により選考します。
令和3年3月8日(月曜日)に面接を実施します。
申込書類受理後、介護保険課から詳しい面接日時及び面接会場を連絡させていただきます。
選考結果は、面接終了後速やかに、合否を問わず申込者本人に通知します。
令和3年3月8日(月曜日)に面接を実施します。
申込書類受理後、介護保険課から詳しい面接日時及び面接会場を連絡させていただきます。
選考結果は、面接終了後速やかに、合否を問わず申込者本人に通知します。
7 問い合せ・書類送付先
〒450-8691
名古屋西郵便局郵便私書箱第702号
名古屋市健康福祉局高齢福祉部介護保険課認定係
電話番号:052-750-7881
名古屋西郵便局郵便私書箱第702号
名古屋市健康福祉局高齢福祉部介護保険課認定係
電話番号:052-750-7881
令和3年度契約認定調査員募集要項
- 令和3年度契約認定調査員募集要項 (PDF形式, 85.84KB)
- 履歴書 (DOCX形式, 27.19KB)
写真を添付し、黒ボールペンまたは万年筆等でご記入ください。
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)

このページの作成担当
健康福祉局高齢福祉部介護保険課認定係
電話番号
:052-750-7881
ファックス番号
:052-750-7884
電子メールアドレス
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.