名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
かがくゼミナール「手の菌を見てみよう!」を名古屋市科学館で開催しました〈開催結果〉
令和2年8月に名古屋市科学館で「かがくゼミナール 手の菌を見てみよう!」を開催しました。小学生親子を対象に手にいる菌や効果的な手洗い、食中毒について学びました。講座の内容は以下のとおりでした。
- 菌について(増え方や大きさなど)
- 手の菌を培養する培地の作成
- 作った培地で手のひらにいる菌の「見える化」(培養し、後日科学館ホームページ上で結果を公開)
- 蛍光ローションを使用した洗い残しの「見える化」(蛍光ローションを手に塗り、手洗い後に紫外線ランプで確認)
- 食中毒について
親子で協力して培地を作成
自分で作った培地に手を重ねて菌を移す
手の菌を育てて「見える化」した結果(例)
普段どおりの手洗いで洗い残したところが光ってる!
参加者の感想
- 少人数での開催で、とても作業しやすかったし、スタッフの方々が声をかけてくれ子どもも説明をよく理解できたと思います。(保護者)
- 実際に体験することができ、印象に残りました。身近なテーマをわかりやすく教えていただき、親子で楽しく勉強させていただきました。(保護者)
- 息子は小学2年生で、実験自体がほぼ初めてでしたが、分かりやすく、楽しんでいました。小さい子にも配慮して進めていただきよかったです。機会があれば食品安全・安心学習センターに訪れてみたいと思います。(保護者)
- はじめてのじっけんは、とてもたのしかったです。またやりたいです。さいきんがどうなっているかたのしみです。(小学生)
- 菌は温度、えいようなどの育ちやすいかんきょうがそろうと、48時間でもとても増えることが分かりました。手には、とてもたくさんの菌が住んでいる事も分かりました。(小学生)
- 自分の手に菌がたくさん残っていることを知った。菌や手の洗い方を知ることができて、楽しかった。培養したものを2日後に見るのが楽しみ。(小学生)
このページの作成担当
健康福祉局生活衛生部食品衛生検査所広域監視担当
電話番号
:052-671-3371
ファックス番号
:052-671-3383
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.