名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 新型コロナポータルサイト
- コロナ関連情報
- (現在の位置)感染対策

目次(ページ内リンク)

新型コロナウイルス感染症とは
発熱やのどの痛み、咳、だるさ(倦怠感)などの症状がみられることが多いです。
感染しても軽症であったり、治る例も多いですが、重症化すると肺炎となり、死亡例も確認されているので注意していただくようお願いします。
新型コロナウイルスは、感染者の口や鼻から、咳、くしゃみ、会話等のときに排出される、ウイルスを含む飛沫又はエアロゾルと呼ばれる更に小さな水分を含んだ状態の粒子を吸入するか、感染者の目や鼻、口に直接的に接触することにより感染します。
また、ウイルスが付いたものに触った後、手を洗わずに、目や鼻、口を触ることにより感染することもあります。
コロナウイルスについて

感染対策の考え方について
これまで法律に基づき行政がさまざまな要請・関与をしながら対応してきましたが、令和5年5月8日の5類感染症移行に伴い、個人の選択を尊重し、感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
換気及び手洗い等の手指衛生
行政として一律に求めることはしませんが、新型コロナの特徴を踏まえた基本的感染対策として、引き続き有効です。
マスクの着用
マスク着用については先行して、令和5年3月13日より個人の判断を基本としています。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。
厚生労働省の情報
関連資料



事前の備えについて
あらかじめ、抗原検査キットや解熱剤などの常備薬を準備しておくと安心です。
症状が重くない場合には、まずはご自宅で、国が承認した検査キットを使って感染しているかどうか調べることができます。検査キットは「体外診断用医薬品」または「第一類医薬品」と表示されたものを使用しましょう。 薬局、ドラッグストア、インターネットでも購入できます。 「研究用」と称する検査キットも販売されていますが、こちらは国が性能などを確認したものではありません。
詳細は「抗原定性検査キットについて」をご覧ください。

厚生労働省Q&A
このページの作成担当
健康福祉局新型コロナウイルス感染症対策部新型コロナウイルス感染症対策室新型コロナウイルス感染症対策担当
電話番号
:052-972-4389
ファックス番号
:052-972-4376
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.