名古屋市役所 〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 生活と住まい
- 生活衛生
- 食の安全・安心をめざして
- 名古屋市の取組み
- 啓発事業・リスクコミュニケーション
- 情報発信
- ノロウィルス食中毒注意報・警報
- (現在の位置)ノロウイルス食中毒注意報を発令しました!

ノロウイルス食中毒注意報を発令しました!

例年、冬季には感染性胃腸炎が流行し、ノロウイルスによる食中毒が多発する恐れがあります。
名古屋市では、ノロウイルスによる食中毒の発生が予想される場合に、「ノロウイルス食中毒注意報・警報」を発令し、注意を呼び掛けています。
現在、「ノロウイルス食中毒注意報」を発令していますので、ノロウイルスによる食中毒の予防に努めてください。
発令日
令和2年11月20日
発令期間
令和2年11月20日から令和3年3月31日まで
食中毒発生状況に応じて、期間中に「ノロウイルス食中毒警報」を発令することがあります。
「ノロウイルス食中毒警報」は発令日より1週間効力を有し、その後は自動的に「ノロウイルス食中毒注意報」へと切り替わります。
[参考]ノロウイルス食中毒注意報・警報の発令条件と発令有効期間
- 注意報発令
発令の条件:ノロウイルス食中毒あるいはその疑いが複数発生するなど、必要があると認めた場合
発令有効期間:発令日から翌3月31日まで(自動的に解除) - 警報発令
発令の条件:ノロウイルス食中毒が続発するなど、さらなる注意喚起が必要な場合
発令有効期間:発令日から1週間(自動的に解除)
ノロウイルス食中毒予防のポイント
ノロウイルスによる食中毒を予防するためには、
- 手洗いの徹底
- 食品の十分な加熱(特に、二枚貝等ノロウイルス汚染の恐れのある食品の場合は、中心温度が85℃から90℃で90秒間以上)
- 調理器具などの十分な洗浄・消毒
- 調理する人の体調管理(下痢や嘔吐等の症状がある場合は調理を行わないなど)
- 嘔吐物などの適切な処理
など、日頃から十分に注意することが大切です。
- ノロウイルスに要注意-ノロウイルスによる食中毒予防について説明しています。
- ノロウイルス対策マニュアル-ノロウイルス対策マニュアルがダウンロードできます。
- 「てあらにまる」と一緒にしっかり手を洗おう!-手洗い動画の配信やキャラクターの人気投票を実施しています。
関連リーフレット
- ノロウイルス食中毒注意報を発令しました! (PDF形式, 262.12KB)
ノロウイルス食中毒注意報発令に伴う、注意喚起を行うためのリーフレットです。
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)

このページの作成担当
健康福祉局健康部食品衛生課食品衛生係
電話番号
:052-972-2646
ファックス番号
:052-955-6225
電子メールアドレス
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.