名古屋市役所 〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 障害者
- 障害者のための施設
- 名古屋市精神保健福祉センターここらぼ
- 集団認知行動療法プログラム
- (現在の位置)リワーク支援プログラム

令和元年度リワーク支援プログラムについて
目的
うつ病等により休職・離職している方が、復職・再就職への準備性を高めるプログラムで、(1)疾患理解、(2)再発予防を主な目的としています。
※このプログラムでは就職の斡旋は行いません。
利用できる方は?
次の条件をすべて満たす方
- うつ病またはうつ病に類する疾患(統合失調症・双極I型障害によるうつ状態は除く)により、精神科、心療内科等に通院中の方
- 疾患のために休職・離職している方
- 復職・再就職する意欲のある方
- 継続した参加ができる程度に病状や生活リズムが安定している方
- 主治医が当プログラムの参加に同意している方
- 見学説明会に参加された方
※就労経験のない方、また就労経験が学生時代のアルバイトのみの方は対象となりません。
※ご住所が名古屋市以外の方でもお申込みいただけます。
実施期間等について
期間
第2期 令和元年8月28日(水曜日)から令和元年10月17日(木曜日)
※原則として水曜日、木曜日に実施(週2回/全16回)
※利用はいずれか1期のみ
※令和元年度は第3期は実施しません。
時間
午前9時30分から午前11時30分
プログラムの内容(予定)
集団認知行動療法を中心とした通院集団精神療法です。
- 心理教育
- アサーション
- 行動活性化
- 認知再構成
- 問題解決技法
- SST(社会生活技能訓練)
※プログラム内容は現在検討中のものです。変更の可能性がありますのでご了承ください
プログラム参加費用について
参加費用は無料です。
リワーク支援プログラム申込み手順
1 見学説明会
プログラムへの参加を希望される方は、見学説明会にお越しください。見学説明会では、施設をご覧いただくとともに、令和元年度リワーク支援プログラムに向けて予定しているプログラム内容等についてご説明します。見学説明会の日程は次のとおりです。
第2期 令和元年7月1日(月曜日)、7月12日(金曜日)
※場所は、名古屋市精神保健福祉センターここらぼです。
※説明会に参加を希望される方は、事前に電話でご連絡ください。(電話番号:052-483-2095)
※プログラムへ申し込みを参加を希望される方は見学説明会にお越しください。
※時間は、いずれも午前10時00分から午前11時00分(予定)です。2 必要書類の準備
プログラムへの申込みには次の書類が必要になります。申込書等の必要書類は見学説明会にてお渡しします。
- 使用申込書
- 主治医の意見書
- 活動記録表
申込書提出場所及び申込期限
申込書等の必要書類をすべてそろえて、名古屋市精神保健福祉センターまで持参または郵送にてご提出ください。
申込期限は次のとおりです。
第2期 令和元年8月5日(月曜日)
※申込期限必着
募集人数
募集人数は10名程度です。
※申込みが多数の場合等、申込みされてもご利用いただけないことがあります。
リワーク支援プログラムチラシ
- リワーク支援プログラムチラシ (PDF形式, 839.12KB)
リワーク支援プログラムチラシ

このページの作成担当
健康福祉局障害福祉部精神保健福祉センター管理係
電話番号
:052-483-2095
ファックス番号
:052-483-2029
電子メールアドレス
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.