
献血は、次のような手順で行われます。
1 献血受付(献血申込書の記入)
献血申込書をご記入いただきます。
身分証明書等の提示をお願いし、本人確認を実施しています。
2 問診票の記入
献血される方の安全と患者さんが安心して輸血を受けることができるよう、献血をお申し込みいただいた方の健康状態を伺うために、問診票に記入していただきます。
※献血ルーム等の固定施設では、液晶画面に直接触れて回答いただけるタッチパネル方式を導入しております(一部を除く)。
3 血色素量測定、血液型事前判定
貧血の心配がないか、血色素量の測定と血液型の判定を行います。成分献血の場合は、血小板数の測定も行います。
4 問診および血圧測定
ご記入いただいた問診票に基づいた問診と血圧測定を行います。
5 献血(400mL・200mL・成分献血)
採血にかかる時間は、400mL・200mL献血で10分から15分程度かかります。成分献血は、採血量に応じて40分から90分程度です。
6 休憩
献血後には休憩場所で飲み物をおとりになり、ゆっくり休憩してください。
7 献血カード受取り
献血カードには、次回献血可能日を印字してあります。
※3と4については、場所によって順番が異なる場合があります。
献血後のご注意
献血いただいた後は以下の点に注意し、水分補給と休憩を十分に行いましょう。
- 採血直後の飲酒・喫煙は避けてください。
- 採血当日の激しいスポーツは避けてください。
- 針のあとをもんだり、こすったりしないでください。また重い荷物を持ったり、力を入れ過ぎないように注意してください。
- エレベーターや階段等を使用する際は、特に注意してください。
- ジュースなどで十分水分を補給してください。
- 自動車などの運転をする方は十分な休憩をとってください。
関連リンク
このページの作成担当
健康福祉局健康部環境薬務課薬務係
電話番号
:052-972-2651
ファックス番号
:052-972-4153
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.