☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和5年9月22日発行   なごや「よい食」メール 【第519号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 知っておきたい!「賞味期限」と「消費期限」のちがい 2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆1 知っておきたい!「賞味期限」と「消費期限」のちがい ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  お店で買った食品には、袋や容器に「賞味期限」か「消費期限」の どちらかが表示されています。どちらの表示も食品を食べるための期限を 年月日で表していますが、それぞれ意味の異なる期限を表しています。  二つの違いをご理解いただき、適切に美味しく食べましょう! 1.賞味期限は「美味しく食べられる」期限  「この日付まで品質が変わらず、美味しく食べられる期限」を 示しています。日付を過ぎると、すぐに食べられなくなるというわけでは ありませんが、早いうちに食べ切りましょう。  また、製造した日から賞味期限までの期間が3か月を超える場合は 「年月」で表示されることがあります。 【表示される食品例】  スナック菓子、カップめん、ペットボトル飲料など 2.消費期限は「安全に食べられる」期限  「この年月日まで安全に食べられる期限」を示しています。 期限を過ぎたら、食べないようにしましょう。 【表示される食品例】  弁当、サンドイッチ、そう菜など 〇保存方法を確認しましょう  期限表示は、定められた方法により保存した場合の期限です。保存方法が守られて いなかったり、一度でもふたや包装をあけてしまったら、表示されている期限に かかわらず、早めに食べるようにしましょう。 ※常温で保存すること以外で他に注意するべき事項がないものや品質の変化が極めて少な い一部の食品には、賞味期限が省略されることがあります。 【省略される食品例】  アイスクリーム類、酒類など 〇ふたや包装をあけてしまったら?  一度開封した食品は、表示されている期限にかかわらず、 早めに食べきるようにしましょう! 食品の期限表示や保存方法を正しくご理解いただくことで、 食品ロス削減にもつながります! 《参考》 ☆期限表示について(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000100581.html ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和5年9月11日(月)〜9月15日(金)に実施した検査の結果をお知らせします。 加工品等5検体の精密検査、スクリーニング検査を実施しましたが、 基準値を超えたものはありませんでした。 <検査品目> 〜精密検査〜  長野県製造 凍り豆腐  埼玉県製造 ウスターソース  埼玉県製造 カレー粉   <検査品目> 〜スクリーニング検査〜  宮城県産 たこ  宮城県産 わたりがに   ☆食品中の放射性物質対策(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆ なごや「よい食」メールについてアンケートを実施中です! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本メールマガジンの改善に役立てるため、アンケートを実施しております。 よろしければ、アンケートへのご協力をお願いいたします! ☆アンケートページ ご回答はこちらから↓ (LoGo フォーム)  https://logoform.jp/form/mX9C/324035 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○● みなさんは買物の3原則をご存じですか? 1買物前に手持ちの食材と期限を確認 2必要な分だけ買う 3期限表示を知って賢く買う 普段から、食品の消費期限・賞味期限を確認して、期限内に食べきる習慣を つけることがコツです。  と、言いつつも私は、一時期、家系ラーメンの カップ麺にハマり、1ケース一気に買ったものの、食べ続けると味に飽きてしまい、 消費するのに大変な思いをしたことがあります。 それからは、ケースで買うのはしっかり悩んでから買うようにしました。 (担当M) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  http://www.mag2.com/wmag/ =================================== 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ===================================