☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和5年3月3日発行   なごや「よい食」メール 【第492号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 アニサキス食中毒を予防しましょう! 2 ノロウイルスの流行状況をチェック! 3 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆1 アニサキス食中毒を予防しましょう! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  アニサキスによる食中毒は、毎年全国で多く発生しています。 名古屋市では、令和4年に8件のアニサキス食中毒事件が発生しました。 今回は、アニサキス食中毒の予防についてお知らせします。 〇アニサキスとは?  アニサキスとは寄生虫の一種です。その幼虫がサバ、アジ、イカ、 イワシ、サンマなどの魚介類に寄生します。幼虫は長さ2~3cm、 幅は0.5~1mmくらいで、白色の少し太い糸のように見えます。  アニサキス幼虫は、寄生している魚介類が死亡し、時間が 経過すると内臓から筋肉に移動することが知られています。 〇アニサキス食中毒はなぜ起こる?  アニサキスが寄生している生鮮魚介類を生(不十分な冷凍又は 不十分な加熱のものを含みます)で食べることで、アニサキスが 胃壁や腸壁に刺入して食中毒(アニサキス症)を引き起こします。 〇アニサキス食中毒の症状は? ◆急性胃アニサキス症  食後数時間後から10数時間後に、みぞおちの激しい痛み、  吐き気、嘔吐を生じます。 ◆急性腸アニサキス症  食後10数時間後から数日後に、激しい下腹部痛、  腹膜炎症状を生じます。  症状の多くは急性胃アニサキス症です。激しい腹痛があり、 アニサキスによる食中毒が疑われる際は速やかに医療機関を 受診してください。 〇アニサキス食中毒の予防方法は? ・魚を購入する際は、新鮮な魚を選びましょう。   ・丸ごと1匹で購入した際は、速やかに内臓を取り除いてください。  ・内臓を生で食べないでください。  ・目視で確認して、アニサキス幼虫を除去してください。 〇生食用の魚介類の食品表示について   容器包装に入れられた魚で生のまま食べられるものには、  「生食用」「刺身用」「そのままお召し上がりになれます」等と  表示されています。   生食する場合は表示を確認して食べましょう。  一般的な料理で使う食酢での処理、塩漬け、醤油やわさびを付けても、 アニサキス幼虫は死滅しません。  鮮度の徹底や目視での確認、十分な冷凍・加熱でアニサキス食中毒を予防しましょう。 ☆アニサキス食中毒を予防しましょう!(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000099463.html  ☆アニサキスによる食中毒を予防しましょう(厚生労働省HP)  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000042953.html ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆2 ノロウイルスの流行状況をチェック! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【感染性胃腸炎の定点あたり患者報告数】    第8週   2月20日~2月26日4.43(前週5.49 前々週3.24) <定点あたりの患者報告数とは?>  名古屋市内の定点医療機関から週単位で報告される感染症の患者数を、 定点医療機関の数で割った値です。 ☆ノロウイルスに要注意!(市公式ウェブサイト) https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000006341.html   ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆3 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和5年2月20日(月)~2月24日(金)に実施した 検査の結果をお知らせします。加工品1検体の精密検査を 実施しましたが、基準値を超えたものはありませんでした。 <検査品目> ~精密検査~ 岩手県製造 茎わかめ ☆食品中の放射性物質対策(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○● 本日3月3日は桃の節句ですね。ひな人形を飾っているご家庭も あるのではないでしょうか。ひな人形はなるべく早くしまう方が 良いと言われますが、できれば天気が良く乾燥した日に片付けたい ものです。天気がよい日が続くことを願っています。 (担当者R) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ¥ ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。 「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  https://www.mag2.com/wmag/ =================================== 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ===================================