☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和5年1月13日発行   なごや「よい食」メール 【第485号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 餅による窒息事故にご注意ください! 2 ノロウイルスの流行状況をチェック! 3 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆1 餅による窒息事故にご注意ください! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  1月は餅による窒息事故が急増します。  厚生労働省の人口動態調査の統計をもとにした消費者庁の情報によると、 餅による窒息死亡事故の43%が、餅を食べる機会が多い1月に 発生していました。特に、高齢になると、口内や喉の機能等に 変化が生じ、噛む力や飲み込む力が弱くなります。  「高齢になるほど高まる窒息のリスク」や「餅の特性」を知り、 餅による窒息事故を防止しましょう。 〇餅を食べる時の注意点  雑煮等の餅は、久しぶりに食べる場合が多く、食べ慣れて いないので注意が必要です。 以下の点に注意して餅による窒息事故を防止しましょう。 ・餅は、小さく切り、食べやすい大きさにしてください。 ・お茶や汁物などを飲み、喉を潤してから食べましょう。  ただし、よく噛まないうちにお茶などで流し込むのは危険です。 ・一口の量は無理なく食べられる量にしましょう。 ・ゆっくりとよく噛んでから飲み込むようにしましょう。 ☆年末年始、餅による窒息事故に御注意ください!(消費者庁HP) https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_046/ ☆餅による窒息に要注意!喉に詰まったときの応急手当は?(政府広報オンライン) https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202212/2.html ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆2 ノロウイルスの流行状況をチェック! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【感染性胃腸炎の定点あたり患者報告数】    第1週   1月2日〜1月8日 2.47(前週2.56 前々週3.36) <定点あたりの患者報告数とは?>  名古屋市内の定点医療機関から週単位で報告される感染症の患者数を、 定点医療機関の数で割った値です。 ☆ノロウイルスに要注意!(市公式ウェブサイト) https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000006341.html   ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆3 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和5年1月4日(水)〜1月6日(金)に実施した 検査の結果をお知らせします。加工品等3検体の精密検査を 実施しましたが、基準値を超えたものはありませんでした。 <検査品目> 〜精密検査〜 新潟県製造 冷凍ピューレー 宮城県製造 冷凍アジフライ 青森県製造 魚介類加工品 ☆食品中の放射性物質対策(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○● 本文中ではお餅を食べる時の注意点をご紹介しました。 年始は過ぎましたが、まだお餅を食べる機会があると思いますので 安全においしくお餅を楽しみましょう。 (担当R) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ※本文中のリンク先に接続した場合、別途データ通信料がかかる場合があります。 ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  https://www.mag2.com/wmag/ =================================== 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ===================================