☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和4年12月6日発行   なごや「よい食」メール 【第480号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆鳥インフルエンザについて(鶏肉や鶏卵等の安全性に関する考え方) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  国内の養鶏場において高病原性鳥インフルエンザの発生が 続いており、愛知県内においても疑似患畜が確認されています。  今回は、内閣府食品安全委員会が示している、 鶏肉や鶏卵等の安全性に関する考え方をご紹介します。 〇鶏肉・鶏卵は「安全」と考えられています   食品安全委員会は鶏肉や鶏卵等を食べることにより  ヒトが鳥インフルエンザウイルスに感染する可能性は  ないと考えています。この考え方には、次のような  科学的な理由があります。 1.鳥インフルエンザウイルスは熱に弱く、WHO(世界保健機関)に   よると、ウイルスは適切な加熱により死滅するとされており、   食品を十分に加熱調理して食べれば感染の心配はないため。 2.鳥インフルエンザウイルスは酸に弱く、ヒトの体内で胃酸等の   消化液により死滅すると考えられているため。 3.鳥インフルエンザウイルスが感染するための細胞表面の   受け皿(受容体)は、ヒトとトリとは異なることから、   鳥インフルエンザウイルスはヒトの細胞表面の受け皿と   結合しにくくなっているため。 〇販売されている鶏肉や鶏卵の安全性   鳥インフルエンザが発生した場合、感染鶏や同一農場の鶏は  全て殺処分等の家畜防疫上の措置が行われるため、  鳥インフルエンザウイルスに感染した鶏等が市場に出回る  ことはありません。   また、普段口にしている鶏卵は公衆衛生の観点から  殺菌・消毒等の衛生管理が実施されており、洗卵・消毒  されています。そのため、市販されている鶏肉や鶏卵は安全に  食べられます。  ※食中毒予防の観点からも、鶏肉を食べる場合は、未加熱(生)  または加熱不十分(半生)の状態で食べることは避けて  中心部まで十分に加熱して食べましょう。 ●鳥インフルエンザは、通常ヒトには感染しませんが、  感染した鳥に触れる等、濃厚接触した場合などに極めてまれに  ヒトに感染することがあります。そのため、衰弱または死亡した鳥や  その排泄物には直接触れないでください。  もしも触れた場合には、速やかに手洗いやうがいをしてください。 《参考》 ☆鳥インフルエンザについて(食品安全委員会ウェブサイト) https://www.fsc.go.jp/sonota/tori/tori_infl_ah7n9.html  ☆高病原性鳥インフルエンザについて(市公式ウェブサイト) https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000006391.html ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ※本文中のリンク先に接続した場合、別途データ通信料がかかる場合があります。 ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  https://www.mag2.com/wmag/ =================================== 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ===================================