☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和4年11月25日発行   なごや「よい食」メール 【第478号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 カフェインを含む食品の摂りすぎに注意しましょう 2 ノロウイルスの流行状況をチェック! 3 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆1 カフェインを含む食品の摂りすぎに注意しましょう ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  コーヒーやお茶に含まれる成分として知られているカフェインですが、 近年、エナジードリンクやサプリメントなど、意図的に カフェインを添加した食品が売られ、様々な食品から重複して 摂ることが、カフェインの過剰摂取につながると指摘されています。 ◇カフェインのからだへの影響  カフェインには中枢神経を興奮させて体を活発化させる 作用があるため、適量摂取すると頭がすっきりしたり、眠気を 覚ましたりといった効果が期待できます。  一方で、過剰に摂取した場合の一般的な急性作用として、 めまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠症、下痢、 吐き気をもたらすことがあります。   ◇カフェインの摂取量の目安  カフェインに対する感受性は個人差が大きいため、健康に及ぼす 影響を正確に評価することは難しく、一日に摂取しても影響のない量は 設定されていませんが、一部の国や国際機関では、カフェインの 安全な推奨摂取量のとして情報提供を行っており、例えばカナダでは、 一日あたり400mg未満としています。この400mgは コーヒーであれば3杯(700ml)程度です。  ◇カフェインを摂取する上で注意すること  エナジードリンクや眠気覚まし用の清涼飲料水、サプリメント、 ガムなどを組み合わせて飲んだり食べたりすることで、 気づかずにカフェインを大量に摂取している場合があります。  また、錠剤などの一度に多量に摂りやすい形態のサプリメントは、 医薬品と同等以上の量が含まれるものがあります。 1.カフェイン摂取量を把握する  自分がどれくらいカフェインを摂取しているのかを知り、 過剰摂取にならないようにしましょう。   エナジードリンクのような添加したカフェインを一定量以上含む 清涼飲料水については、製品に記載されている表示をよく確認しましょう。 子ども、妊婦、授乳中の方、カフェインに敏感な方などは、飲用を 控えることや他のカフェインを含有する製品を併せて喫食しない ことのほか、1日に何本も飲まないように注意しましょう。 2.お酒(アルコール)と一緒に飲まない  エナジードリンク中のカフェインによる興奮作用は、アルコールの 酔いを覆い隠すため、お酒を飲み過ぎてしまうことがあります。 また、アルコールとカフェインにはどちらも利尿作用があり、 気づかないうちに脱水症状になってしまうこともあります。 飲み物に含まれるカフェイン量を把握し、適量摂取を心がけましょう。 ☆カフェインの摂り過ぎに注意しましょう(市公式ウェブサイト) https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000136629.html ☆食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A(厚生労働省) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000170477.html ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆2 ノロウイルスの流行状況をチェック! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  今週からノロウイルスの流行状況として「感染性胃腸炎の定点あたり 患者報告数」をご紹介します。詳細につきましては、次号にてお伝えいたします。 【感染性胃腸炎の定点あたり患者報告数】    第46週   11月14日〜11月20日 1.73(前週1.31 前々週1.16) <定点あたりの患者報告数とは?>  名古屋市内の定点医療機関から週単位で報告される感染症の患者数を、 定点医療機関の数で割った値です。 ☆ノロウイルスに要注意!(市公式ウェブサイト) https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000006341.html   ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆3 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和4年11月14日(月)〜11月18日(金)に実施した 検査の結果をお知らせします。加工品等16検体の精密検査、 スクリーニング検査を実施しましたが、基準値を超えたものは ありませんでした。 <検査品目> 〜精密検査〜 長野県製造 トマトジュース 東京都製造 しらたき 福島県製造 こんにゃく 静岡県製造 清涼飲料水 栃木県製造 調味料 埼玉県製造 ねりうめ 宮城県製造 ドレッシング 千葉県製造 冷凍フライ 山形県製造 りんご缶詰 茨城県産  はくさい 長野県産  白ねぎ <検査品目> 〜スクリーニング検査〜 茨城県産  さつまいも 茨城県産  小松菜 群馬県産  きゅうり 長野県産  りんご 長野県産  洋梨 ☆食品中の放射性物質対策(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○● 本文ではカフェインについてご紹介しました。最近は飲食店で デカフェやカフェインレスといったカフェインを取り除いた コーヒーやお茶を販売しているのを見かけます。 コーヒー等を飲みすぎかな?と思うときは、カフェインの少ない 飲み物を選んでみてはいかがでしょうか。 (担当R) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ※本文中のリンク先に接続した場合、別途データ通信料がかかる場合があります。 ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  https://www.mag2.com/wmag/ =================================== 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ===================================