☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和4年10月21日発行   なごや「よい食」メール 【第473号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇──     「お肉を安全に食べるには?     −知って防ごう!カンピロバクター食中毒−」 ◆  食の安全・安心フォーラムを開催します ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  本市では、近年、生又は加熱不十分で提供された鶏肉料理を 食べたことによるカンピロバクター食中毒が多発しています。  食肉を生食(なましょく)することのリスクに対する 理解を深め、お肉をおいしく安全に食べていただけるよう、 消費者、事業者、行政の三者からなる意見交換をはじめとした 食の安全・安心に関するリスクコミュニケーション事業として、 食の安全・安心フォーラムを開催します。 【日時】 令4年12月3日(土)午後1時00分から午後4時15分 (受付開始:午後0時30分から) 【会場】 公立大学法人名古屋市立大学 桜山(川澄)キャンパス さくら講堂 (名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1) 【内容】 「お肉を安全に食べるには 〜知って防ごう!カンピロバクター食中毒〜」 をテーマに、内閣府食品安全委員会委員長 山本氏による基調講演、 市内の食品事業者、消費者団体、行政による情報提供の後、 ファシリテーターを交えて意見交換を行います。 【募集人数】 200名(入場無料・要申込) ※募集人数を超える申込みがあった場合は抽選となります。 【申込方法】 名古屋市電子申請サービス・はがき・ファックス・持参の いずれかによりお申込みください。手話通訳、要約筆記を ご希望の方は、お申込みの際にあわせてお知らせください。 (1)名古屋市電子申請サービスによる申込み   「食の安全 フォーラム」と検索し、申込フォームからお申込みください。   ☆名古屋市電子申請サービス    https://ttzk.graffer.jp/city-nagoya (2)はがきによる申込み   次の事項を明記の上、【申込先・問合先】へお申し込みください。  1.件名「食の安全・安心フォーラム参加申込」  2.住所  3.氏名  4.年齢   5.電話番号  ・上記の他、ご意見・ご質問がある方はあわせて記載してください。  (当日の質疑の参考とさせていただきます。お寄せいただいた   ご意見等は、時間の都合上、全て取り上げられないことも   ありますので、あらかじめご了承ください。) (3)ファックス・持参による申込み   チラシの裏面にある「参加申込書」に必要事項を明記の上、   【申込先・問合先】へ送付又は持参してください。   チラシは市公式ウェブサイト内関連ページ(下記URL参照)から   ダウンロードいただくか、お住いの区の保健センターにてご確認ください。   ☆食の安全・安心フォーラムの開催と参加者募集のお知らせ(市公式ウェブサイト)    https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000156580.html 【申込先・問合先】  保健所(健康福祉局)健康部 食品衛生課 食の安全対策係  〒460−8508 名古屋市中区三の丸三丁目1−1  電 話:052−972−2648  FAX:052−955−6225 【申込締切日】  令和4年11月18日(金)当日消印有効 【その他】 ・ご記入いただいた個人情報は、本フォーラム以外の目的には使用いたしません。 ・当日は、報道機関の取材でカメラ撮影が行われる場合があります。  発言者や参加者の写真及び映像が報道される可能性があることをあらかじめご了承ください。 ・当日は、感染症対策を実施して開催します。 ・感染症の拡大状況等により、中止とする場合がありますので、ご了承ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○● 食の安全・安心フォーラムの開催は3年ぶりとなります。食品安全委 員会の山本委員長をはじめ、消費者・事業者の代表の方々から様々な ご意見を聞ける貴重な機会ですので、私も大変楽しみにしています。 次回はフォーラムの議題となる「カンピロバクター食中毒」について お伝えする予定です。次回の記事を読んで興味を持たれたら、ぜひ フォーラムへの参加申し込みをお願いいたします! (担当R) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ※本文中のリンク先に接続した場合、別途データ通信料がかかる場合があります。 ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  https://www.mag2.com/wmag/ =================================== 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ===================================